2021-05-06 19:22:30 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

全ての作業でつまずくフルスタックエンジニア。

icon

update_credentials の `fields_attributes` に対応させたのいつだったか activity 遡ってたら’19の10月だった
`fields_attributes` が `fiedls` で実装されてて修正したやつ
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/1597

Web site image
Fix custom fields of accounts update credentials (!1597) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
icon

feに取り込まれたのがこの時で、これ書き始めたのが19年の11月なのでその前にmetadata対応してるクライアント使ってたらそこから使えてた

icon

pleroma-feに実装されたのが20年の6月
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma-fe/-/merge_requests/997

Web site image
Profile fields setting (!997) · Merge requests · Pleroma / pleroma-fe · GitLab
icon

多分シベリアがpleromaになった時から実装はされてた

icon

@popn_ja imacのターゲットディスプレイモードも廃止されてるし良さそう

icon

メモ?

icon

ターゲットディスプレイの再実装みたいなやつじゃん

2021-05-06 17:34:32 ぽぷんじゃ(サブ垢)の投稿 popn_ja@popon.pptdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

insert modeでも矢印キーでカーソル動けるようにしてEOLに移動したりしてたんだけどaでいいのねって今更なってる

2021-05-06 16:55:19 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

alternate screenってなんだ

icon

どっち付かずvimmer

2021-05-06 16:53:08 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-05-06 16:46:00 blew@新刊感想お待ちしてます🎨 🐞🍋🔞の投稿 blew@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-05-06 16:41:10 ぽぷんじゃ(サブ垢)の投稿 popn_ja@popon.pptdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

不正アクセス行為の禁止等に関する法律 第二条
icon

2段階認証で止まるだけなら利用できる状態ではないので不正アクセスには当たらないかもしれないけどメアド変更できるのはちょっと怖いですよ

不正アクセス行為の禁止等に関する法律 第二条
icon

第二条第四項第一号と第二条第四項第三号に引っかかるかもしれない

不正アクセス行為の禁止等に関する法律 第二条
icon

4 この法律において「不正アクセス行為」とは、次の各号のいずれかに該当する行為をいう。
一 アクセス制御機能を有する特定電子計算機に電気通信回線を通じて当該アクセス制御機能に係る他人の識別符号を入力して当該特定電子計算機を作動させ、当該アクセス制御機能により制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為(当該アクセス制御機能を付加したアクセス管理者がするもの及び当該アクセス管理者又は当該識別符号に係る利用権者の承諾を得てするものを除く。)
二 アクセス制御機能を有する特定電子計算機に電気通信回線を通じて当該アクセス制御機能による特定利用の制限を免れることができる情報(識別符号であるものを除く。)又は指令を入力して当該特定電子計算機を作動させ、その制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為(当該アクセス制御機能を付加したアクセス管理者がするもの及び当該アクセス管理者の承諾を得てするものを除く。次号において同じ。)
三 電気通信回線を介して接続された他の特定電子計算機が有するアクセス制御機能によりその特定利用を制限されている特定電子計算機に電気通信回線を通じてその制限を免れることができる情報又は指令を入力して当該特定電子計算機を作動させ、その制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為

icon

Worker.terminate()した後にもpostMessageで実行されてたら初期化作業とかめんどくさいかな

2021-05-06 15:51:52 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

web workerってpostMessageするたびに都度実行されてるのかしら

icon

銀行の通帳見たら覚えのない引き出しがあることぐらい気がつくじゃろ

icon

犯人を追いかけるのは銀行と警察なのでユーザーのリテラシーはまぁ

2021-05-06 16:02:52 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz
icon

ログインでIPアドレスはバレるしユーザの設定によってはログイン通知とか携帯に行ってるかもしれないけどそれをわざわざ追っかけられるレベルの人ではないから大丈夫じゃね

2021-05-06 16:02:25 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ログイン試行して足がついてませんか

2021-05-06 16:01:04 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-05-06 15:59:50 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-05-06 15:59:22 2bo :otoku: 愚っ痴言う造の投稿 2bo@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

全ユーザーが毎日ログインしてて6ヶ月経った瞬間に確認できるのが当然ならいいけどそんなことないでしょ

icon

2段階認証の前にメアド変更できるようにしちゃダメでしょうが

icon

web workerってpostMessageするたびに都度実行されてるのかしら

2021-05-06 15:37:07 ​:gcp:​ Azure ​:gcp::fedibird_role_01:の投稿 AWS@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

レディオノイズの話展開させるにはあれ壊しとかないとみたいなやつ

icon

ツリーダイアグラム、原作では1巻で壊されたけど天気予報は学生に対する建前だけで学園都市の計画のあれそれ計算させる道具でしたね

2021-05-06 15:25:49 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-05-06 15:24:31 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-05-06 15:16:09 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-05-06 15:09:25 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-05-06 15:08:16 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-05-06 15:05:11 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

呪文を唱えないと魔法が発動しない世界、無言だとなぜ発動出来ないかが数世代にわたって研究されてそう

icon

webpackとworker-loader使ってinlineにしたblob urlからworkerを作ったら
Security Error: Content at <host url> may not load data from <blob url>
って言われちゃった