2011.5.4付 中日新聞朝刊「中日春秋」によると、
"A級戦犯として刑死した東条英機元首相の遺灰が愛知県西尾市の山に安置されている"ということだが、どこの山か場所を知りたい。(愛知学院大学図書館情報センター)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000111670
2011.5.4付 中日新聞朝刊「中日春秋」によると、
"A級戦犯として刑死した東条英機元首相の遺灰が愛知県西尾市の山に安置されている"ということだが、どこの山か場所を知りたい。(愛知学院大学図書館情報センター)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000111670
以下の論文の所蔵調査及び所蔵機関調査。
雑誌名:河南農業大学学報 (= Acta Agriculturae Universitatis Henanensis)
ISSN:1000-2340?
巻号:30
頁:347-349
年:1996
著者:Yin, X.M.
論題:Study on the reproductive behaviour of Philus antennatus (Gyllenhal).(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000050462
倉敷の薬種商大坂屋林孚一の実家、児島郡木目村(玉野市木目)の石井家の墓誌について、倉敷市史(永山卯三郞編著)第八冊に記述があります。この石井家墓地はどこにあるのでしょうか?(倉敷市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000334194
田村響について載っている資料が見たい。(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000260434
新しめの沖縄のガイドブックを複数冊揃えたい。(神奈川県学校図書館員研究会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000339362
備前焼の陶芸家で人間国宝の、金重陶陽(かねしげ とうよう)についてと、その作品と陶印が知りたい。また、できれば備前焼の値段についても目安を知りたい。(成田市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000103315
『リオサントスとジョージの不思議な旅』という資料を見たい。数学の教材のようだ、とのこと。内容はラクダの数を配分するといった内容。(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000241014
地球と宇宙について4点知りたい。①地球の重量、②地球の体積(何億立方メートルか)、③太陽系を含む銀河のはしからはしまでの長さ、④「宇宙の中には太陽系を含んだ銀河が1千億個ある」と聞いたが、この表現が正しいか。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000072985
【未解決】兎の羹(あつもの)の作り方が書いてある資料をみたい。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000144163
NHKの番組で、人間ががんになるのは進化の過程でそのような道を選択してきたからだと言っていた。それが分かる資料、または番組のDVDなどはないか。(岐阜県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000177195
砥石の原石の選び方や整形の仕方について知りたい。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000213530
草津市の志那湖底遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000096037
【未解決】『基準額の内容とその運用(生活保護百問百答, 第2輯)』(厚生省社会局保護課編.日本社会事業協会, 1948.9)の154ページに「新地代家賃統制令(1946年3月)による共同住宅(貸室一畳当たり月額)の指示価格5円11銭が住宅扶助基準額算定の基礎」という記述があります。
この地代家賃統制令における指示価格について記述した資料はないでしょうか。
<調査経過>
『地代家賃統制令関係法令集』(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1456503)等で当該法令及び関連法令を当たりましたが、「指示価格」の規定が見当たりませんでした。
『物価政策講説』(小田垣光之助著.山根書房.1944.http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1276510)では、物価政策の中の指示価格について解説しており、また、物価統制令(昭和21年3月3日勅令第118号)第45条では「行政官庁ノ為シタル価格等ノ額ノ指示」といった文言があります。
地代家賃統制令に基づき、物価庁の告示で、物価庁長官が地代の額及び家賃の修正率を定めているようですが(昭和23年10月9日物価庁告示第1012号等)、上記資料のような「5円11銭」といった具体的な価格には結びつかないようです。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000153494
小学生の国語の教科書で、コスタリカという国が軍隊を持たない非武装の国だと書かれていて、一般書でもコスタリカは平和国家だと強調する本が多いようです。ところが、インターネット上では、コスタリカは軍隊を持たないが、軍隊なみの能力をもつ警察や国境警備隊がいて、防衛費も隣国より上、けっして非武装の国などではないという意見があります。
コスタリカは非武装の国ではないということを裏づける統計資料や学術論文、コスタリカに滞在したことがある人のレポートを探しています。資料は日本語しか読めません。
足立力也「丸腰国家」、吉岡逸夫「平和憲法を持つ三つの国」、「体験取材!世界の国ぐに5 コスタリカ」国本伊代「コスタリカを知るための55章」を調べましたが、探している記述はありませんでした。進藤通弘という方がコスタリカ平和国家説を批判している論文を書いているそうです。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000098419
『神伝古事記真解』の一文だったと思われる「元元入元初、本本帰本心」の読み方・意味が知りたい。(相模原市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000251934
看護をするときの患者の心理についての本(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000080818
「朝鮮総督府」時代の朝鮮半島農業における水利組合についての資料はあるか。(福岡県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000156751
千秋文庫で、佐竹歴代藩主の花押を所有しているが、誰のものなのか判明していないものが数個ある。調査したいので、歴代藩主の花押が掲載されている資料がないか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000034444
江戸時代後期の京都における商家の生活や習俗について知りたい。(京都府立京都学・歴彩館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000327310
大日向教会(旧ヨゼフ保育園)に関する本をみたい。
建物の概略や、教会(保育園)として使用されていた時などの歴史を調べている。(軽井沢町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000338856
群馬県の画家“岡田晴峰”について知りたい。また、落款も知りたい。(高崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000181918
ベトナムの不動産業界におけるディベロッパー会社の業界ランキングあるいは業界地図等(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000258556
イザベル・ルネッサンス、ヨシノスズバラ(Rosa glauca ロサグラウカ)の育て方や品種などが知りたい。(長野市立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000067165
昔と今とで呼び方が異なるものを小学生にわかるように説明できる本はないか。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000110549