仙台で泊まれないときは山形行くくらいだったら多賀城か塩釜の方が良い気がするけれども。
末代鯖に引っ越しました→@SakurakoU
※既婚のアラフォー男/底辺SE/東北大学数学科卒(高校数学教育免許保持)
降り鉄(駅訪問)。現在2000駅ほど訪問済み。全都道府県で1つ以上下車駅があり、全都道府県で1回以上宿泊経験あり。
ジェフ千葉/ジェフレディース/アルティーリ千葉/バルドラール浦安/千葉ロッテマリーンズ/浅倉大介/木村由姫/Fayray/我那覇美奈/入倉都/玉城ちはる
熱海から千葉は143kmとかいう運賃計算上うんこみたいな距離なので、どうやって切り抜けようかと思ったが、市川分割で手を打った。これだけでも200円以上は安くなるだろう。
やっぱり千葉通過便だとかなり早く空港着くんだなぁ。堀之内(信)で停めないように配慮されてる可能性もあるけれども。
品川から成田空港は快速だと1時間半だが、N'EXに乗っても東京~千葉間でぶっ飛ばした分だけしか早くならんのな。
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線→総武快速線
【列車番号】2228S→2229F
【種別列車名】普通→快速
【行き先】千葉
【乗車区間】品川→千葉
【編成】E235系クラF-02+J-01
【車両】モハE235-1101
♪ぎーふーはーしまー
まもなく小田原です。
お出口は左側です。
東海道線と、小田急線、箱根登山線、大雄山線はお乗り換えです。
小田原を出ますと次は新横浜に停まります。
【会社】JR東海
【路線】東海道新幹線
【列車番号】754A
【種別列車名】こだま754号
【行き先】東京
【乗車区間】熱海→品川
【編成】N700S系オサJ24
【車両】746-724
かなり昔にフクアリの目の前にフラガあったんだけど、つぶれてステーキ屋になった。そのステーキ屋も今はつぶれてる。全て隣にできたすた丼のせい(
来週の土曜は課題として残っている最後の身延線の窓を攻めるかな。土曜だから、入山瀬で降りたらさわやかでランチにするか。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】1466M
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】静岡→熱海
【編成】211系シスGG4+SS5
【車両】クモハ211-6004
みんな掛川から新幹線か掛川で泊まりか。掛川で半分くらい降りてったけど、まだ半分は乗ったままだな。
静岡横断をやりすぎると、車掌の放送が頭にこびりつく。
熱海から下り「函南、三島、沼津の順に」
静岡から上り「東静岡、草薙、清水の順に」
静岡から下り「安倍川、用宗、焼津の順に」
浜松から上り「天竜川、豊田町、磐田の順に」
浜松から下り「高塚、舞阪、弁天島の順に」
豊橋から上り「二川、新所原、鷲津の順に」
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】860M
【種別列車名】普通
【行き先】静岡
【乗車区間】浜松→静岡
【編成】313系シスT5+211系シスLL4
【車両】モハ313-2505
こうして移動してると東海道線の脇を颯爽と新幹線が駆け抜けていくシチュエーションが何度も展開されるので、なるべく見ないようにしないといけない(
先週末は豊橋から熱海まで全駅の入場券を集めてたんだよなぁ。2の会社の合理化に慣れてると、熱海から豊橋までの全駅に窓が残ってるっていうことにまず驚くけどな。
熱海まで最終電車で移動すると、なぜか東京行きの最終こだまにつながるので、熱海から幹。千葉までなら電車で帰れる。
さて豊橋で腹を埋めて、18期間でもないのに熱海まで普電移動です。この電車が熱海までつながる最終電車。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】1920M
【種別列車名】普通
【行き先】浜松
【乗車区間】豊橋→浜松
【編成】313系カキJ5
【車両】モハ313-1107
【会社】JR東海
【路線】飯田線
【列車番号】9124M
【種別列車名】快速
【行き先】豊橋
【乗車区間】中部天竜→豊橋
【編成】313系カキJ173
【車両】モハ313-1703
【会社】JR東海・東日本
【路線】飯田線・中央東線辰野支線
【列車番号】531M
【種別列車名】普通
【行き先】岡谷
【乗車区間】大海→中部天竜
【編成】213系カキH14
【車両】クモハ213-5014
【会社】JR東海
【路線】飯田線
【列車番号】544M
【種別列車名】普通(船町・下地通過)
【行き先】豊橋
【乗車区間】本長篠→大海
【編成】313系カキJ172
【車両】モハ313-1702
【会社】JR東海
【路線】飯田線
【列車番号】527M
【種別列車名】普通
【行き先】天竜峡
【乗車区間】東新町→本長篠
【編成】213系カキH3
【車両】クモハ213-5003
東新町駅。簡易委託まだやってた。営業時間は740-1145,1235-1340,1350-1535。
【会社】JR東海
【路線】飯田線
【列車番号】525G
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】新城
【乗車区間】豊川→新城
【編成】313系カキR111
【車両】クモハ313-3023
【会社】JR東海
【路線】飯田線
【列車番号】425G
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】豊川
【乗車区間】牛久保→豊川
【編成】313系カキR112
【車両】クモハ313-3024
【会社】JR東海
【路線】飯田線
【列車番号】523G
【種別列車名】ワンマン普通(船町・下地通過)
【行き先】本長篠
【乗車区間】豊橋→牛久保
【編成】313系カキR113
【車両】クモハ313-3025
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】5506F
【種別列車名】快速
【行き先】豊橋
【乗車区間】(中)金山→豊橋
【編成】313系シスY106+Y43
【車両】クモハ313-313
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】3626M
【種別列車名】普通
【行き先】名古屋
【乗車区間】古虎渓→(中)金山
【編成】315系シンC6
【車両】モハ315-511
気まぐれ営業とはいえ、月末に翌月の営業日を掲示してくれてるだけまだマシだ。先週先々週は土日月3連休だったようなので、土日に来るのはリスク高すぎるかもしれん。
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】3706M
【種別列車名】普通
【行き先】名古屋
【乗車区間】中津川→古虎渓
【編成】313系シンB408+211系シンK103+K117
【車両】モハ210-5006
美乃坂本もセントラルライナーが走ってた頃以来なのでかなり久しぶりに降りた。駅裏で大規模な工事してたけど、何作ってるのかしらね。
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】5705M
【種別列車名】快速
【行き先】中津川
【乗車区間】美乃坂本→中津川
【編成】313系シンB408+211系シンK103+K117
【車両】モハ210-5006
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】3705M
【種別列車名】普通
【行き先】中津川
【乗車区間】恵那→美乃坂本
【編成】313系シンB404+211系シンK104+K106
【車両】クモハ313-1304
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】5703M
【種別列車名】快速
【行き先】中津川
【乗車区間】武並→恵那
【編成】315系シンC1
【車両】モハ315-501
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】5701M
【種別列車名】快速
【行き先】中津川
【乗車区間】瑞浪→武並
【編成】211系シンK13+K3
【車両】クモハ211-5025
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】5704M
【種別列車名】快速
【行き先】名古屋
【乗車区間】釜戸→瑞浪
【編成】315系シンC9
【車両】モハ315-517
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】3703M
【種別列車名】普通
【行き先】中津川
【乗車区間】土岐市→釜戸
【編成】211系シンK18+K19
【車両】クモハ211-5040
【会社】JR東海
【路線】中央西線
【列車番号】3603M
【種別列車名】普通
【行き先】瑞浪
【乗車区間】高蔵寺→土岐市
【編成】211系シンK20+K6
【車両】クモハ211-5046
【会社】愛知環状鉄道線
【路線】愛知環状鉄道
【列車番号】1103H
【種別列車名】普通
【行き先】高蔵寺
【乗車区間】新豊田→高蔵寺
【編成】2000系G4
【車両】2104