shareページがそもそもない
共有リンク、Pleromaが弱いところ(Mastodonと違うパラメータなのでMastodon API使ってるやつじゃなきゃ同じもの使えない
gitlabの本家はそんな感じやな(Pleromaのgitlabは差分がないので多分オプションで差分を見れるようにするかどうかみたいなのがきっとある
2005年に初の回復者が出て2012年までに同じ治療法で2例の失敗、6例の成功が報告されてる。なるほど
https://www.primate.or.jp/serialization/42%EF%BC%8E%E7%8B%82%E7%8A%AC%E7%97%85%E3%81%8B%E3%82%89%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%97%E3%81%9F%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AE%E4%BE%8B/
同じドメインの見てるページが違った
狂犬病
https://www.forth.go.jp/keneki/kanku/disease/dis02_03rab.html
> 感染経路
>
> 主な病原体は狂犬病ウイルスで、ウイルスを保有するイヌ、ネコおよびコウモリを含む野生動物に咬まれたり、引っ掻かれたりしてできた傷口からのウイルスが侵入することで感染します。アジアやアフリカでは野犬、ヨーロッパではキツネなど、北米・中南米ではキツネ、スカンク、アライグマ、コウモリなど多くの動物(一部ペットも)が主な感染源となっています。
> ヒト-ヒト直接感染はみられませんが、角膜移植による感染の報告例もあります。
角膜移植による感染…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
狂犬病、噛まれると感染する可能性があるということは、人間には血液に入り込まないといけないみたいだけど、ヒトヒトで感染しないのってどういう仕組みなんだろう。動物の口内にはウイルスが居るんだろうか。口内炎がある人間だとベロチューでも感染するんだろうか。
これ開いてたLaurelai、めっちゃ喚いてる感じがしてめっちゃやべぇなんだこいつって思ってた。てかsocialユーザーじゃないかも。forkに同じ内容のPR開いてマージされてたからそっちのユーザーかな
おすすめリンク中にあった
Mastodon創始者のオイゲン氏がMastodonのソースコードにGabを排除しようとする機能を追加しようとしたという記述について私は知らないんですが本当なんですかね…?
って話、Gabを排斥しようとしたsocialユーザーがPR開いて山ほど-1されてる光景はあった。それにオイゲンさんがどういうリアクションしてたかは憶えてないけど乗り気なようには見えてなかったような気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pleroma-feでgroupingやるやつ、この辺をどうにかすれば良さそう
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma-fe/-/blob/develop/src/components/emoji_picker/emoji_picker.js#L150-180
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
nginxのソースが入っててCMDに`./configure --with-compat --add-dynamic-module`やるようにしてentrypointが
```
eval "$@"
make modules
```
してくれるやつ
TheDeskのバグ唐突に見つけたかもしれない。pre>codeが含まれるリプライで発生するのかな、幅が広くなってボタンも広がってしまうけどカラムの幅が変わるわけじゃないので見切れてしまって詳細をひらけない
これよくわからんなってググってみたけどBSD 4.3とかでシェルスクリプトをテキストファイルとして扱わなくなってバイナリを埋め込めるようになった…?みたいな話が出てきた。よくわからん
> Don't do as Berkeley did and change 'shell commands text' to 'shell script'.
https://linux.die.net/man/1/file
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2019-09-30に追加されてる
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/12002
twitter to nitter入れたらs parameterがついてるかどうかを確認しなくて済むのいいですね確認しなくて済むのいいですねになってる