【未解決】国際食品規格(FAO/WHO食品規格委員会勧告)の乳幼児用食品に対する勧告「国際衛生取扱い規範(3歳まで)(CAC/RCP21-1979)」の翻訳を探してほしい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000019432
【未解決】国際食品規格(FAO/WHO食品規格委員会勧告)の乳幼児用食品に対する勧告「国際衛生取扱い規範(3歳まで)(CAC/RCP21-1979)」の翻訳を探してほしい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000019432
【未解決】明治古典会の「七夕古書入札会」第46回(平成23年)の出品目録に、嘉村礒多の草稿「彼に帰った彼女」の一部が掲載されている。昭和初期『夕刊大阪』掲載とあるが、『夕刊大阪』に掲載された年月日を知りたい。
典拠
・明治古典会『明治古典会七夕古書大入札会』第46回(平成23年),2011.7,p.15.【UP27-J9】
・明治古典会HP「七夕古書大入札大会」第46回(平成23年)出品目録;文学[125]
(http://www.meijikotenkai.com/2011/detail.php?book_id=28397)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000093425
【未解決】木版刷りの着色で使われる「りんちゃく」という言葉の漢字と、それがどのような技法か知りたい。(TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館 ライブラリー)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000136204
【未解決】「南山有鳥 自名啄木 饑則啄木 暮則巢宿 無幹於人 惟志所欲 性清者榮 性濁者辱」
という漢文の出典を知りたい。(小野市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000198183
【未解決】「松之木絵」という絵図が掲載されている資料があるか知りたい。栗原地域の文化財だと思われる。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000305091
【未解決】著作権フリーのCDがないか?(立川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000020439
【未解決】東京の徳富蘆花の記念館かどこかで『徳富愛子日記』を発行したらしい。少部数らしいが、所蔵はあるか。なければ、入れる予定があるか。(熊本県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000283891
【未解決】文政元(1818)年7月に西条藩の家臣が妾を射殺した事件があったが、何日のことか。また、家来の名前は「栗西」と「栗田」のどちらか。(愛媛県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000072739
【未解決】1750年から1800年にかけてのダイヤモンドの価格推移が知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000232338
【未解決】以前読んだ本の書名がわからないので探してほしい。京都の紫の霞または霧について書かれており、大佛次郎の『帰郷』や水上勉の文章が引用されていたように思う。
また、京都で紫の霞が発生するメカニズムや、現在でも見られるのかについても知りたい。(京都府立京都学・歴彩館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000328993
【未解決】行田市持田字権現堂という地名があるが、「権現堂」の由来について知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000224401
【未解決】吉田寛一氏 宮川脳病院の院長を努めた吉田寛一氏について、在任期間、昭和5年10月の三重県医学大会での演題・発表内容を知りたい。(三重県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000088250
【未解決】宇宙食の歴史において各時代(マーキュリー(Mercury)時代、ジェミニ(Gemini)時代、アポロ(Apollo)時代等)のカロリー数値、宇宙食の種類に関する数値を知りたい。
(※翌日の回答を希望されていたため、学内資料およびインターネット情報を中心に調査した)(立命館大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000225938
【未解決】以下の文章の現代語訳を知りたい。
出典は『大蔵虎明本狂言集の研究 本文篇 中』のp.380。
「ゑんか(煙霞)跡をうず(埋)んで花の暮をうらむ、さこく花に身をすてゝ後の春を待ず」(関西大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000251362
【未解決】「河内貯水池に蒸気機関車が沈んでいる」という話を聞いたことがあります。どんな蒸気機関車か知りたいのですが、資料はありますか。(北九州市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000071213
【未解決】『からだのーと』早川ゆみ/著(ISBN 978-4-916110-45-9)のP.90に、以下の記述がある。「『四書五経』の中に、「草根木皮は小薬、鍼灸は中薬、飲食と衣服は大薬」とある」。この「衣服は大薬」とはどういう意味なのか?元の文章と意味の解説が読みたい。草木染めに関する記述の中に出てきたので、薬草などで衣服を染めるということなのかと考えている――というレファレンスを受けました。利用者も『中国を知る本3』の中で「四書五経」の項を見たが、詳しい記述は無かったとのこと。
ネット上で「衣服は大薬」という言葉を検索すると、「書経に書かれている」として出てくる。当館の資料で、『日本思想大系46』、『新釈漢文大系25 書経(上)』、『新釈漢文大系26 書経(下)』、『新釈漢文大系23 易経(上)』、『新釈漢文大系24 易経(中)』、『新釈漢文大系63 易経(下)』、『全釈漢文大系11 尚書』、『中国古典の名言録』、『世界古典文学全集2 詩経国風 書経』、『中国古典文学大系1 書経易経』を確認しましたが、該当する文章を見つけられませんでした。
上記、「草根木皮は小薬、鍼灸は中薬、飲食と衣服は大薬」の原文および解説文の載った資料がありましたら、お教えください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000216234
【未解決】雑誌「噂の真相」の出版社に三坂幸雄氏という経理部長がいたらしい(「噂の真相」にその方の記事があったらしい)が、
本当にいたのか。いたとしたら、その方は現在どうしているのか。連絡先などもわかれば知りたい。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000150510
【未解決】D.H・ロレンス著「The Lost Girl」の翻訳図書を探している。 和訳名は「迷える乙女」または、「堕ちた女」のどちらかであると思う。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000016921
【未解決】1973年日中平和会談の第3条に「台湾を含む諸島」とあるが、これに尖閣諸島が含まれているか知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000160195
【未解決】1987年頃の雑誌『群像』若しくはその当時の文芸新人賞で、
作品名「太陽の黙示録」が二重投稿により落選したと記憶している。
その際の文芸誌の選評が見たい。また、その作家のその後の足取りを知りたい。(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000140093
【未解決】「石川県製薬株式会社」はいつからあるか。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000114357
【未解決】胡録神社の名前の由来を知りたい。胡籙[竹かんむりに録]ころく(武具の一種。やなぐい。矢を盛って負う具。)に何らかの関係があるのか?(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000063497
【未解決】関連画像の写真は”隅入り平角に片喰”の家紋と思われるが、酒井家の紋どころであれば何故信夫の里(福島県福島市)に存在するのか知りたい。(山形県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000043748
【未解決】イギリスの詩人シェリーの詩の一節「冬来たりなば春遠からじ」を最初にこう訳したのは誰か。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000018502