バニラの自動釣り機、右クリック押し続けなくてはいけないのでボタン負荷ちょっと怖いねってなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
elixirのEnum.reduceでcontinueとbreakするとき`{:cont, acc}`と`{:halt, result}`になるんだな…
TwitterCardをparsersに入れてる時にtwitter:cardあるときはmetaが%{}にならないからtitle要素を入れるだけになってるからdescriptionが含まれないっぽい
https://git.pleroma.social/kPherox/pleroma/-/blob/develop/lib/pleroma/web/rich_media/parsers/meta_tags_parser.ex#L39-52
cc: @kunimi53chi
Twitterはtwitter:card summary有ったらog:titleとog:description無視してtitle要素の内容でカード作るのかしら
Pleroma.Web.RichMedia.Parsers.OGP入ってるのにOGP見てねぇぞつってればいいんじゃねって思った
sudo duでも/Library/Application Support/com.apple.TCCで操作する権限がないって言われたのでこれがrootlessかーつってる(違うか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
読解力に自信がない&簡潔でない説明でとても混乱するけど、消費税とかが非営利目的と営利利用で課税率変わる国では営利目的として購入することになるよってことなのかしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー、POSTGRES_PASSWORDは12日前の12.3から必要になってて、前なくてもよかったのは12.2で立ててたんだ
pleromaのcard、og:titleとかog:description全く無視してるわ。twitter:card、twitter:title、twitter:descriptionを返してて、twitter:titleがないときはtitle要素を持ってきてる
pleromaでtitleとdescriptionがcardで表示されるの、twitter:titleとtwitter:descriptionがある時だわ。og:titleとog:descriptionだとog:titleしか保存してないくさい
history確認してもdb:migrateの前にやってることがなくて先頭スペースでヒストリに残さずにやりやがったのか?という疑い
docker-compose up dbってやったら同じエラーは確認したけどup -dしてmastodon:setupとかは通ってた気がするんだよな
mastodon:setupとdb:migrateでmastodonのコンテナに渡したDB_USERとDB_PASSでアカウントを作ってテーブルも作ってから起動になってたような気がする
postgresのイメージってパスワード環境変数で渡さなきゃいけない気がするんだけどどうなってるんだmastodonは
zenzawatch良いけどdev版はやっぱりdev版なのでそれなりに不安定なイメージ。niconico側の変更でみれなくなった時とかはdevにすると再生できたみたいなことはよくあるけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。