ブレーキランプが切れてるのを教えてもらってウォルマートに買いに行ったんだけどまあもう売られてないんだねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すてきな、縁の下の力持ちだ
Six (and a bit) months on Team Mastodon https://andypiper.co.uk/2023/12/27/six-and-a-bit-months-on-team-mastodon/ #API , #DeveloperRelations , #Devrel , #Fediverse , #Fosdem , #Mastodon
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ガレージから黒猫がこっちを眺めてたおうち、おっさんぽの往復点から戻ってきたら自動車が出発して三毛猫に交代してた。かわいいw
Libtool にお願いしてるライブラリはバージョン番号で互換性の有無を決められることになってるよね
Updating version info (Libtool)
https://www.gnu.org/software/libtool/manual/html_node/Updating-version-info.html
> 気軽に --yjit-exec-mem-size が下げられるようになった
弊ぼっちではメモリの使いすぎ(スワップ含めて1GBまで)で再起動される頻度が増えて諦めたんだけどデフォルトの半分とかにして再挑戦したくなるよね
Ruby 3.3でYJITを今すぐ有効にすべき理由 - k0kubun's blog https://k0kubun.hatenablog.com/entry/ruby-3-3-yjit
@taiyo よーっく考えるとどっちがどっちか納得したような気もするんですけど、一見おかしく見えちゃいますよねw
うりゃ
$ heroku config:set 'RUBYOPT=--yjit --yjit-exec-mem-size=32'
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ときどき日本語チャンネルで4週間前から繰り返されてた「義母と娘のブルース」のスペシャル版のやつがやっと完結しそうでほっとしているw
--yjit-exec-mem-size=32にして(04:20UTCの縦線)わりとすぐにR15(メモリの使いすぎで再起動)エラーが記録されてるなあ。16にしてみよう。
この512MB(+512MBスワップ)のweb dynoではPumaが1プロセス3スレッドとSidekiqが1プロセス動いててて、もうあんまり減らせないんだよねえ。RUBY_GC_HEAP_OLDOBJECT_LIMIT_FACTOR=4.0とRUBY_GC_OLDMALLOC_LIMIT=67108864になってるのを調整してもいいかもだけどフルGC走させるのもレスポンスを遅くするだけだしなあ…
新しい恐竜番組なので恐竜の想像図に鳥みたいな毛が生えていてきもかわいい
Alaskan Dinosaurs | NOVA
https://www.pbs.org/wgbh/nova/video/alaskan-dinosaurs/
> Too many PhDs in a small area and nothing is done.
わかるw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。