This account is not set to public on notestock.
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/教育管理/日本語教師/越日翻訳/広報/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
This account is not set to public on notestock.
妻の出産予定が2024年5月。
子を初めて日本に連れて行くとしたら、26年の正月(2歳半)か、ゴールデンウイーク(3歳)ということになるだろう(ベトナムは4月30日と5月1日が祝日)。
その前に私が日本に行くとしたら、25年のテトに追加の休みをとって、だろうな。2年4ヶ月ぶりとなる。
ホーチミン市郊外の12区と市街地を分ける運河がコンクリート化されるっぽい。この運河ねえ、日本だったら90年代には消滅していたたような完全なドブ川で、100メートル先でも臭いを感じるほどのひどい状態だったから、きちんと整備されるのは歓迎です。
#ベトナム生活
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@mizufox ベトナムでは普段の通話やSMSはいつ落としても壊れても構わない1500円くらいの安いガラケーを使って、スマホは家やカフェでくつろぐときだけ使うという人が結構います。
@mizufox いまベトナムで買える一番安いガラケーがこの370千ドン(2100円)のやつですかね。この手のは Aliexpresなんかでも買えます。バンドが合えば日本でも使えますよ。
というわけで #スマホ遍歴
2011- サンヨー infobar
あまり良くなかった。まあスマホ自体がまだまだだった時代。
2012- ソニエリ xperia mini
海外用に。結構良かった。が、プノンペンでスリに取られた。
2012- サムスン galaxy s3 mini
超小型激安品。xperia miniの代替品としてバンコクのMBKで買った。よく出来ていた。
2013- ソニエリ Xperia Go
防水スマホ。なかなか良かった。確かコイツから日本でも使うようになった。
2015- ソニモバ Xperia E4g
最悪だった。動作もっさり。ここでもうソニーは見かぎった。
2016- シャオミ Redmi 3s
Aliexpressで買った。かなりよかった。
2018- シャオミ Redmi 5S pro
イマイチ。1年位で落として画面バリバリに割れてしまった。
2019- ファーウェイ P30 Lite
かなり良かった。3年保った。
2022- Samsung Galaxy M52
現役。独自アプリとかが邪魔なのを我慢すればやっぱりサムスン製は優秀。
@gaby @yuril @len_huahin ベトナムもそうですね。中国・韓国・ベトナム・タイ・カンボジア・ラオスあたりは「1.超複雑な親族呼称システムを持つ」「2.血縁者でなくとも兄さん姉さん叔父さん叔母さんといった呼称を頻繁に使う」という共通点があるかと思います。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
明日は1日ごろごろ寝ていたいし、ベトナムでは出来合いの料理はその日のうちに食べきるのがデフォなので、正月っぽい豪華な料理はもう今日食べちゃいます。近所にe-martができて日本直送寿司が食えるようになったのはでかい。 #ベトナム生活
俺も外国の人と付き合うようになるまでは日本の異常さには気づかなかったわ。
働き過ぎで体壊したとき本当に心配してくれたのはリアルで付き合いのある日本人ではなく、ネットの向こうのフィンランド人だった。日本人は心配しつつもやはり「いいネタ」として消費しようとしていた。日本に遊びに来たそのフィンランド人に「なあに、日本人は働いて働いて働いて死ぬんだ」と自虐した時の彼の驚きと憐れみの混じった視線。あれは多分一生忘れられない。
もう一つ彼らに教わったのは「差別はちょっとした軽口でも絶対にいけない」ということ。彼らと飲んで酔っぱらって、「日本とフィンランドでロシアを挟み撃ちに」みたいな事口走っちゃったんですよ。当時バカだったんで。
そうしたら彼ら(フィンランド人とエストニア人)の半数近くが実はロシア系でな。
ベトナムに来る日本人で「ベトナム人は中国人が嫌い」という俗説を信じ込み、ベトナム人の歓心を買おうとしてか中国人の悪口を言う人もいるが
ベトナムの全人口の1.1%が中華系ルーツ。中華街のあるホーチミン市中心部に限れば8%にも達する事を知っとけよ。
話を「自虐」に戻すと、俺はSNSで自分のことを「社畜」「オッサン」「ババア」みたいに自虐してたり、変顔や自傷的なアバター使ってる人をあるとき一斉にフォロー解除した。そういう奴とは付き合わないほうがいいと思ったので。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
正月の歌といえばまずこれでしょ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.