話し言葉で、例えばものごとの手順を箇条説明するときに、その語尾に「・・・しますー、・・・しますー、しますー」というような「・・・しますー」表現を耳にします。特徴としては「しますー」の部分が若干上昇調イントネーション、かつ「すー」と語尾を伸ばしかつ「すー」に強勢を置く言い回しになることが多いと感じています。
実際の例として、魚のさばき方を紹介するコンテンツにはネット上にこんなものがあるのだという情報をテレビアナウンサーが紹介するときに、「魚の真ん中に切れ目を入れますー、頭の方から食べていきますー、骨をべりべとめくりますー、その半分を食べますー、・・・」など
1.このような言語現象には名称があるのか?あるのであれば何という名称か?
2.日本語学やあるいは言葉を扱う周辺領域に論じられた例はあるのか?あるいは、そのような言い回しについての統計的調査例はあるのか?」(神奈川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000325787