一、十、百、千、万、億、兆、京・・・の続きは?(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000057822
一、十、百、千、万、億、兆、京・・・の続きは?(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000057822
「鈴木真年『諸系譜』第八冊,石田氏」という本の所蔵は?(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000180076
『織田信長家臣人名辞典』初版の、亀井真矩(かめい さねのり)の記事を確認したい。(兵庫県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000288770
以下の記事について「中京スポーツ」に記載があるか調査をお願いします。記事は、貴館所蔵の【請求記号Z86-369】に収録されているものと思われます。
なお、記事をインターネット上で確認していますが、正確な掲載日は不明です。
・中京スポーツ(平成28年9月4日)「シン・ゴジラに見る日本の防衛力」(紙面画像確認(タイトルのみ。不鮮明だが日付あり)掲載元は不明)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000246916
生物の自然観察会をするにあたって、学校で使用している教科書や、学習指導要領に沿った内容にしていきたい。
学校で使用している教科書は置いているのか。
図書館で、学習指導要領について調べることはできないのか。(徳島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000223233
法楽寺はいつだれによって創建されたか。(大阪市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000129942
明治27年の高等学校の条文、その教育内容、設置高校名についての資料が見たい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000014876
2,3歳の子どもでも読める花火について書かれた本。(徳島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000249874
昭和60年ごろ高崎市で「一所一勝」運動があったときに観光協会で認定書を出しているが、この時のことがわかる資料があるか。(高崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000174705
WHO(世界保健機関)の健康の定義について、『セルフ・メディカ 予防と健康の事典』(小学館、2007)p23に、WHOの提唱する「健康」には、身体的な健康・精神的な健康・社会的な健康・実存的(spiritual)な健康の4つの側面があるとの記載がある。いつから実存的(spiritual)が追加されたのか知りたい。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000337025
『相続税財産評価基準 路線価設定地域図』の昭和48・49・57年分の資料に佐賀県佐賀市白山1丁目(白山全体でも可)が何ページに記載されているか教えてください。昭和57年分は八幡小路の記載ページも教えてください。
『相続税財産評価基準 路線価設定地域図 昭和48年分』福岡国税局 [1973] (請求記号:YQ2-186)
『相続税財産評価基準 路線価設定地域図 昭和49年分』福岡国税局 [1974] (請求記号:YQ2-186)
『相続税財産評価基準 路線価設定地域図 昭和57年分』福岡国税局 [1982] (請求記号:YQ2-186)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000294400
大陸紙幣について
当時の紙幣の印刷はどうやった?
デザインの意味はあるのか?
手書きのような文字もある。それはコピーしたの?
価値は?(TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館 ライブラリー)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000153900
江戸時代に知久氏が治めた関所(小野川, 浪合, 帯川, 心川)の絵図が載っている資料はあるか。(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000263645
貴館所蔵の『大阪毎日新聞』の1909年(明治42)3月分に、「珍客」しぐれ女/著という記事の掲載はありますでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000335302
スペイン語で書かれた絵本(または児童書)を、都立OPACで検索するにはどうしたらいいか。
(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000034235
江戸・明治、大正、昭和期の小作料について、どのくらいのものだったのか知りたい(北海道立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000151581
埼玉県園芸試験場のバラの栽培に関する本が見たい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000017745
昭和22(1947)年の秋頃(9月から11月頃)又は昭和23(1948)年の秋頃における、学生の団体客の姉別‐釧路間の鉄道料金がわかる資料を紹介してほしい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000211978
アドラー流の子育ての本を探している。
タイトルに「怒らない」もしくは「叱らない」と付いていたはずだが、詳しいタイトルは忘れた。
確か以前に予約したことがある。(徳島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000339852
大阪モノレールについて知りたい。(茨木市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000330925
富山に伝わる<坂田金時>(さかたきんとき)伝説について知りたい。(富山市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000303744
9月に節句があったと思うが、何の節句だったか知りたい。(佐世保市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000222072
田辺大根について知りたい。(大阪市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000322633