【未解決】カレンダーの直近の市場規模を知りたい。2019年以降のデータがよい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000319304
【未解決】カレンダーの直近の市場規模を知りたい。2019年以降のデータがよい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000319304
【未解決】前田慶次の実父は滝川益氏と言われているが、益氏や滝川一族について何か資料があれば教えてほしい。(三重県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000012229
【未解決】「10人のくろんぼの子ども」の出典を探している。30-40年前に図書館でストーリーテリングをしていた方から口承で教わった。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000163039
【未解決】旧千葉県血清研究所(千葉県市川市国府台2丁目)跡に現存する「赤レンガ」建築物について、建てられた正確な年代(明治34~36年頃といわれているが)を知りたい。陸軍の銃器庫であったといわれているが、建築時の使用目的も分かれば知りたい。(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000180118
【未解決】かなり前に見た楊貴妃の図版について。何という絵なのか知りたい。茶色っぽくて(変色していて?)、中国の絵だと思う。侍女に囲まれて化粧をする楊貴妃像で、踊っているようにも見えるが、鏡が描かれており、楊貴妃はペンシルのようなものを持ってアイメークをしているように見える(ポーラ文化研究所「化粧文化ギャラリー」)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000201039
【未解決】1950年代から1970年代前半にかけて、小説の挿絵や広告、装幀などを手掛けていた大塚清六(福島県喜多方市出身)について、作品の所蔵先を知りたい。
特に1962年に週刊誌『アサヒ芸能』に連載されていた大藪春彦氏「蘇える金狼」の挿絵の原画(田浦トンネルの絵など)の所蔵先を探している。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000296299
【未解決】「どれにしようかな てんのかみさまのいうとおり」という選び歌の発祥と、元になった歌を探している。日本全国に様々なバリエーションがあるが、オリジナルの形を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000026814
【未解決】“セブンイレブン”と“セブンアップ”のロゴをデザインしたデザイナーをそれぞれ知りたい。(公益財団法人吉田秀雄記念事業財団アドミュージアム東京ライブラリー)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000029114
【未解決】「ツンバラライカ」という曲の歌詞を探している。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000241920
【未解決】小学唱歌で「紫式部」という歌の歌詞を知りたい。歌い出しは「学びの道の深さ・・・」だったと思う。高等小学唱歌かも知れない。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000019545
【未解決】次の論文を探しています。
長崎祐三「昭和の洪浩然」
『治刑』二十二巻七号、1944年1月(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000183975
【未解決】電通のアートディレクターの一覧がわかるものはないか(公益財団法人吉田秀雄記念事業財団アドミュージアム東京ライブラリー)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000002284
【未解決】小山市内にあったという処刑場跡の裏付資料が見たい。
(小山城があった時代のもの?)
花垣町2丁目4~5あたり
博物館ではわからないと言われた。(小山市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000059161
【未解決】『日本憲兵正史』(全国憲友会連合会編纂委員会 全国憲友会連合会本部 1976)p847-848に、昭和16年12月19日、高田弥彦少佐が兵営を去る際に捕虜に送った訣別の辞が、当時の「サンデー毎日」に掲載されたとある。その記事の掲載号と記事名を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000029688
【未解決】吉田達世ほか江戸時代の讃岐の女性について知りたい。(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000046351
【未解決】「電源開発等に伴う損失補償基準」(資第14号)及び「同細則」(資庁第19号)2000年12月21日、同28日施行という通産省の通達が見たい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000017353
【未解決】豊中市大島町は神崎川の南に、大阪市淀川区十八条は神崎川の北にそれぞれ飛地があるが、この飛地の由来についてわかる資料はあるか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000340820
【未解決】伊達政宗が領した仙道七郡について調べている。仙道の名称に関わる伝承や民話はないか。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000063279
【未解決】「南山有鳥 自名啄木 饑則啄木 暮則巢宿 無幹於人 惟志所欲 性清者榮 性濁者辱」
という漢文の出典を知りたい。(小野市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000198183
【未解決】下記の資料の国内での所蔵機関調査。
資料名:『現代思想』※タイプ印刷版
(1961年に発行された同タイトルの雑誌は、活版印刷版であり、タイプ印刷版ではない。)
発行:現代思想研究会(責任編集:清水幾太郎)
巻号:1960(昭和35)年10月
典拠:清水礼子編『清水幾太郎著作集19-補遺・年譜・著作目録・執筆目録他』講談社,1993.*年譜(p.282.)、A執筆目録(p.441.)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000103915
【未解決】1939年(昭和14年)7月
「朝鮮人労務者内地移住に関する件」通達(企画院)
上記の通達の所蔵もしくは閲覧可能な方法をご教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000073473
【未解決】秋田県内の道の駅の利用統計が知りたい。(車の台数・利用客数)(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000107048
【未解決】吉田東伍著『増補 第日本地名辞書 第7巻(奥羽)』の本県部分の記述に引用文献として頻出する『郡邑志』(892頁下段、896頁下段、899頁上段等)の原本、写本等を所蔵しているか。また所蔵していないとしても、詳しい書誌事項が分かるか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000165789
【未解決】国立国会図書館は下記の資料を所蔵していますか。また、所蔵していない場合は所蔵機関を紹介してください。
Elf Atochem (1998). α-β-Diacryloxypropionic acid (DAPA) – Confirmation of absence of DAPA in commercial acrylic acid (complementary study), Carling, 08.06.1998.
書誌情報は以下から取りました。
European Union Risk Assessment Report, CAS No:79-10-7 / EINECS No:201-177-9, acrylic acid (https://echa.europa.eu/documents/10162/05ecf0b5-6529-44e1-870f-5644a8f9cb19) page. 94(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000318020