強いて言うなら切妻前面向きの色ではあるのかな
そういう意味では、ちょくちょく噂に上がっている205系先頭車化改造車はよく着こなしそうな気がする
強いて言うなら切妻前面向きの色ではあるのかな
そういう意味では、ちょくちょく噂に上がっている205系先頭車化改造車はよく着こなしそうな気がする
あれやこれやが秩父鉄道に譲渡されるというウワサが絶えないわけではありますけども、そうした姿を想像するたびに、この色はどんなステンレス車に塗っても似合うだろうなと思うのです
秩父鉄道の沿線風景にもよく溶け込んでいますし、元の東急時代ともうまいことイメチェンできているし…やはり好きだ
@mild_calpeace ラジオだと番組が長いので、スマホの画面だとシークバーの細かい操作がズレてしまって…ということが良くあります。Youtubeのように10秒送りなどできる機能があるとよいのですが(※知らないだけの可能性あり)。
@mild_calpeace タイムフリーでしたすみません…!
シークバーで飛ばそうとするのですが、まだ不慣れでして
スペーシアXの曜日指定便非運転日(月〜水)はスペーシア車両が代走と。
JR直通特急の臨時便運転は土休日中心だろうから、それで浮くぶんを有効活用するイメージかな
何気に号数も独立進番で被せるのね
「きりふり281号」とか、そういう突拍子もない号数を(従来特急の方に)ちょっと期待してたんだが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonでは、要求しなければ何も押しつけてきません。
なので、最初は自分のホームタイムラインが空っぽのままです。
そのため、アカウントをフォローして、自分のタイムラインを構築する必要があります。
アカウントを見つけるには、
『エクスプローラー』にある
リアクションの多い『投稿』、
投稿やブーストの多い『ハッシュタグ』、
よく投稿される外部リンクである『ニュース』、
公開運用されているリアクションやフォロワーの多いユーザーがピックアップされた『おすすめユーザー』の他、
公開運用されているユーザーを活動順や新着順で探せる『ディレクトリ』、
同じサーバの公開投稿が抽出された『ローカルタイムライン』、
同じサーバの人達がフォローしている人のFediverseの公開投稿が抽出された『連合タイムライン』、
および、アカウントのフォロー相手やフォロワーから探します。
フォローした人がブーストするとホームに流れてくるので、そこから広げていくこともできます。
興味のある内容のハッシュタグを検索して探すこともできます。
Mastodonの外で紹介されたユーザーのIDや投稿のURLを直接検索するという方法もあります。