icon

「ネットを離れたい!」と思わなくとも、日曜日はTwitterから離れがちになることが分かった。いっそ日曜をTwitter定休日にしてしまうか。

icon

極私的な経験則。idの頭文字がBの人は、なぜか女性である確率が高い。なおここで「極私的」と断ったのは、頭文字はBだけど男性だという反例をいちいち報告してこなくていいよ、という意味だ。

icon

昔、大槻ケンヂが『のほほん人間革命』という本を出したとき、「え、大槻さん、もしかして創価学会に入信したの!?」と思った人は僕だけではないはずだ。

icon

最近改めて、自分が本当に興味があるのはウェブサービスでもガジェットでもなく、アルゴリズムとか理論とかそっちの方なんだなあと思っている。

icon

もっと言っちゃえ。AppleもGoogleも中国政府も、同じ穴のムジナだっ!

icon

あれだけApple社の横暴を見せつけられてもなおApple社による「革命」を信じ続ける人が減らないことにむしろ驚いている。ソフトウェアの自由とか、そういうFSF的な、貶して言えば「赤っぽい」理念に興味を持つ人って、今やそんなにいないのかな。

icon

「"決断PotAuFeu"との一致はありません。」

icon

Twitterに代わる新しいウェブサービスがしばらく登場していないせいで、いわゆるアーリーアダプターの面々は、自分たちを差別化できないことにフラストレーションを溜めている。たぶん。

icon

東方神起が韓国のグループであることを、解散がどうたらという昨日のニュースではじめて知った。つまり*名前しか*知らなかった。

icon

「延」と「廷」は、手書きするとき、未だにどっちがどっちだか迷う。