@shibafu528 その後のプレースホルダのやつが欲しい

Android Studio こういうやつ 出し方

この試合マジで物騒で笑う stat.ink/@428rinsuki/spl2/2689

Results of rinsuki''s Battle

@shibafu528 あとURL作るならNSURLComponents使うとよいですよ

@shibafu528 そもそも [NSURL URLWithString: url] がnilなのでは

それ実は x != null でいいのでは

2020-05-06 20:44:29 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev

typeof x !== "undefined" && x !== nullを糖衣構文か何かにしたくなるとき

Android Studio I/System.out 出たり出なかったりする なんで [検索]

@shibafu528 App SandboxでNetwork (Client) enableした?

AndroidのPackageとApplicationって何が違うんだ

笑顔

俺にメモリもっとよこせって言われちゃった

54390854058349058年ぶりにAndroidアプリ書こうとしてみるぞ

最強じゃん

2020-05-06 17:14:44 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

爆音ノイズを音声に乗せることでオンライン飲み会から誘われなくなるテクニック、あまりにもロック

@shibafu528 xib/storyboardからview読むならそう

@任天堂 Joy-Conの有線接続させろ

@nzws そうだよ

@orumin ふーむ

@orumin えー、それはめんどいな…

@orumin それって CNAME もちゃんといい感じにやってくれるんですかね (例えば fuga.internal → hoge.internal のCNAMEレコードがあるとして、fuga.internalを引いたときにちゃんと書き換え後のhoge.internalが引けるのか)

@orumin 192.168.X.80がインターネットに出るときは192.168.X.1から出たいし、192.168.Y.80への通信が192.168.X.0/24にいる端末からでもVPN越しになるとVPNサーバーの帯域を無駄遣いしてしまうのであれだなあという気持ちがあります

@orumin LAN側静的ルーティング設定なるもので設定したけどTCPは通らないしpingは

$ ping 192.168.Y.80
PING 192.168.Y.80 (192.168.Y.80): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.Y.80: icmp_seq=0 ttl=64 time=1.190 ms
92 bytes from ntt.setup (192.168.X.1): Redirect Host(New addr: 192.168.X.80)

になっちゃって 🤔 になってる

@shibafu528 NSSegmentedControlでやるやつだった気がする

S3互換API、つらい

ダイパのマップロード失敗バグとかの理由教えて欲しいけどマジでプログラマ以外にわかんなくなりそう

youtu.be/TTjUKpNjW-g だけど技術的な説明の中身は既知の情報で面白くはなかった

Attach YouTube

プログラマーにとっては基本的な技の時に使う画像

500mbpsのスピテスリザルトスクショを4枚貼って2gbps (え?)

これ、"unicode bold"で検索すると出てくる

今これ

itunes-nowplaying-mac/get-artwork.m at master · rinsuki/itunes-nowplaying-mac

ひょっとすると場合によってはもうそれ目覚めないのでは

2020-05-06 02:10:57 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

渋谷凛

や〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、渋谷凛

さっきから渋谷凛としか言ってない

コミュ見たけど渋谷凛としかいえんくなった

メインのiOSの方のアカウントで爆死したのでサブのAndroidで引いたら引けちゃった