00:30:13

ケストナーの作品の挿絵を描いているのは誰か。どれも同じ画家が描いているように思えるがどうなのか。(三重県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000306494

ケストナーの作品の挿絵を描いているのは誰か。どれも同じ画家が描いているように思えるがどうなのか。 | レファレンス協同データベース
01:30:24

雑誌(誌名は不明)のエッセイで触れられていた短編「良い匂いのする名前」(ヒョードル・ソログープ)は翻訳出版されているか。書誌事項および所蔵館も知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000031315

雑誌(誌名は不明)のエッセイで触れられていた短編「良い匂いのする名前」(ヒョードル・ソログープ)は翻... | レファレンス協同データベース
02:30:10

ゴーリキーの短編小説を二葉亭四迷が翻訳した『ふさぎの虫』はあるか。(成田市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000083520

ゴーリキーの短編小説を二葉亭四迷が翻訳した『ふさぎの虫』はあるか。 | レファレンス協同データベース
03:30:10

日刊スポーツ(東京)【貴館請求記号:YB-333】昭和31年に次の日程で行われた力道山のプロレスの試合結果が掲載されている日付と掲載ページの調査をお願いします。通常翌日の新聞に掲載されているものと思われます。

昭和31年7月26日、福島県福島市
昭和31年7月27日、山形県山形市
昭和31年7月28日、山形県酒田市
昭和31年8月1日、石川県金沢市
昭和31年8月2日、和歌山県和歌山市
昭和31年8月4日、京都府京都市
昭和31年8月6日、岡山県岡山市
昭和31年8月8日、徳島県徳島市
昭和31年8月9日、香川県丸亀市
昭和31年8月13日、長崎県大村市
昭和31年8月14日、大分県中津市(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000143421

日刊スポーツ(東京)【貴館請求記号:YB-333】昭和31年に次の日程で行われた力道山のプロレスの試... | レファレンス協同データベース
04:30:18

一般人が検察の調書を閲覧することはできるか。(熊本県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000284312

一般人が検察の調書を閲覧することはできるか。 | レファレンス協同データベース
05:30:08

(長崎の)夢見小僧について調べている(佐世保市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000257897

(長崎の)夢見小僧について調べている | レファレンス協同データベース
06:30:18

ふきのとうを使った料理のレシピが書かれた本はあるか。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000333381

ふきのとうを使った料理のレシピが書かれた本はあるか。 | レファレンス協同データベース
07:30:11

高島市の酒波谷遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000095368

高島市の酒波谷遺跡が掲載されている資料を知りたい。 | レファレンス協同データベース
08:30:20

中日新聞に掲載された、秋山駿「文芸時評―中上健次「十九歳の地図」」を探しております。
この記事は『秋山駿 文芸時評:現代文学への架橋』1970・6~1973・12(河出書房新社)に収録されており、同書では「1973年6月に発表」と記されています。
※『中日新聞』(夕刊)に掲載されたようです。

1973年6月(縮刷版)に該当記事はなく、1973年 1~12月の索引にも見当りません。
また、1973年7月では秋山駿「文芸時評」は30日夕刊9面に(上)、31日夕刊5面に(下)が掲載されていますが、いずれも中上健次「十九歳の地図」に関する記事ではありません。

掲載箇所を教えていただけますでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000226931

中日新聞に掲載された、秋山駿「文芸時評―中上健次「十九歳の地図」」を探しております。 この記事は『秋... | レファレンス協同データベース
09:30:06

庄内藩士戸田総十郎(とだそうじゅうろう)の、江戸在住の頃について記されている資料はあるか。(山形県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000075155

庄内藩士戸田総十郎(とだそうじゅうろう)の、江戸在住の頃について記されている資料はあるか。 | レファレンス協同データベース
10:30:08

銃規制についての本(洋書希望)(昭和女子大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000024652

銃規制についての本(洋書希望) | レファレンス協同データベース
11:30:22

国立国会図書館は下記の資料を所蔵していますか。また、所蔵していない場合は所蔵機関を紹介してください。

Herstellung und Qualität von weizenbier, Der Weihenstephaner (ISSN 0171-5089) 40(3), 1972, pp.162-171(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000331603

国立国会図書館は下記の資料を所蔵していますか。また、所蔵していない場合は所蔵機関を紹介してください。... | レファレンス協同データベース
12:30:16

川越唐桟(カワゴエトウザン)について書かれた資料を見たい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000052537

川越唐桟(カワゴエトウザン)について書かれた資料を見たい。 | レファレンス協同データベース
13:30:18
14:30:07

金剛山中にかつてあった山岳寺院「朝原寺」の歴史と、その場所にあった山城との関係性が分かる資料はあるか。(奈良県立図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000340379

金剛山中にかつてあった山岳寺院「朝原寺」の歴史と、その場所にあった山城との関係性が分かる資料はあるか... | レファレンス協同データベース
15:30:16

「炊き立て」「焼き立て」で使われる「立て」というのは、どういう意味なのか。(岡崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000164559

「炊き立て」「焼き立て」で使われる「立て」というのは、どういう意味なのか。 | レファレンス協同データベース
16:30:05

【未解決】明治13年設立の横須賀海軍病院に脳神経病科が設置された年月日を調べています。

下記の資料より、脳神経病科が設置されていたことは確認できましたが、設置年月日の記述はありませんでした。
『新横須賀市史別編 軍事』p224
『海軍医務・衛生史第3巻』p111

また、以下の資料にも記述がありませんでした。
『日本陸海軍事典』
『海軍第12巻』(誠文図書)
『日本海軍史第5巻』(海軍歴史保存会)
『日本海軍史第11巻』(海軍歴史保存会)

参考までに、『海軍制度沿革第3巻』を見ると、明治30年制定の「海軍病院規則」に脳神経病科の記述があるのは昭和3年9月1日(達127)からでした。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000185751

明治13年設立の横須賀海軍病院に脳神経病科が設置された年月日を調べています。下記の資料より、脳神経病... | レファレンス協同データベース
17:30:25

下記の記事の掲載箇所の確認をお願いいたします。

「サンケイ新聞」1962(昭和37)年12月1日付・朝刊
「わたしの意見 下からの盛り上がりで ムードだけでは心配」という見出しの『あすを育てる 第二部 学校教育はこれでよいか』に対する松本清張の談話

【出典・情報源】 平井隆一著「松本清張書誌【作品目録篇】」p82(当館では所蔵がありませんので、未確認です。)

貴館OPACによれば、サンケイ新聞の1962年12月の所蔵は以下の3点です。(原紙は除く)
(1)【貴館請求記号YB-12】 サンケイ. [大阪] (マイクロ資料)
(2)【貴館請求記号YB-11】 サンケイ. [東京] (マイクロ資料)
(3)【貴館請求記号YB-11】 産経新聞. [地方版] (マイクロ資料)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000100819

下記の記事の掲載箇所の確認をお願いいたします。「サンケイ新聞」1962(昭和37)年12月1日付・朝... | レファレンス協同データベース
18:30:04

元和元年、上州沼田藩主・真田信利が城を幕府に明け渡した。それに関連して、当時の藩の財政事情や城の状況、幕府の調べの内容などが知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000212045

元和元年、上州沼田藩主・真田信利が城を幕府に明け渡した。それに関連して、当時の藩の財政事情や城の状況... | レファレンス協同データベース
19:30:26

山岡荘八「徳川家康」の新聞連載時(昭和25年~)の、挿絵を書いた人物を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000030684

山岡荘八「徳川家康」の新聞連載時(昭和25年~)の、挿絵を書いた人物を知りたい。 | レファレンス協同データベース
20:30:05

青函トンネルの表面図・断面図が大きく載っている資料が見たい。(神奈川県立川崎図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000157670

青函トンネルの表面図・断面図が大きく載っている資料が見たい。 | レファレンス協同データベース
21:30:18

【未解決】根津一について調査しており、その過程で下記の作品が見つかったので、台本を確認したい。明治13(1880)年に東村山で起きた仇討ち事件を元にした演劇作品で、過去に以下の2回の上演歴がある。
・明治33(1900)年9月29日常盤座「軍人の仇討 川上行義」
・明治34(1901)年1月25日演伎座(赤坂溜池)「軍人の仇討 川上行義」
なお、『山洲根津先生並夫人:東亜の先覚者』(国立国会図書館デジタルコレクション info:ndljp/pid/1057892)のコマ番号161左ページ4-5行目に 「明治十三年頃この演義座上演藝題『川上喜義復讐美談』の繪看板に友人根津一と割書きして根津先生が出るのである。(略)」と記載があり,こちらがタイトルの可能性もある。
松竹大谷図書館等にて、上記上演2回の当時の宣伝用チラシを確認したところ,演伎座のチラシに「作者 大須賀豊」との記載があった。また、どちらの上演も座主は「根岸濱吉」となっている。
・『明治前期戯作本書目』山口武美著p.80上段に「川上行義復讐新話」があり「一月六日出版御届」との記載がある。
・『東村山市史研究 第16号』東村山ふるさと歴史館編p.3-4に「明治十四年一月には『川上行義復讐新話』として芳川春濤閲、岡本起泉綴、揚洲周延画で島鮮堂から絵草紙六冊に仕立てられて出版された。その後毎日新聞に探偵実話として連載され人気を得、後に鈴木金輔編『毎日新聞掲載探偵実話 川上行義』や、あをば編『川上行義』と題して出版された。(中略)また毎日新聞連載後,浅草常磐座の奨励会一座がそれを題材に興行し(後略)」との記載あり。
・『川上行義:探偵実話 後編』(国立国会図書館デジタルコレクション info:ndljp/pid/885954)や『川上行義復讎新話』(大阪府立図書館おおさか eコレクション
http://e-library2.gprime.jp/lib_pref_osaka/da /detail?tilcod=0000000040-00122364)で一部(後編 2編1冊)閲覧できることは、確認済み。
また,公益財団法人松竹大谷図書館、早稲田大学演劇博物館及び独立行政法人 日本芸術文化振興会伝統芸能情報館に問い合わせたが,いずれも常盤座、演伎座ともに台本は所蔵していないとの回答あり。
・『明治全小説戯曲大観』(国立国会図書館デジタルコレクションinfo:ndljp/pid/1874743)のコマ番号65左ページ上段に「川上行義 東京毎日新聞 靑々園」と記載があり,同資料コマ番号208右ページ上段に「伊原靑々園 あをはとも云ふ(略)」との記載があり。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000220512

根津一について調査しており、その過程で下記の作品が見つかったので、台本を確認したい。明治13(188... | レファレンス協同データベース
22:30:26

松本清張関係の以下の新聞記事について、記載されている面数を調査していただきたく、お願いいたします。

フクニチ
昭和41年11月22日夕刊 「松本治一郎氏と私 行列の先頭の人」(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000086415

松本清張関係の以下の新聞記事について、記載されている面数を調査していただきたく、お願いいたします。フ... | レファレンス協同データベース
23:30:20

『日本統計年鑑』を調べたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000068459