このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔のドメインもういらないなーarchive.orgに残ってるからいいかーってなって捨てつつあり、むしろはてなとかのほうが生き残っている(それもドメイン変わったっちゃ変わったけど)
今月はずいぶん進展した / 1月の開発記録(2023) https://atsushieno.hatenablog.com/entry/2023/01/31/122907
stackexchangeでaccepted answerがマイナスモデなのも"Comments have been moved to chat"なのも初めて見た気がするし、そもそものトピックからしていろいろぶっ飛んでるなhttps://academia.stackexchange.com/questions/192977/need-help-with-students-whove-turned-my-class-into-a-dating-service
ふと思ったのだけど、自分が1990年代に音楽を聞き始めたとして、当時の自分が「70年代の音楽なんて古いやつ聴くことある?」みたいに思っていたのは、2020年に置き換えると「00年代の音楽なんて古いやつ聴くことある?」ってことになるわけだし、90年代の音楽とか聴いてるのは「古い音楽に理解がある」層だと思って接したほうがよさそう
いまの満床率どんなもんだろと思って見てみたのだけど、埼玉・千葉・神奈川はまだレベル3なんだな。東京が低いのは近隣ベッドタウン3県にケアさせているということだろうか。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/level/
先週くらいに作っていたGitHub Actionsのartifactのapkを雑にインストールできるやつ、release binaryからもダウンロードできるようにしたので、ちょっとだけ一般人向けになった(artifactで必須だったGitHubのPATが不要になった) https://github.com/atsushieno/android-ci-package-installer
実際に使ってみると、連続インストールできたりバックグラウンドで動いてほしかったり、無限にTODOが増えていきそうだけど、あくまでサイドワークなのでほどほどにしていきたい…