08:42:09
icon

またけの

08:50:57
icon

またまた〜

09:09:37
icon

AIの話なんかしてないで更新しようぜ :saba:

6374358357 (upstream/main) Change media to be hidden/blurred by default in report modal (#28522)
fcfdeadc04 Fix random `NoMethodError` errors on cached `CustomFilter` objects (#28521)
3599622b5b Fix destructive actions in dropdowns not using error color in light theme (#28484)
ba5f659bb3 Use shorter attribute query methods in `Announcement` (#28474)
fd57e40681 Update dependency rubocop-performance to v1.20.1 (#28492)
7df9c4f6f3 New Crowdin Translations (automated) (#28481)
5fd16c3ffd Update dependency nokogiri to v1.16.0 (#28513)
54ed01538e Update dependency core-js to v3.35.0 (#28518)
128c5b7db3 Fix `Performance/StringIdentifierArgument` cop (#28508)
63901bb34b Update github/codeql-action action to v3 (#28495)
f7f7236fa2 Update dependency ws to v8.16.0 (#28504)
87bf85ffdd Update dependency classnames to v2.5.0 (#28498)
b01a027543 Update dependency tzinfo-data to v1.2023.4 (#28478)
f6f85b9521 Update dependency aws-sdk-s3 to v1.142.0 (#28479)

(続く)

09:09:42
icon

3fbfc50f17 Update dependency brakeman to v6.1.1 (#28487)
de3fa293b0 Update dependency fastimage to v2.3.0 (#28488)
07ab97d7f9 Update dependency rubocop-rails to v2.23.1 (#28493)
87e9e87a14 Update eslint (non-major) (#28494)
01df9f1abb install "wget" in streaming Dockerfile (#28497)
3f0140bbdf Update dependency webauthn to v3.1.0 (#28507)
851a9b80c8 Update dependency react-redux-loading-bar to v5.0.7 (#28511)
fb58397a33 Update dependency axios to v1.6.3 (#28509)
f923eeb9b8 Update dependency sass to v1.69.6 (#28517)
1cba91d6d1 Fix reply icon display in picture-in-picture footer (#28519)
fb5eb1f655 Replace our custom `compression-webpack-plugin` patch with the fixed upstream version (#28510)

09:10:29
icon

$ git merge --no-edit master
Auto-merging Gemfile.lock
CONFLICT (content): Merge conflict in Gemfile.lock
Auto-merging package.json
Recorded preimage for 'Gemfile.lock'
Automatic merge failed; fix conflicts and then commit the result.

AIでなんとかして

09:23:18
icon

\Master?/ :saba: \ますたー/

Merged mastodon/mastodon at 6374358357ee81b5f137f471f028a56974109155.

09:26:08
icon

室温のモンエナぐびぐびしたら寒くなった。81% 23.0℃。いろいろおかしい。

09:39:38
2023-12-29 09:39:05 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
09:39:51
icon

宇宙船のなまえみたい!!

09:39:54
2023-12-29 09:39:21 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

英語「connexion」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
ejje.weblio.jp/content/connexi

> 《主に英国で用いられる》 =connection.

見たことなかったわ……

Web site image
connexion - Weblio 英和・和英辞典
09:40:01
icon

mjsk

09:40:56
icon

恒星間宇宙船コネクシオン

10:00:16
icon

自分のIPアドレスを教えてくれるサービスがあったと思うんだけどホスト名を思い出せないっていうかサービス止めちゃったのかもわね

10:03:33
icon

ipaddr.ioさんじゃった

10:25:05
icon

さむうい
ねむうい

11:00:52
icon

mysqlのutf8はエンコードして3バイトまでの文字しか取り扱えないんだっけか

11:03:07
icon

$ irb
> "吉".encode("UTF-8").b.size
=> 3
> "𠮷".encode("UTF-8").b.size
=> 4

11:03:55
icon

絵文字が増えすぎてutf8mb5が必要になる回

11:07:59
icon

ユニコードをチューリング完全にして無限長の文字列を有限長の文字列で表現できるようにしよう

11:34:50
2023-12-29 09:15:38 Ubuntu Asahiの投稿 ubuntuasahi@treehouse.systems
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:35:02
icon

11:44:03
icon

ねえMySQL
こっちむいて
はずかしがらないで
文字文字しないで

11:44:36
2023-12-29 11:43:14 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

実用的でない無茶苦茶な書記素クラスタを作ればいくらでも必要なバイト数は伸ばせるけど、そういうのを抜きにしても家族の絵文字と肌色選択子を組み合わせると「41バイト文字」が作れることが知られている

https://ardislu.dev/biggest-unicode-grapheme-cluster

11:45:25
icon

あと1バイトですべてのこたえ←

11:52:49
icon

ヒウィッヒヒー

Traditional Twitter logo on "Communications of the ACM", January 2024, Vol. 67, No. 1
Attach image
11:55:46
icon

ふぁさぁのやつ本当に何かの飾りなんだっけ

12:00:38
2023-12-29 11:58:36 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

若者はこのことを知らないんですが、昔は文字列処理に使うプログラミング言語といえばPerlで、Perlのマニュアルの中にはPerlのUnicode文字列処理の解説が含まれていて、Perlに限らずUnicodeの文字列処理をプログラミング言語に実装する際に役立ちそうなことが色々書かれている。

https://perldoc.jp/docs/perl/5.30.0/perlunicode.pod

perlunicode - Perl における Unicode サポート - perldoc.jp
12:31:35
icon

熱湯にそっと冷たい卵を入れて茹でる4回目2個中1個破裂(´・ω・`)。気室が膨張していたわけではなかったので破裂の原因は不明。室温に戻してから茹でるよりも殻を剥きにくいのはどうしたらいいのだろう。

13:49:44
icon

> 笹田:嫌い…トップレベルのevalは消したいですよね。
> 遠藤:絶対ダメ、絶対ダメ。
すき

Rubyが楽しくて良い言語になることが STORES の未来につながる【STORES.rb × Asakusa.rb 文字起こしレポート】
https://product.st.inc/entry/2023/12/26/120000

Web site image
Rubyが楽しくて良い言語になることが STORES の未来につながる【STORES.rb × Asakusa.rb 文字起こしレポート】
13:50:32
icon

> 日本とヨーロッパとアメリカって3大タイムゾーンなんですよね。直接話そうとすると誰かが真夜中に話さなきゃいけないので基本的にはSlackとか非同期のコミュニケーションでやるんですけど、寝る前に送っておいて、次の日の朝には返事が来てるので、それに対する返事を考えなきゃいけないっていうのを毎日繰り返すみたいな感じでやってましたね。
タイムゾーン分散リモートのはたらきかたよね

13:51:24
icon

なるほどなあ

14:04:25
icon

@mad_panda へええ!! それは例えば3Dプリンタみたいな何か時間のかかるプロセスが走り続けてる感じなのでしょうか?

14:07:06
icon

Tokyo is 181 ms away today.

14:16:04
icon

@mad_panda ありがとうございます。稼動しているソフトウェアエンジニアの数に律速されている開発プロジェクトなら、わざわざ24時間プロジェクトを稼動させておく必要は無さそうに思えちゃうんですよね…

14:18:26
icon

内臓がないぞう

14:54:54
icon

蟹いいな蟹

14:55:03
icon

またけの

15:00:59
icon

さわやかいいなさわやか

15:04:23
icon

16MBまでのYJITで金曜日午後UTC-10までの24時間でメモリもりもりによる再起動は10回ありました。むーん

Attach image
15:09:59
2023-12-29 15:09:27 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

Attach image
15:10:34
icon

いい感じなのに生成AIぽいって思っちゃうのかなしいなあ…

15:18:00
icon

データの更新はこうしん?

18:45:15
2023-12-29 18:33:49 matsuuの投稿 matsuu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:45:28
icon

どうでしょうを支える技術だった

21:06:23
2023-12-29 19:56:08 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdの運営費について(支援のお願い)(1/3)
====

現在、fedibird.comおよび関連サービスのインフラコストは月に18万ほどで、毎月少しずつ増加している状況です。

アメリカドルで設定されているサービスについては本当に大きく値上がりました。

データベースやメディアは日々増えていくので、そのストレージコストが今年後半、目に見えて増えました。(対策中)

年間を通してみると、何かしら予算をオーバーする出来事があるので、予備費も計上しておく必要があります。

2023年はイレギュラーも多く、コスト対策の結果が出るまでに数ヶ月の期間と臨時出費を要したため、前半で200万かかりました。コスト対策後の後半はそれらの要素が除外され、100万まで圧縮できました。

これらは従来、すべて運営者個人負担としていましたが、もうさすがに無理でして、OpenCollectiveを通じて多額の支援をいただき、概算で、800人から130万円をカバーしていただきました。なんとか170万の赤字に収まった形です。

2023年はfedibird.com以外の運営に60万円少々かかっていることもあり、あわせると非常に厳しい状況です。

(つづく)

21:06:27
2023-12-29 19:56:38 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdの運営費について(支援のお願い)(2/3)
====

とはいえ、無駄を省きつつ、取り組んできたものを持続していきたいのです。

ついては、2024年はもう少し積極的に支援を募っていこうと思います。

2023年7月にも同様の内容をアナウンスしていますが、
fedibird.com/@noellabo/1107584
fedibird.com/@noellabo/1107585

目標としては、支援で運営コストをすべてカバーできる状態を目指しています。

そうしないと、イレギュラーの発生時に余力がなく破綻したり、私が動けなくなった時に誰も引き継げないからです。(Sujitechには感謝していますが、まさかFedibirdまでSujitech運営というわけにはいかないでしょう?)

また、私がこちらに手一杯で新しい取り組みに着手できないという問題もあります。

2023年はFedibirdの検索機能を大幅に拡充しました。Fediverse日本語圏では有数の、まともに検索が機能するサーバになったかと思います。

たとえばこの能力を、外部のサーバから利用可能にできたらいいなと考えているのですが、必要なサーバを増設するなどの余裕がないのです。

(つづく)

[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(2件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
21:06:32
2023-12-29 19:56:58 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdの運営費について(支援のお願い)(3/3)
====

Fedibirdのサービスは無料です。

運営に必要な費用は支援者と運営者で賄いますので、今後とも利用者が負担する必要はありません。

しかし、快適で安定したサーバ環境を持続的に維持するためには、分散された財源による安定した資金が必要です。

そこで、利用者自身でサービス維持に参加する方法を用意しています。

Fedibirdを安定利用できるよう維持に参加したい方、Fedibirdの理念に賛同し維持継続を後押ししたい方は、Open Collectiveによる寄付窓口よりご協力をお願いします。
opencollective.com/fedibird-in

できるだけ多くの方に少しずつ協力いただけるとありがたいのですが、くれぐれも無理はしないでください。

==

なお、この寄付窓口については、インフラに必要な費用に限定しています。このサーバが長く安定して続くことに対して、自分も関与していきたい、という方にご参加をお願いします。

また、サーバの安定維持に寄与する以外の特典はありません。

※ OpenCollective上で寄付者として名を連ねることはできます。匿名にすることも可能です。

Web site image
Fedibird Infrastructure - Open Collective
21:41:49
2023-12-29 21:38:44 がにょ✈️の投稿 ganyo@hikoukidon.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:42:01
icon

おしりジェットー!

21:49:43
icon

なごやんを食べられたかった人生だった