03:51:58
icon

GitHub Actions artifactsからのインストールヘルパー、とりあえずリポジトリを立てられる程度まではできた。 github.com/atsushieno/aap-ci-p
パッケージ情報がまだウソ入ってるので使えないものもありそうだ。
PackageInstallerもいろいろ制限があるというか現状このAPI使えてないし、INSTALL_PACKAGES permissionが(一般開発者には)獲得できないから結局自動テストの役にはあんまし立たなそう(adb am使ったほうが早い)。
…などなどいろいろ謎の知見が得られたし、暇を見てまとめておこう。

Web site image
GitHub - atsushieno/aap-ci-package-installer: Easily install AAP (Audio Plugins For Android) plugins from GitHub Actions build artifacts
03:54:42
icon

Native Accessみたいにチェック入れて全部インストール!みたいなこともしたいんだけど、`REQUEST_INSTALL_PACKAGES`までしかできないから、毎回ユーザーに確認ダイアログが出て面倒になるはずなんだよな…PackageInstallerSessionがちゃんと使える状態になっていれば、まとめて承認もできそうなふいんきもあるんだけど(未確認)

12:03:12
icon

まだリポジトリ作っただけでここにしか書いていないのに、サンプラークラスタから「オマエのそれ、artifactsじゃなくてreleasesから拾って来られるようにせんの?」とか訊かれていて、謎アンテナがこわい(こわくはない)

12:21:27
icon

時代が あの楽器 に追いついたか?と思ったけどそういうのじゃなかった guitarworld.com/news/devil-and

Web site image
Someone has stuck an iPad into an electric guitar – and it might just be the six-string of the future
12:24:45
icon

まあでも「iPadでギター作りました」だからまあまあ近いと言ってもいいのかなあ(わからなくなってきた)

Attach image
14:57:58
icon

shibuya.apkリアルイベントでやるのひさしぶりだな(実はそんなに参加したことない)。そんなにがっつり行きたい気持ちはないので定員オーバーのようすを遠巻きに眺めている。
今年はリアルイベント増えそうだな。会場があればうちもやりたいところだけどまだ難しいかな。

15:12:31
icon

そういえばtracktion_engineもwasmでビルドできるんだから、vscode-language-mugeneにプラスアルファでaugene-ngを統合すればvscodium上でMML書いてそのままtracktion_engineを使って再生までいける気がするな…?
ただ初期化処理(プラグインを全部ロードするやつ)が重いので毎回愚直に演奏する仕組みは賢くない。前回hot reloaderまで実装したのだからそっちを使えるのがいいかな。
あかん…こっちの盆栽もやりたいことが無限に生えてくる。

21:40:10
icon

APK updaterアプリ、自分自身もアップデート対象にしてみたwけど、とりあえず落ちはしないな…
落ちないけど、このアプリの開発中にこの挙動が正しいのか確認するのはめんどいw(古いやつをビルドして入れるとかしないといけないから)
コードは汎用的に使えるようにライブラリ化してみたから、うちのオーディオプラグイン以外のリポジトリでも使えるようになった。

Attach image
22:21:51
2023-01-18 21:56:51 amay077の投稿 amay077@mastodon.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:23:39
icon

わたしが最初にzennに書いた記事 zenn.dev/atsushieno/articles/w が似たようなノリのやつだけど、この頃はzennのエディタがかなりイマイチだったのでprose使って書いてたな。
今はほぼstackeditで書いてて、画像はimgurに上げたのを参照するというフローに慣れてしまった。画像も滅多に出さないしな…(よくない)

Web site image
任意のheadless CMSを使ってzennの記事を書く