07:40:44
icon

朝のひと仕事を終えて朝ごはんの前にOSを更新しようとPixel 7aのリブートを始めてからコーヒーのためにタイマーと電卓が必要だったと思い出してお湯が沸くまでにリブート始めてから終わったんだけど新機能の紹介は中断したら二度と見つけられなくなった

09:14:33
icon

お仕事しよう寝 :saba:

b1dec09d20 (upstream/main) Fix `Style/InverseMethods` cop (#28377)
3e336fe706 Opt out of `Rails/SkipsModelValidations` cop in db/migrate (#28371)
e5717c9bc6 Fix `Style/Lambda` cop (#28378)
1ee8d1e50e Assign a proc to `Rack::Request.ip_filter` instead of patching method (#28380)

09:28:14
icon

\Master?/ :saba: \ますたー/

Merged mastodon/mastodon at b1dec09d203d535a3b0bc61e520e520ba7643878.

12:16:21
icon

るふとはんざー!!

12:31:49
icon

熱湯に冷たい卵をそっと入れて茹でる3回目。今回は3個茹でてどれも破裂しませんでした。やったね!

Attach image
12:34:42
icon

気室も膨らんでない♪

Attach image
12:42:33
icon

マスヨヨンしてたら人生を乗り過ごした

12:42:36
icon

12:46:00
icon

日本海のお魚食べたいなあ!

15:43:34
icon

僕の使っているコマンドラインツールの 12月15日分はmanとinfoです。マニュアルです。

いにしえから使われているツールにはmanページと呼ばれるマニュアルが付いている可能性が高いです。manというコマンドで閲覧できます。早速閲覧してみます。簡単な紹介、起動方法、詳細などが読めます。例や関連項目も役に立ちます。

$ man man
:
NAME
man - an interface to the system reference manuals

SYNOPSIS
man [man options] [[section] page ...] ...
:

DESCRIPTION
:
1 Executable programs or shell commands
2 System calls (functions provided by the kernel)
3 Library calls (functions within program libraries)
4 Special files (usually found in /dev)
5 File formats and conventions, e.g. /etc/passwd
6 Games
7 Miscellaneous (including macro packages and conventions), e.g. man(7), groff(7)
8 System administration commands (usually only for root)
9 Kernel routines [Non standard]

manページは上記のように節に分かれています。例えばprintfコマンドについては

$ man 1 printf

printfライブラリ関数については

$ man 3 printf

で閲覧できます。

GNU製のツールには、より詳細なinfoページが付いている可能性もあります。

$ info autotools

新しくツールを使い始める時には、ざっと使ってみて疑問に思ったことを頭におきつつmanやinfoを一読すると分かりやすかもしれません。使い慣れてきた頃に一読するとより多くの使い方を見つけられるかもしれません。

16:23:34
2023-12-15 16:02:09 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:28:05
icon

みんなエディタのはなしすきすぎてすき

16:59:41
icon

ちゃぶ台返されたw (どういう意味なのかまだ理解できていない

Table flip sticker from EFF
Attach image
17:27:07
icon

Ubuntu 22.04.3 LTSにデフォルトでインストールされるエディタです(手動でインストールされたvim.noxは除きます)

$ update-alternatives --display editor | grep ^/
/bin/ed - priority -100
/bin/nano - priority 40
/usr/bin/vim.nox - priority 40
/usr/bin/vim.tiny - priority 15

17:30:37
2023-12-15 17:14:58 ゆふしろ🍅の投稿 yufushiro@m.yufushiro.dev
icon

ブログサービスと心中するのは好きにしたらええと思うけど、死んだ後に web.archive.org にすら残らない note を使うのは止めとけとは言う

17:30:46
icon

そうだったそうだった…

19:07:08
icon

FediLUG楽しそう

icon

ビームスプリッター、そっち方向には反射せんじゃろ…

I just completed "The Floor Will Be Lava" - Day 16 - Advent of Code 2023 https://adventofcode.com/2023/day/16

Day 16 - Advent of Code 2023
20:52:44
icon

スタバがスタバだったときのがっかり感

20:54:08
2023-12-15 20:53:35 ノキの投稿 solonoki@nokinoki.net
icon

すまんな。:blobcattea2:

20:54:18
icon

こちらこそ申し訳ない〜

20:59:04
2023-12-15 20:58:01 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:59:21
icon

飲んでみるまでわからないw

21:06:58
icon

ねこあつめに雪が降ってた!