icon

「桜の前で酔って狂態を晒すと桜が醜く育ちます。背筋を正し、毎年美しい花をつけてくださる桜に感謝しながら鑑賞しましょう。そうすることで来年の桜はより美しくなるのです」これでは花見自体の否定にはならないな。

icon

@umeten @mizti 「桜は人間より知能が高いんです! そんな桜を鑑賞のために」……いくらなんでも無茶すぎるか。

icon

ボキャブラリは話すときだけじゃなくて、ものを見聞きするときにも必要。ボキャブラリが乏しいと、微妙な問題が全て抜け落ちる。

icon

なんでみんな、SkypeとかUstreamとか、リアルタイムな方向に走るかなあ。ネットは非同期だからこそいいんじゃないか。生活時間帯の違う人同士の間で会話が成り立つからこそいいんじゃないか。Twitterでこういう主張をするのはなんか矛盾してるっぽいけど。

icon

「霞食べるの飽きた」とか言い出して普通の食事に浮気するのは霞を食べ続けるより贅沢。

icon

http://b.hatena.ne.jp/mosshm/%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E9%81%BF%E3%81%91/ 「検索避け」とか「検索よけ」で地引網してる人がいるのかー。

icon

「私は保守であって右翼ではありません」をNGワードリストに追加。

icon

花見を否定してこそ真の反体制。しかしどういう理屈で? 全体主義とか天皇制を持ち出すのも凡庸だし、かといってクリスマスやバレンタインを否定する調子でやるのも月並みだ。もっと突拍子もない理論で否定してほしいものだ。

icon

昨日はネットやりたくない病を久々に発現した。なんというか、あまりに多くの人が、特定の狭い領域ばかり見すぎていると感じられるんだよな。世界はもっと広いはずなのに。ネットに多様性をもたらすためにはネットから距離を置かなければならないという二律背反。

icon

夢の中で、何度もデートしてるのに手さえ握らないでいたら、「あなたは人を好きになるってことの意味が分かってるの!??」って怒られて、そこでデートがおしまいになった。起きてから少し泣いた。