図書館や博物館では決められた照度や紫外線量があるのか?(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000087214
図書館や博物館では決められた照度や紫外線量があるのか?(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000087214
クルーズ船乗客向けに秋田市土崎周辺の観光案内を考えている。
北前船の寄港地をポイントに遺跡や建築、風習、食べ物関連を紹介している資料があるか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000224046
日光道中略記の「古河」から「日光」までの箇所のページ特定をお願いします。
国立国会図書館蔵の道中記集成 14巻~16巻に記載があると思われます。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000308253
『毎日新聞 山梨版』で、平成2年1月9日から連載を開始した新聞記事「やまなし文学散歩」シリーズについて、平成2年10月分の掲載日と掲載箇所を調査願います。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000224939
「こきりこ節」の歌詞の意味を知りたい(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000011823
有島武郎の短編「フランセスの顔」が1916年3月『新家庭』という雑誌に掲載されたようなのですが、
貴館所蔵の『新家庭』(国立国会図書館書誌ID 000000011937)に掲載されているでしょうか。
また、掲載されている場合は、掲載箇所をお教えいただけますでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000244919
埼玉県出身で海外留学の経験があり、成果を上げている人物にはどのような人がいるか知りたい。
活動分野は不問。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000142203
TV番組「ウラマヨ」で放送された、2年で300店舗を展開した店について知りたい。
もし、それに関する書籍などがあれば紹介してほしい。(徳島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000318585
愛知県内に長慶天皇の御陵伝説地はあるか。(愛知芸術文化センター愛知県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000043106
太宰春台の墓碑銘の写真を見たい、もしくはその碑文が知りたい。
太宰春台と服部南郭の研究をしている。太宰春台の墓碑は服部南郭が書いている。(同志社大学 今出川図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000161995
【未解決】外国切手の切手集(もしくはカタログ)を探している。価格(価値)が分かればなお良い。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000150315
論文タイトル
Surface mechanisms in O2and SF6microwave plasma etching of polymers
出典
Journal of Applied Physics
0021-8979
年1990
巻67
号9
頁4291
上記論文は、9号が3分冊されているうちのどれに掲載されているか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000310082
近江にあった黒川(くろかわ)城の所在地などのほか、その歴史を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000098262
船のマークについて調べたい。社章が旗になっているもので、戦前のものを見たい。特定の模様を探している。(宇都宮市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000097695
戦後、進駐軍で働いていた日本人従業員の職名にポップコーンキャッシャー(popcorn cashier)というものがあったようで、これがどのような仕事だったのかを調べています。
『諸機関労務協約 附表 1』(防衛施設庁労務部・1972)という資料の表紙に「職務定義書」と書かれてあり、その中に「パップコーン機械操作工」という職名と職務内容が書かれてあります。
この「パップコーン機械操作工」と「ポップコーンキャッシャー」が同じ職種を指しているのか、「ポップコーンキャッシャー」という職種が別にあるのか、手掛かりとなる情報があるのではないかと思いましたので、貴館所蔵の下記資料について調査をお願いいたします。
請求記号: 366.1-B84s
タイトル: 諸機関労務協約 1963と1965
この資料に、「職務定義書」があるか、「職務定義書」があれば「パップコーン機械操作工」や「ポップコーンキャッシャー」等が掲載されているかを調査いただければと思います。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000100812
郵便番号ができた経緯について知りたい。(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000115788
幕末の志士名録のようなものはあるか。(日進市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000043667
ガイアナという国について知りたい。(徳島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000179865
箸は日本ではいつ頃から使われ始めたのか。(東京国立博物館資料館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000281162
草津市の大路井城遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000095078
架空の地名について調べたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000039752
日本国憲法の成立に関する資料を見たい。(小平市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000229491
世界の軍事力に関する統計資料(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000001444
和歌の三十六歌仙について書かれた本はあるか?(香芝市民図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000305647