『シンポジウム 宮久保木簡と古代の相模』 神奈川地域史研究会編 有隣堂 1984
や、このほか、神奈川県内で出土された木簡に関する資料を探している。(神奈川県学校図書館員研究会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000103167
『シンポジウム 宮久保木簡と古代の相模』 神奈川地域史研究会編 有隣堂 1984
や、このほか、神奈川県内で出土された木簡に関する資料を探している。(神奈川県学校図書館員研究会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000103167
市街戦にて使われる機動兵器について詳細な解説のある文献はあるか。
特に2000年以降の市街戦で使用されている新鋭の兵器について書いてあるものを探している。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000288521
花やしきが植物園として始まり、動物園ができ、その頃に関東大震災が起こり、罹災した人々が花やしきに避難していて動物園の動物が危険だということで殺害せざるおえなかったと聞いた。
動物を殺害したこと、罹災者に対する対応、人数、その頃の花やしきについての資料を探している。(台東区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000330555
以前『許嫁の4番目?』(本のタイトルはうろ覚えでシリーズものの恋愛小説とのこと)
という本を借りたが、どこの場所にあるか教えてほしい。(幸田町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000255641
「誰が鐘を鳴らしたか」の原作、もとになった話があれば見たい。(徳島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000249873
「日獨医報」53巻3・4号(2008) p.108(418)に記載されている「図1 世界22カ国の剖検率」の元データを探しています。
この図の上には「1998年のWHO統計」と記載されています。
元になったと思われる次の資料に剖検率のデータがあるかどうか確認していただけるでしょうか。
『World health statistics annual.Geneva: World Health Organization, 1996.』 (貴館所蔵情報 雑誌 請求記号 Z61-A113)
貴館での所蔵は1996年までで、1998年のものがないという事は検索いたしました。
他の図書館の所蔵情報に巻号が1996年で、刊行年が1998年とあるものがありましたので、貴館の1996年のものが探している資料である可能性があるのではないかと考えています。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000111515
以下の記事の掲載号数、掲載面の情報をお教え願えますでしょうか。
週刊読書人 2006年9月1日「現実と神話の激しい交錯」(柘植光彦)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000254385
小泉純一郎のベストセラー「鈍感力」はあるか?(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000141927
貴館所蔵の『Public General Acts and General Synod Measures』(貴館請求記号:CG-3-7)に、次の法律の本文が掲載されているか、確認をお願いします。
法律名 The London County Council (Subways) Act 1893.
Chapter 56&57 Vict. c. ccii.
Local act
リサーチ・ナビ「イギリス-法令・判例」を参考に調べたところ、英国国立公文書館のサイト[legislation.gov.uk]の下記のウェブページでは、改訂年と改訂箇所の記載がありましたが、全文の確認はできませんでした。
*http://www.legislation.gov.uk/uksi/1965/540/schedule/3/made(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000166499
接待茶屋の閉鎖時期がいつだったか知りたい(三島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000289096
蛋白質核酸酵素増刊13号,p.46-,1972, 清水博著の論文を探しています。論題等の書誌事項、所蔵機関を教えてください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000167918
佐賀市出身の歌手・松平晃(本名・福田恒治)に関する資料を探してほしい。(佐賀市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000250690
日本のネパールへのODAに関して、1980年代から2010年までのデータやその成果の資料(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000099151
『源氏物語』の中の『竹取物語』について書かれている箇所を確認したい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000057404
下記地域が掲載されている部分の調査をお願い致します。
希望地域:石川県金沢市神宮寺
資料名(マイクロフィルム):相続税財産評価基準書 昭和39年 №112 昭和39年-金沢-1
資料貼付ID:1200500839164(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000302739
宮沢賢治の『春の修羅』で、よく分からない言葉があるので、解説のついた本はないか。(蒲郡市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000261104
クヌギ及びマテバシイの実の落下量を調査した資料があれば紹介してください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000187264
「牛にひかれて善光寺まいり」の話が載っている本を探してほしい。(市立小諸図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000346606
下記の資料の中で、「特別訴答」について書かれている箇所を教えてください。
国立国会図書館デジタルコレクションで全文検索をしたところ、「特別訴答」という単語が資料中に含まれているようです。
八幡大学論集 17(1)(35)
八幡大学法経学会 [編] (八幡大学法経学会, 1967-01)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000351041
道内の水力発電の歴史について(北海道立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000223896
川端茅舎(ぼうしゃ)について書かれている本があるか。(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000330709
【未解決】1994年7月14日付けの読売新聞の記事に郵便局に所得を隠す脱税が各地で摘発されたことに関連して平成5年(1993年)6月から平成6年(1994年)6月にかけて郵便局での郵便貯金の預け入れ時に「本人確認の徹底」を指示する通達、指示を7回出したとの記載がある。
この期間の上記趣旨の通達等が「郵政行政六法」に記載されているかどうか知りたい。
なお、記載されているとすれば、「郵政行政六法」の平成5年版以降と思われます。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000078376
【未解決】請求記号Z71-Y832「馬車 : 京都児童文学集団馬車の会機関誌」に、坪田譲治の著作もしくは坪田譲治の講演会記録があるという情報を得ました。掲載雑誌号をご教示いただければ幸いです。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000311543
蟻の食べ物について、ある本に「塩辛いものも食べる」とあったが、どんなものを食べるのか。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000030313