icon

他人とゲームを介して触れられてるだけでもまだマシだから(底辺マウント)
bigcomics.jp/episodes/64a0b288

Web site image
わたしひとりの部屋(ヤングスペリオール新人賞・大賞)・わたしひとりの部屋
icon

ゲームの向こうに操作してる人が居るって想像するだけで、そのゲームを避けるようになるのがプロ。

icon

最近とても眠くて朝の運動全然行けてないのだけど、8時間睡眠できてるせいか、むしろ体調は良くなってる。
睡眠は全ての基本。

icon

三年寝太郎が超強かったのも睡眠の賜物か。

icon

九州はまだ梅雨明け宣言が出てないそうで、夏のようなからっとした天気がないせいか、気温があまりあがらず、例年よりも相当過ごしやすい。

icon

chatgptが劣化してるって話、人間相手にあなたの脳は劣化してるとか言ったら終わるので、AI相手への文句は気楽なもんです。

icon

人間、日々劣化していく脳で自己を診断することになるので、自身の能力の低下に気づくのは難しい。

icon

マスク脳とかコロナ茶番って言葉を使う人はlong covidの可能性があるのかもしれない。みんな被害者なんだ。

icon

シンフォニックレイン
リセルート後半まで。
再プレイすると、何気ないキャラの行動の裏にしんどい背景が書かれてることに気づけて、鬱ゲーなことを再確認できました。

icon

ファル様ルートは完全にホラーなんだけど、普通に読んでたら最後まで気付け無いんですよね。
登場人物表向き優しい人ばかりなんだけど、尽く病んでる。

icon

このゲーム最後まで読んだ人はファル様のことを語らずにはいられないのであった。
ファル様のおかげでメインの人の影が薄いのが報われなくて、シナリオの立ち位置的にも気の毒なうえに、キャラ人気的にも影が薄くて気の毒っていう悲しみを背負ってる。

icon

傘の話が出るたびに変な雰囲気が漂ってるのが、直接的にはテキストで描かれてないのに、きっちり表現されてて笑ってしまう。

icon

他の人の立ち振舞いを見て育ちが悪いと断じてしまうのは育ちが良い行動なのか問題。

icon

"育ちが良い"って身長が急激に伸びてる人を見て言っちゃいそうだ。

icon

支持率は自民云々よりも参政が上がってるのに危機感覚えないとヤバそう。

icon

自民と維新は支持層がほぼ被ってるだろうし、公明よりも連立の相性は良さそうではあるけど、組んだら即崩壊しそうでもある。

icon

twitterの名を捨てるのなら、X社のサービスってことでXtterでくそったーになるのかもしれない。

icon

ついったらーがくそったらーになってしまう。汚い。

icon

そういや昔は炎上って、モヒカンが手斧投げてくるとか言われてたな。北斗の拳世代。

icon

北斗の拳の世界では床屋が職のヒエラルキー最上位にあたりそう。

icon

るいネットって名前だとピンとこなかったけどrui jpのドメインで思い出せた。
文中にあるように最近はrapt理論のデマが目立ってる感じ。
sharenewsやanonymouspost、大紀元なんかも相変わらず。
note.com/caffelover/n/n7b995aa

Web site image
るいネット閉鎖に寄せて|雨宮純
icon

ああいうサイトや動画のサムネの独特の文字のセンスや色彩感覚はなんなんでしょうね。
特定の人たちが好む表現なんだろうか。

icon

今のtwitterは青の認証マークついてる詐欺師が多すぎて、付いてるアカウントの方が怪しく見える現象が起こってる気がする。お金払ってるのに。

icon

1000円くらいで詳しくない人からの信用が買えるのなら安いもんなんでしょうね。

icon

犯罪者たちにお墨付きを与えてるようなものだし、truth socialと違いはもうほとんど無い気もする。