00:30:01
icon

いろいろなハサミについて、写真や図解が載っている資料を見たい。(小学校1年生向け)(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000213307

Web site image
いろいろなハサミについて、写真や図解が載っている資料を見たい。(小学校1年生向け) | レファレンス協同データベース
01:30:01
icon

医者の「医」という漢字は「匚」と「矢」を合わせた形をしていますが、この「矢」にはどういう意味がありますか。(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000203106

Web site image
医者の「医」という漢字は「匚」と「矢」を合わせた形をしていますが、この「矢」にはどういう意味がありま... | レファレンス協同データベース
02:30:02
icon

『茨城県の歴史』(長谷川伸三,山川出版社,1997)236ページに「大関泰庵(笠間市)」の記述があるが,この人物に関する出自,経歴の資料はあるが,この人物に関する出自,経歴の資料はありますか(茨城県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000034400

Web site image
『茨城県の歴史』(長谷川伸三,山川出版社,1997)236ページに「大関泰庵(笠間市)」の記述がある... | レファレンス協同データベース
03:30:01
icon

月には「満月」や「新月」、「三日月」などの他にも、日々の月の満ち欠けの状態を表す言葉がそれぞれあるはずだが、それらがわかる本はあるか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000166021

Web site image
月には「満月」や「新月」、「三日月」などの他にも、日々の月の満ち欠けの状態を表す言葉がそれぞれあるは... | レファレンス協同データベース
04:30:01
icon

伊藤永之介と鶴田知也の雑誌『小説』第1巻第3号(1936年3月号)に伊藤永之介の文芸時評(コシャマイン記の同時代評が書かれている)が掲載されている。複写サービスか、デジタル写真データを添付するようなサービスはあるか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000269494

Web site image
伊藤永之介と鶴田知也の雑誌『小説』第1巻第3号(1936年3月号)に伊藤永之介の文芸時評(コシャマイ... | レファレンス協同データベース
05:30:02
icon

中国の石油ポンプ類の製造量・輸入量(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000001480

Web site image
中国の石油ポンプ類の製造量・輸入量 | レファレンス協同データベース
06:30:02
icon

張勲について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000137140

07:30:01
icon

以下の条件に当てはまる本を探している。

(1)昭和17年2月から3月の間(10歳)に買ってもらった本。
(2)「ぼくらの気象観測所」といった書名で、気象という字が入っていた。
(3)この本で三寒四温という言葉を知り、実際に観察した。
(4)青色に黄色の固い表紙で大学ノートよりちょっと横幅が広く厚い本で、きれいな雲の写真が解説付きでたくさん出ていた。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000252639

Web site image
以下の条件に当てはまる本を探している。(1)昭和17年2月から3月の間(10歳)に買ってもらった本。... | レファレンス協同データベース
08:30:01
icon

折り紙で連鶴を作りたいが、載っている本はあるか。(幸田町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000265364

Web site image
折り紙で連鶴を作りたいが、載っている本はあるか。 | レファレンス協同データベース
09:30:01
icon

「『広本節用集』に見える茶の異名について」を読みたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000055068

Web site image
「『広本節用集』に見える茶の異名について」を読みたい。 | レファレンス協同データベース
10:30:01
icon

探究学習で調査した内容をまとめて新聞にし、文化祭で発表したい。
指導の仕方や、作成方法の参考になる本はあるか。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000331452

Web site image
探究学習で調査した内容をまとめて新聞にし、文化祭で発表したい。指導の仕方や、作成方法の参考になる本は... | レファレンス協同データベース
11:30:01
icon

山形県西川町にある金山神社(旧八聖山不動院)の棟札に書いてある文字の出典やどんな祈祷をされているか知りたい。
棟札の文字は、バンという梵字を囲むように法界種相形如圓塔の文字が書かれている。(山形県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000046976

Web site image
山形県西川町にある金山神社(旧八聖山不動院)の棟札に書いてある文字の出典やどんな祈祷をされているか知... | レファレンス協同データベース
12:30:01
icon

【未解決】河北郡浅川村の大正時代の議員が分からないか。村会議員の谷内源太郎について知りたい。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000150294

Web site image
河北郡浅川村の大正時代の議員が分からないか。村会議員の谷内源太郎について知りたい。 | レファレンス協同データベース
13:30:02
icon

島津斉彬の四女「典姫」の読みと島津弥姫(いよひめ)の別名「周子」の読み、島津珍彦の読みを知りたい。また、珍彦の夫人は誰なのか、名前を知りたい。(福岡市総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000280153

Web site image
島津斉彬の四女「典姫」の読みと島津弥姫(いよひめ)の別名「周子」の読み、島津珍彦の読みを知りたい。ま... | レファレンス協同データベース
14:30:01
icon

一行問題について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000187810

15:30:01
icon

「ノースポール」という花の花言葉が知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000017137

Web site image
「ノースポール」という花の花言葉が知りたい。 | レファレンス協同データベース
16:30:01
icon

現在の岐阜市域で、加納藩、大垣藩、幕領などそれぞれの領地が分かる地図はないか。(岐阜県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000187188

Web site image
現在の岐阜市域で、加納藩、大垣藩、幕領などそれぞれの領地が分かる地図はないか。 | レファレンス協同データベース
17:30:01
icon

『源氏物語』の中の『竹取物語』について書かれている箇所を確認したい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000057404

Web site image
『源氏物語』の中の『竹取物語』について書かれている箇所を確認したい。 | レファレンス協同データベース
18:30:01
icon

漢詩「屋島懐古」磯部草丘 作 について
この漢詩作成時の事情や意味解釈、解説、心情などが掲載されている資料を探している。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000188837

Web site image
漢詩「屋島懐古」磯部草丘 作 についてこの漢詩作成時の事情や意味解釈、解説、心情などが掲載されている... | レファレンス協同データベース
19:30:01
icon

雑誌「高原」(昭和38年4月号)に村越化石の句集「独眼」が掲載されています。
この雑誌には上毛新聞の書評で、市川為雄氏が化石の俳句の特徴について「人生観照の中ににじむヒューマニティである」と評していますが、この記事が新聞に掲載された年月日について、1962年(昭和37年)9月1日から1ヶ月間の新聞記事に掲載されているか調査をお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000251133

Web site image
雑誌「高原」(昭和38年4月号)に村越化石の句集「独眼」が掲載されています。この雑誌には上毛新聞の書... | レファレンス協同データベース
20:30:01
icon

ストレスに関すること(東京都立高等学校学校司書会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000186610

21:30:02
icon

産経新聞. [東京] (請求記号:YB-11)について参考調査をお願いします。
平成21年6月14日付けの新聞に、法務省が、小林昭彦=河合芳光『注釈司法書士法』は公式見解ではない旨をコメントした記事(債務整理に関する事件記事と思われる)が掲載されていないか調査をお願いします。掲載されていた場合は、その見出しと何面に掲載されているかをご教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000199918

Web site image
産経新聞. [東京] (請求記号:YB-11)について参考調査をお願いします。平成21年6月14日付... | レファレンス協同データベース
22:30:01
icon

車イスの人の就業率、就業数とその車イスの人の障害の種類が知りたい。今ここにある資料で調べてほしい。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000159830

Web site image
車イスの人の就業率、就業数とその車イスの人の障害の種類が知りたい。今ここにある資料で調べてほしい。 | レファレンス協同データベース
23:30:01
icon

2011年9月~10月の地震の記録がわかるもの。震度3以上の地震が観測された日付が知りたい。(宇都宮市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000133586

Web site image
2011年9月~10月の地震の記録がわかるもの。震度3以上の地震が観測された日付が知りたい。 | レファレンス協同データベース