00:30:01

『綜合日本民俗語彙 2』p576〈ことる〉の項に記載されている 「子ぉとろ 子とろ どの子を見つけ ちょいと見ちゃどの子 さあとっちゃ見いしゃいな」の歌のメロディーが知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000016905

『綜合日本民俗語彙 2』p576〈ことる〉の項に記載されている 「子ぉとろ 子とろ どの子を見... | レファレンス協同データベース
01:30:01

アルミニウムのDIN(ドイツ国家規格)を調べたい。
日本のJIS(日本工業規格)と比較したものがあるとよい。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000026992

アルミニウムのDIN(ドイツ国家規格)を調べたい。日本のJIS(日本工業規格)と比較したものがあると... | レファレンス協同データベース
02:30:01

『書道芸術 4 顔真卿 柳公権』(中央公論社 1975)に掲載されている「竹山連句」秋碧堂帖の原帖(全文)が見たい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000130766

『書道芸術 4 顔真卿 柳公権』(中央公論社 1975)に掲載されている「竹山連句」秋碧堂帖の原帖(... | レファレンス協同データベース
03:30:01

『寒川町史』の中で、下大曲神社の庚申塔について書かれている巻を探している。9巻が神社の巻である。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000175174

『寒川町史』の中で、下大曲神社の庚申塔について書かれている巻を探している。9巻が神社の巻である。 | レファレンス協同データベース
04:30:01

戦前または戦中に発行された坪田譲治編集の宮沢賢治著『風の又三郎』を所蔵しているか。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000078348

戦前または戦中に発行された坪田譲治編集の宮沢賢治著『風の又三郎』を所蔵しているか。 | レファレンス協同データベース
05:30:01

ウェールズ語の辞書を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000034881

ウェールズ語の辞書を探している。 | レファレンス協同データベース
06:30:01

社寺建築の図面を書く参考になる資料をさがしている。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000032129

社寺建築の図面を書く参考になる資料をさがしている。 | レファレンス協同データベース
07:30:01

成田山の年中行事とその由来が書かれたものはあるか。(成田市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000230431

成田山の年中行事とその由来が書かれたものはあるか。 | レファレンス協同データベース
08:30:01

1960~70年代に家にあった本をさがしている。
・小学校低学年くらいに読んだ。
・グリムの「ねことねずみのおともだち」によく似ている。
・ネズミとネコがいっしょに料理を作り、あとで食べようとお寺の軒下にどんぶりに入れて隠しておいたのだが、ネコが一人で食べてしまい、ネズミが尋ねると、ネズミも食べられてしまう。
・「うわなめさん」「なかなめさん」「そこなめさん」というフレーズが記憶に残っている。
・シリーズものの1冊で、サイズはB5くらい、厚さは2cmくらいのハードカバー。
・背は赤っぽい布貼り。
・挿絵はモノクロ。
・同じ本の中に「きつねとかわうそ」も入っていた。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000133936

1960~70年代に家にあった本をさがしている。・小学校低学年くらいに読んだ。・グリムの「ねことねず... | レファレンス協同データベース
09:30:01

「せめてわぐさ」を見たい。京都大学にあると聞いた。(大阪市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000057437

「せめてわぐさ」を見たい。京都大学にあると聞いた。 | レファレンス協同データベース
10:30:00

水中でセミの羽化のタイミングを夜から朝に変える方法を知りたい。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000241923

水中でセミの羽化のタイミングを夜から朝に変える方法を知りたい。 | レファレンス協同データベース
11:30:01

農家の生活、農作業についての古い言葉の解説が載っている資料(長野市立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000070817

農家の生活、農作業についての古い言葉の解説が載っている資料 | レファレンス協同データベース
12:30:01

過去の桜の開花日を調べたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000069281

13:30:01

「王様の馬は金の馬、家来の馬は銅の馬」で始まる歌の歌詞と題名が知りたい。現在60歳の人が明治32年生まれの父親から聞いたとのこと。(岐阜県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000000243

「王様の馬は金の馬、家来の馬は銅の馬」で始まる歌の歌詞と題名が知りたい。現在60歳の人が明治32年生... | レファレンス協同データベース
14:30:01

海藻を使った押し葉の作り方が分かる児童書が読みたい。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000296182

海藻を使った押し葉の作り方が分かる児童書が読みたい。 | レファレンス協同データベース
15:30:01

日野町の音羽東古墳が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000094271

日野町の音羽東古墳が掲載されている資料を知りたい。 | レファレンス協同データベース
16:30:01

「俳句」(2000.10)p190にある「正岡子規国際俳句賞」の正式賞名と受章者名(国籍も)が知りたい。NHK教育テレビ「金曜フォーラム」(9.29.11:00~)でも放送されていた。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000031260

「俳句」(2000.10)p190にある「正岡子規国際俳句賞」の正式賞名と受章者名(国籍も)が知りた... | レファレンス協同データベース
17:30:01

西行が実際に歩いた白峯寺の道が知りたい。(坂出市立大橋記念図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000193096

西行が実際に歩いた白峯寺の道が知りたい。 | レファレンス協同データベース
18:30:01

【未解決】社会教育委員の年齢について ①最少(若い)年齢 ②最高年齢 ③平均年齢が知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000030582

社会教育委員の年齢について ①最少(若い)年齢 ②最高年齢 ③平均年齢が知りたい。 | レファレンス協同データベース
19:30:01

アメリカ独立宣言の原文と翻訳がみたい(昭和女子大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000024620

アメリカ独立宣言の原文と翻訳がみたい | レファレンス協同データベース
20:30:01

交替勤務手当について(愛知県産業労働センターあいち労働総合支援フロア産業労働情報コーナー)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000011546

21:30:01

幕末から明治維新頃に佐賀市巨勢にあったとされる私塾について知りたい。(佐賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000331082

幕末から明治維新頃に佐賀市巨勢にあったとされる私塾について知りたい。 | レファレンス協同データベース
22:30:01

現在の出雲市神西町にあった尋常小学校の住所がわかる資料がないか(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000137844

現在の出雲市神西町にあった尋常小学校の住所がわかる資料がないか | レファレンス協同データベース
23:30:01

郡山市の湖南地区で製鉄を行っていたことがわかる資料はあるか?(郡山市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000283690

郡山市の湖南地区で製鉄を行っていたことがわかる資料はあるか? | レファレンス協同データベース