icon

@Mahal そこは激音で切り抜けるのです。

icon

飛車を裏返すと世界の半分を譲ると持ち掛けられたり、角行を裏返すと太平洋ぜよと主張されたりするデザインの将棋駒。

icon

いまの10代にとって、ドラゴンクエストシリーズ(の特にリメイク)は、「自分たちにはよくわからないけど30代くらいのオッサンが郷愁から消費してやたら持ち上げるうざいゲーム」に見えてたりするんだろうな。

icon

胃切除をイ・チョンギルと呼ぶと韓国人っぽい。

icon

二つ前の「ウェブページは」は、「本は」とかにも置き換え可能だから、主張としていまいち弱いな。/ なにこの「は」密度。

icon

ミニトマトに包丁を入れる矜持。

icon

ほとんどのウェブページは、あなたの思考に無駄なワダチをつける効果しか持たない。そうでない僅かなページを意識的に探さなければならない。

icon

ここ数年で急速に、東大卒などの後天的エリートより生まれによる先天的エリートを、社会が露骨に選り好みするようになったように見えるんだけど、実は昔からそうだったのが巧いこと隠蔽されてただけなのかもしれない。

icon

いま[meʔe:tai]という発音を表すつもりで「めえいたい」と書いたが、これは「目え痛い」[me:ʔitai]とも取れる。日本語にも実は意味を弁別するglottal stopがあるということか。

icon

「目衛隊 の検索結果 約 21,000 件」めえいたい。

icon

無関心が支配する帝国を「第三者帝国」という。

icon

ツイッターは、ツイートの途中で、決して改行をさせない。

icon

.@kiwofusiと.@MaripoGodaは、KをPと読ませるところが共通している。[きぴ]をふし、郷田まり[こぽ]。

icon

↓第三者のための解説。「ブルーシート」とは、日時と場所を決めてブルーシートを敷いて待ってるから、物好きな人は集まってきなさい、というオフ会の一形式のことです。

icon

@umeten そうかー、ブルーシートかー。それもいいかも。

icon

「"原子力発電萌え"の検索結果 2 件」やはり皆無も同然か。宇宙開発萌えのように世間の理解が得られるとは到底思えないものね。

icon

宇宙開発が好きすぎる人たちのクラスタを認識した。

icon

"404 You Are Busy / You have more important things to do than read this page." -- faireal.net

icon

若い頃、もっと旅行に出歩いて、一人旅をする心理的敷居をもっと低くしておけばよかった。翻訳すると、GWの予定は真っ白です。

icon

盗んだ内臓は、臓物であると同時に贓物である。

icon

故ポーランド大統領をダーウィン賞にノミネートするには、あまりに巻き添え者が多すぎる。

icon

二十年前のお値段です(ハードディスクが)。

icon

やる夫で学ぶな。以上。

icon

勤務日数と言う意味では、4月30日に休んだ場合、4月は2月同様28日までしかないことになる。

icon

今日の投稿はURLを含むものが多すぎる。なんか下品だ。

icon

「"細川柄紗"との一致はありません。」

icon

「"範馬ブルバキ"との一致はありません。」

icon

http://www.st-hatena.com/users/ko/kokorosha/profile.gif と http://www.st-hatena.com/users/Fr/Francesco3/profile.gif は紛らわしい。

icon

http://rpm99.tumblr.com/post/535831095 前半だけ切り取られた!

icon

それに引き換えアイスランド語はえらいかっこよくないか。「エイヤフィヤトラヨークトル」とか「フィムヴォルズハウルス」とか。舌を噛みそうな名前だから、大抵のニュースは「アイスランドの火山」で済ましちゃってるけど。

icon

ウッフィーというバズワードの幸薄感が半端ない。

icon

http://kotoripiyopiyo.com/2010/04/rakuten20100416.html これはおそらくテレビショッピングの文法でHTMLを作ったからこうなっちゃった。で、読む方もTV番組のつもりで見ているから、問題にならないどころかかえって売り上げが上がる。

icon

http://buzztter.com/ja/k/shindanmaker.com まだ毎日コンスタントに万単位のアクセスを集めているのか……。

icon

自分が乗ってる列車は空いてるのに、一つ前のが満員なせいで先がつかえることが時々ある。その度に、みんな寺田寅彦の「電車の混雑について」(http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2449_11267.html)を読めばいいのにと思う。

icon

発言中の「だろ。」出現率から、その人の「上から目線度」を乱暴に計測できるという説を提唱。皆さんも自分のtweetsを「だろ。」で検索してみると面白いと思います。なお、自分は「だろ。」の使用を意図的に避けてます。

icon

@raf00 了解しました。お手数をおかけしました。

icon

@raf00 「「消化しないことが恥でない」感覚」、これはTwitter自体がそうだから分かります。でも一方では未消費を気にする人が所により残っている感じ。 / 「音楽は「何やってんの?」的な受け取り方をされる」が、すいません、ちょっと分かりませんでした。

icon

@raf00 まあ確かに、音楽は「ながら」で消費できますものね普通。でも業界人やライターならば、消費できないことをわりと昔からぼやいていたと。

icon

@raf00 あ、はい。「まだ消費していないものの塊」に対する義務感みたいなものがジャンルによって違うみたいだし、そういう話を聞くほうも、ジャンルによって受け取り方が違うよね、ってことです。

icon

@raf00 だから「最近はあまりCDから音楽を聴かないらしい」と断ったじゃないですか。まだそのようなことができなかった十数年くらい前にそのような言葉ができなかったのはなぜか、くらいのつもりでした。(え、この人の最近って、10年以上前なの? おっじさーん!)

icon

いま「聴きたいのに聴けてないCDの山」を表す言葉として「積み盤」というのを思いついてぐぐってみたけど、一桁しかヒットしなかった。最近はあまりCDから音楽を聴かないらしいという事情をさっ引いても、音楽好きな人は未聴の音楽の山を意識しないのだろうか? まさか。

icon

「未読フィード」とか「積みゲー」と聞くと「この人はフィードとかゲームとかを消費していないとアイデンティティに危機が訪れるのだな」と思ってしまうのに、昔からある「積ん読」という言葉からは「読書をしていないと以下同文」という強迫観念を感じないので、自分の認知には歪みがある。

icon

習慣欣求(しゅうかんごんぐ):良い習慣を身につけたいと願うこと。

icon

@umeten それがね、確かヨーロッパのいくつかの国では、そういう手合いが既に議席を取ってたりするからアレなんですわ。まあ、自民党の中によく分からない形で埋もれていた頃より極右が見えやすくなったのは良いことかと思ってます。

icon

「"期初い"の検索結果 2 件」

icon

「カオスラウンジ」というキーワードがちらほら聞こえるのでちょっと調べてみたが、1分かそこらで、それ以上調べる気が失せた。ホーホーのテーでポモ道路から戻ってきた。

icon

いま外国人排斥を第一の公約にした政党を作ったら、それだけで参議院の議席が取れちゃいそうな気がしてきた。

icon

@mutronix どうぶつしょうぎの完全解析は既にあります(http://media.itc.u- tokyo.ac.jp/ktanaka/dobutsushogi/)。しかも考案者自ら解析を依頼しています。解析があるか否かを問題にしていないことは承知ですが、一応FYI。

icon

最近毎晩のように、自宅以外のところで寝泊まりする夢ばかり見ている。そんなに旅へ行きたいか。あるいは、そんなに今の部屋に飽きたか。

icon

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A1%BC%A5%E1%A5%E9%A5%F3?kid=152438 g:mohican:keywordではなく、大元にあった。

icon

いや、もしかしたら、それまでのハンドルを捨てて新しいハンドルで改悛したネット人生を送っている人がいるのかもしれない。でもそれは分かりようがない。

icon

長年ネットを見続けた結果、コミュニケーションスタイルがおかしい人を叩いても、それが改善されることはまずないと結論するに至った。十年前におかしかった人は、必ず今もおかしい。

icon

http://www.google.com/search?name=f&hl=en&q=%22%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%81%B2%E3%81%84%E3%81%8D 想像した意味(エコロジーをひいきにしている)でいわゆってる。

icon

おくやけこ:間抜けかつ腑抜けのこと。その心は、「[うゐの]おくや(ま)け(ふ)こ[えて]」。解説したページがネットになかったことに驚いたのでここに記す。

icon

http://portal.nifty.com/2010/04/18/b/ 「拆」の一字で立ち退きを強制できる中国こわい。

icon

ところでターザンって誰が考えたの? と思って調べたら、Edgar Rice Burroughs (1875-1950) という人で、1910年代にヒットさせたんだそうだ。ヤク中とかカットアップで有名な William S. Burroughs との縁戚関係は掴めなかった。