11:16:27
icon

かきぞめ

11:20:54
icon

自由なソフトウェアの空間はすばらしい。

11:31:32
icon

自由なソフトウェアの話とengineering topicはこっちに引っ越そうかしら。

11:36:34
icon

github.com/xamarin/KimonoDesig - SkiaSharpのdogfoodingプロジェクトのひとつで、ベクターグラフィックスデザイナーなんだけど、コード生成機能が付いていて、SkiaSharp以外にObiScriptっていうJSライクな独自言語でもコード生成できる。C#開発者がProcessingの代わりに使えるかもしれない。

Web site image
GitHub - xamarin/KimonoDesigner: Paint application using Xamarin.Mac and SkiaSharp
11:44:32
icon

mastodonはGNU Social compatibleなので、単なるjust another twitterではなくて、開かれたデータに基づいていると言えそう。public/unlisted/privateとか、どこまでデータの互換性があるのかは、わたしにはよく分からないけど。

13:04:42
icon

VSCodeのデバッグプロトコルは共通化されていて、gdb/lldb/clrdbgで使われているMIは既にサポートされていて、大抵の言語はそれで間接的にサポートされているんじゃないかと思うが、この中に(たぶん)まだ含まれていないものがある。Javaのjdwpだ。この辺を実装するとある意味英雄になれるんじゃなかろうか。

23:44:03
icon

mastodonはサーバが分散しているだけでworld timelineでは繋がるもんなんだと思っていたけど、それでもローカル鯖ごとにアカウントを作りたがるものなんだろうか…?

01:46:58
icon

スライドが概ね完成したので明日からたまに通しでしゃべって減らせるところを減らしていこう(増やさない)

14:15:14 14:16:14
icon

ReVIEW-Templateから生成した原稿リポジトリが大量にあって、当然更新しないから毎週狼少年のようにdependabotからの通知が届いていてまるで見ていなかったのだけど、本当に届くようになるとあかんと思ってチマチマと全部無効化したら、ついに今週は届かなくなっていた。まあいたちごっこだけど、さすがに1年に4回とかはないじゃろ…

14:30:32
icon

そういえば自分が流浪の開発者みたいになってみてなんとなく思ったけど、同じプロジェクトのコミュニティに1年も継続的にコントリビュートし続けるやつなんて相当入り浸ってるほうだし、大抵の開発者は特定の根城を持たずに各地のプロジェクトを流離っている。
オーディオ開発コミュニティは特にLinux方面以外ではオープンなもの(バザール)が少ないから流離うしかなくて閉塞感もある気がする(どれも規模が大きくないという話はある)。

14:33:46
icon

Kotlinのライブラリを作っていた頃はKotlin slackでよく書き込んでいたけど(今は全然書いてない)、あそこが一番コミュニティ体験がよかった気がする。質問が投げられたら100%(自分が観測した限り、ホントに100%)なんらかの返信が付いてた。JetBrainsのやり方なんだろうな。

16:22:18
icon

Android開発者コミュニティどこにあるんだって長年思ってたけど、現状AndroidDev redditのDiscordサーバ(ややこしいな)が一番でかそうかな?

16:32:53
icon

インターネットの悪ガキなので今日は「これからはVUIの時代」でぐぐったりして遊んでいる

17:28:37
icon

substack notesって位置付けとしてはzennのscrap(ただし汎用)みたいな感じ?