tevi
expertはかなり面白い。道中がbexより若干難しい気も。
消費アイテムを使うことができないっぽいので、後半のボスはrabi-ribiよりも難しくなりそう。
tevi
expertはかなり面白い。道中がbexより若干難しい気も。
消費アイテムを使うことができないっぽいので、後半のボスはrabi-ribiよりも難しくなりそう。
tevi expertの2ボス目倒した後、オートセーブされてるものとゲーム落としたら、ボス前から始まってしまった。再戦頑張りたい。
tevi loop以外の実績終
アプグレ全回収はsteamのスクショでミニマップ上げてくれてる人が居たので、それ参考にして取った。感謝。
自力だと一つだけ見つけられなかった。
体験版の範囲では敵を倒す必要性がかなり薄いのと、街のNPCとの会話時に反応が乏しくてインタラクトできてるのかわかりづらいのが気になったくらいかな。
お金が貴重なのは良かった。
素材集めしてアプグレやアイテム作るのはキャッスルヴァニアっぽい楽しみ方も出来そうで、色々いいとこ取りしてるなあと。
バトルはラビリビよりも良い出来っぽいけど、buffによる多段ジャンプを弾避けに必須にするのなら、gemもうちょい取りやすくしてほしかったし、buff/debuffの効果時間もわかりやすく表示してほしかった。
tevi loop実績はloop3のボス倒すことが条件だった。normalのセーブで3回目のex boss倒して終。
EXでもexpertの通常より弱かった。
ということで実績完。
testっていうより普通に遊んでました。本編も楽しみ。
20年ぶりくらいのシンフォニックレイン
システム周りは当時ほぼそのままで時代を感じる。
音ゲー部分は微妙にノートがズレてる感じで、これまた懐かしい。