00:30:18
icon

①読んだ時期: 1990年頃に読んだ一冊一話の絵本を探している。タイトルや著者は不明。日本の作品か外国の作品かもわからない。小学校に上がる前に自分でコミュニティーセンターの図書室に行き、表紙が見える形で並べられていたものを手に取って読んだ。初めて読んだのがもう少しあとの1991年~1993年頃であった可能性については完全には否定できない。表紙が見える形になっていたのは最初に手に取ったときだけではなかったと思う。何回も読んだが、借りて帰ったことがあったかは覚えていない。その後、小学校に上がった際に、同じ本が学校の図書室でも表紙が見える形で置いてあったことを覚えている。
②表紙: 緑色の表紙だったと思う。ムーミンのような形の顔をした、柔らかそうな緑色の体毛を生やした生き物が一体か二体描かれていた。顔は肌色で、丸よりは少しとがり気味だったかもしれない。緑色の体毛の生き物が描かれていたことで緑色の本という印象が残った可能性はあるので、表紙全体が緑色というわけではないかもしれない。
③登場人物: 表紙で描かれていた生き物が多数出てくる。生き物の名前は出て来なかったと思う。体毛が緑色ではない個体が登場することはなく、各個体には識別できるような違いはなかったと思う。しゃべる場面はなかった。
④お話の舞台やあらすじ: 人類が滅んだ世界で、緑色の景色・風景が舞台。他には遠くに四角い建物が見える水辺の風景が描かれていたのを覚えている。生き物が、植物で覆われた自動車の近くやコンクリートの街の中にいる場面があった。お話の筋や文章は覚えていない。モノローグのような文章だったかもしれない。これで1日が終わりというようなお話の締め方だった気がするので、日常のある日の生き物の振る舞いが描かれていたのかもしれない。
⑤判型や状態: 判型はA4サイズくらいで、それよりも正方形に近い横長。厚い本ではないが小型ではなかった。『ねずみくんのチョッキ』が近くに並んでいてサイズも近かった気がする。おそらくハードカバー。全体にフィルムがかけられており、ガチガチになっていた。背の角が真っすぐではなく丸くなっていたので、新品ではなかったと思うが、ページの破れや目立つ汚れまではなかったと思う。
⑥文字や絵: 文字は横書き。絵は水彩のホワッとした絵柄でカラー。文字だけのページはなく、絵の中に文字があったと思う。印刷の感じも『ねずみくんのチョッキ』に近かったかもしれない。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000325176

Web site image
①読んだ時期: 1990年頃に読んだ一冊一話の絵本を探している。タイトルや著者は不明。日本の作品か外... | レファレンス協同データベース
01:30:18
icon

パンタグラフ(自在拡大器)の作り方について書かれた児童書がみたい。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000309764

Web site image
パンタグラフ(自在拡大器)の作り方について書かれた児童書がみたい。 | レファレンス協同データベース
02:30:13
icon

2013年6月16日(日)から2013年6月25日(火)までに発売された日刊スポーツ東京版に掲載されたとみられる、小説家・西村賢太氏について言及のある記事を探しております。
当館に所蔵がないため、貴館所蔵の下記新聞で、調査していただくことは可能でしょうか?

タイトル:日刊スポーツ [東京]


なお、2013年6月16日の日刊スポーツ紙25面に、下記の記事の掲載があることを確認しております。
「「小金稼ぎのコメンテーター」発言に浅草キッ怒 水道橋博士生放送中に退場 橋本市長開き直り」

また、西村賢太氏の著作、
『一私小説書きの日乗 野性の章』 西村 賢太/著 KADOKAWA 2014.11
に下記のとおり記述がございます。
p.35「六月二十五日(火) (中略)新潮社出版部の桜井氏より、十六日付の『朝日新聞』、読書面に載った記事が送られてくる。
俳優の六角精児が、拙作『苦役列車』を紹介してくだすっているもの。
『日刊スポーツ』紙の芸能面に、<水道橋博士明かす 西村氏降板劇本番で真似た>なる見出しの記事があり、苦笑す。(後略)」

上記により、2013年6月16日(日)から2013年6月25日(火)の間に何らかの記事かあるのではないかと推測しております。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000332686

Web site image
2013年6月16日(日)から2013年6月25日(火)までに発売された日刊スポーツ東京版に掲載され... | レファレンス協同データベース
03:30:14
icon

若狭湾のあたりに武田氏の子孫が住んでいたらしいが、そのことが分かる資料はないか?(尼崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000271648

Web site image
若狭湾のあたりに武田氏の子孫が住んでいたらしいが、そのことが分かる資料はないか? | レファレンス協同データベース
04:30:23
icon

物にあいている「穴の働き」が載っている本がみたい。小学2年の国語の授業で使用する。(宇都宮市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000209427

Web site image
物にあいている「穴の働き」が載っている本がみたい。小学2年の国語の授業で使用する。 | レファレンス協同データベース
05:30:27
icon

全国の履物メーカーの名簿はあるか。また、靴の中敷きメーカーの名簿はあるか。(福岡県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000178721

Web site image
全国の履物メーカーの名簿はあるか。また、靴の中敷きメーカーの名簿はあるか。 | レファレンス協同データベース
06:30:05
icon

壁面工作の本はあるか?(壁面構成、壁面かざり、壁面デザイン、壁かざり、壁面アイデア、アイディア壁面・・)(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000036947

Web site image
壁面工作の本はあるか?(壁面構成、壁面かざり、壁面デザイン、壁かざり、壁面アイデア、アイディア壁面・... | レファレンス協同データベース
07:30:18
icon

【未解決】詩人・新川和江の詩の出典を知りたい。
題名「まだ おとなではないけれど-立春式をむかえた少年少女に-」
(長野市立柳町中学校にて、行事内(立春式)で、この詩の朗読を毎年行っている)(長野市立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000066106

Web site image
詩人・新川和江の詩の出典を知りたい。題名「まだ おとなではないけれど-立春式をむかえた少年少女に-」... | レファレンス協同データベース
08:30:20
icon

貴館で所蔵している雑誌『東京林友』に下記の論文が掲載されているかご教示ください。

著者名:浅沼陽
論文名:「小笠原国有林を育てた人」 
掲載誌:『東京林友』(1978.1月号)

『小笠原研究年報』25号に掲載されている、
石井良則 「豊島恕清について」の参考文献として掲載されていました。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000132796

Web site image
貴館で所蔵している雑誌『東京林友』に下記の論文が掲載されているかご教示ください。著者名:浅沼陽論文名... | レファレンス協同データベース
09:30:17
icon

平木典子著の“アサーション”本は沢山あるが、看護する側に特化した視点の本はないか?(埼玉県高等学校図書館研究会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000350967

Web site image
平木典子著の“アサーション”本は沢山あるが、看護する側に特化した視点の本はないか? | レファレンス協同データベース
10:30:19
icon

歯科技工別冊の「No.100症例」の解説文はどこにあるのか。(愛知学院大学歯学・薬学図書館情報センター)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000077200

Web site image
歯科技工別冊の「No.100症例」の解説文はどこにあるのか。 | レファレンス協同データベース
11:30:07
icon

白川通の丸太町から今出川までの道路について、開通と舗装の時期を知りたい。(京都府立京都学・歴彩館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000344881

Web site image
白川通の丸太町から今出川までの道路について、開通と舗装の時期を知りたい。 | レファレンス協同データベース
12:30:16
icon

若竹町にある住吉神社にある親子の狛犬について、同社のホームページに「二対で狛犬がそれぞれ独立して存立し、それが親子だと伝わる神社は全国的にみてもほとんどありません」という記述があります。親子の狛犬というのは全国的に多くあるそうですが、2対の親子の狛犬が本当に珍しいのか教えてください。ちなみに、親子の狛犬の意味が分かる資料があれば併せて教えてください。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000176971

Web site image
若竹町にある住吉神社にある親子の狛犬について、同社のホームページに「二対で狛犬がそれぞれ独立して存立... | レファレンス協同データベース
13:30:15
icon

つくば万博博覧会で使用した常磐線の駅について、歴史を知りたい。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000174979

Web site image
つくば万博博覧会で使用した常磐線の駅について、歴史を知りたい。 | レファレンス協同データベース
14:30:24
icon

江の島の英語名を知りたい。「鉄道時報」昭和6年3月7日付(国会図書館所蔵)に、外国人向けの駅の案内板について「鎌倉駅では最近まで江の島をピクチュアー・アイランドと書いてあったが、固有名詞はローマ字で江の島と書くやうに改める」とあった。“picture island” は、絵島と呼ばれた事と関係があるのか。英語でこう呼ばれるようになった経緯について教えてほしい。(藤沢市総合市民図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000206550

Web site image
江の島の英語名を知りたい。「鉄道時報」昭和6年3月7日付(国会図書館所蔵)に、外国人向けの駅の案内板... | レファレンス協同データベース
15:30:17
icon

ハンセン病の別名(方言・俗語含む)を知りたい(国立ハンセン病資料館図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000348623

Web site image
ハンセン病の別名(方言・俗語含む)を知りたい | レファレンス協同データベース
16:30:11
icon

甲賀市の新宮支城遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000093250

Web site image
甲賀市の新宮支城遺跡が掲載されている資料を知りたい。 | レファレンス協同データベース
17:30:02
icon

該当のページ等に下記のような記載があるのか確認をお願いします。

〇資料名『佐賀県電話番号簿 : 50音別 : 昭和43年8月15日現在』
 ①裏表紙に「局へのご用は」と記載されているか
 ②みやき郡の終わりは161pなのか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000323360

Web site image
該当のページ等に下記のような記載があるのか確認をお願いします。〇資料名『佐賀県電話番号簿 : 50音... | レファレンス協同データベース
18:30:20
icon

明石電燈、兵庫電軌という会社についての資料(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000151618

Web site image
明石電燈、兵庫電軌という会社についての資料 | レファレンス協同データベース
19:30:07
icon

中国企業(特に化学関連企業)の業績など概要がわかるダイレクトリー類。(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000024071

Web site image
中国企業(特に化学関連企業)の業績など概要がわかるダイレクトリー類。 | レファレンス協同データベース
20:30:07
icon

富士市(旧富士川町)松野地区を流れる「血流川」について知りたい。(富士市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000086630

Web site image
富士市(旧富士川町)松野地区を流れる「血流川」について知りたい。 | レファレンス協同データベース
21:30:20
icon

起志乃天神(さいたま市浦和区岸町)の中にある旧奉安殿(以前はさいたま市立高砂小学校にあった)について書かれている資料が見たい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000127389

Web site image
起志乃天神(さいたま市浦和区岸町)の中にある旧奉安殿(以前はさいたま市立高砂小学校にあった)について... | レファレンス協同データベース
22:30:13
icon

愛知県岡崎市にある小豆坂古戦場にある碑の建立に関する資料を見たい(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000338441

Web site image
愛知県岡崎市にある小豆坂古戦場にある碑の建立に関する資料を見たい | レファレンス協同データベース
23:30:20
icon

そばが世界のどんな国でどのように食べられているか、英語で書かれている資料を紹介してください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000140881

Web site image
そばが世界のどんな国でどのように食べられているか、英語で書かれている資料を紹介してください。 | レファレンス協同データベース