icon

おことわり: @づけで呼んだのに1時間返事がなかったら寝たと思ってください。

icon

@Yuichirou まあ僕も、わりと意図的にTwitter基準では遅すぎるクロックを選択しているところがありますので。 / 過去何年かの桜の季節のことを思い出そうとして、ろくに思い出せなくて悲しかったのです。私生活にイベントがなさすぎたんだなあと。

icon

2010年の春はいつまでも寒かったと、いつまで僕は覚えていられるだろう。

icon

@Yuichirou 今はたまたま目にしたので比較的リアルタイムにお返事しますが、翌日に http://twitter.com/replies を開けて21時間くらい経過したmentionを発見してようやく返事するみたいなことは普通にあります。

icon

ドドイツドイドイ! (訳: 第三帝国万歳)

icon

http://togetter.com/li/14400 宣伝のノリが非常に良くて面白い。

icon

「香具師」が「奴」の言い換えとして機能するためには、コミュニティ成員の大多数が「香具師」を「やし」と読めなければならない。しかしその前提が崩れたせいで、「香具師」というネットスラングは淘汰された。

icon

はあちゅうの世界観になんら修正を迫らなかった慶應義塾大学は、やはり知的な環境だと思えない。それどころか、むしろ在学中にああいう世界観になってしまった疑いさえある。

icon

いっそプロフィールに「実況はやるのも見るのも嫌いです」と書いてしまおうか。

icon

さて、あたりが総実況モードから脱しつつあるっぽいところで、こちらも平常運転に戻る。しかし、祭りが嫌いとか、変なところが親父に似てしまったなー。

icon

でももう一言だけ。てかさー、もうかなり前からTwitterは複数形のTwittersなのであって、ご存知の通り僕のTwitterとあなたのTwitterさえ違うんだから、画面の中のTwitterがもっと違っていることにいちいちツッコむのは、不毛もいいとこだと思うんだ。

icon

むー、噂のツイッタードラマの初回がいま放映されているのか。でも、こないだラピュタやポニョがあったときにも言ったけど、僕はタイムラインが総実況化している状態が本当に苦手なので、あと数十分したら戻ってくることにする。そもそもテレビ持ってないし。