採用選考期間中にチャットツールが競合他社に買収されて使えなくなる回 #いろいろな回
@nelsoncoffeeroaster 了解でーす!盛りだくさんだ♪体力温存しておかなくっちゃw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
軒下を占領しているマイナバード(そこらじゅうに居る鳥)がぎょえぎょえ鳴いてて賑やかで、餌を持って帰ってきたらたぶんヒナがひよひよ鳴いてて楽しそうね
vimを^zしてコマンドひとつ実行してfgでvimに戻ったと思ったらパーティションの表が表示されてびっくりしたけど左手がずれてdfしてたw
AppleさんのアカウントのMFAにYubiKeyを設定しようとすると、紛失してもApple側からはアンロックできないからねって念を押された上で2本以上設定するように強制されるらしい。どこでもそれくらいやってほしいなあ! #ダークモード
サーバなのに ※普通は入ってない
Command 'git' not found, but can be installed with:
sudo apt install git
新実家サーバに家サーバからちょっとしたコードをチェックアウトしてくるのにssh鍵作らなくちゃよね今なら楕円かな?って思ったけどRSAらしくて昼寝してくるね
$ ssh-keygen
Generating public/private rsa key pair.
Enter file in which to save the key (/home/zunda/.ssh/id_rsa): ^C
https://docs.github.com/ja/authentication/connecting-to-github-with-ssh/generating-a-new-ssh-key-and-adding-it-to-the-ssh-agent でed25519を使ってるしこれがきっとナウなヤングわね
systemd-timer生やすたびに3つずつファイルが増えるのどうにかならないのかなw cronならディレクトリに1つスクリプト放り込むだけなのにな…
いやしかし、メチャクチャ本当っぽい嘘をつくなぁ…… 😇
QT: https://mastodon.comorichico.com/@poppinwillow/110450119758873495 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むっちゃsudoすっどー #本日分のLogwatch
--------------------- pam_unix Begin ------------------------
sudo:
Sessions Opened:
system -> root(uid=0): 17 Time(s)
---------------------- pam_unix End -------------------------
毎回adduserとuseraddのどっちがどっちだったか調べるやついい加減やめたい
Ubuntu Server 22.04はちがいそう?
$ which adduser
/usr/sbin/adduser
$ which useradd
/usr/sbin/useradd
$ dpkg -S /usr/sbin/adduser /usr/sbin/useradd
adduser: /usr/sbin/adduser
passwd: /usr/sbin/useradd
$ adduser --help
adduser [--home DIR] [--shell SHELL] [--no-create-home] [--uid ID]
[--firstuid ID] [--lastuid ID] [--gecos GECOS] [--ingroup GROUP | --gid ID]
[--disabled-password] [--disabled-login] [--add_extra_groups]
[--encrypt-home] USER
Add a normal user
:
$ useradd --help
Usage: useradd [options] LOGIN
useradd -D
useradd -D [options]
:
「田んぼの持ち主様へ。カエルの鳴き声で眠ることができず非常に苦痛です。騒音対策お願いします」世知辛すぎる苦情に「カエルに言え」の合唱 - Togetter https://togetter.com/li/2155746
オレンジのおうちもカエルの声爆音エリアだけど、物心ついたときからずっとそれが当たり前だから「この辺りカエルの声すごいね!」って言われた時とかに「そういえばカエルないてた><」って気づく程度で、普段は全く聞こえてない><
これは家のまわりのコキガエル(録音レベルがひくすぎゆ)
https://soundcloud.com/zundan/a-night-in-hilo-with-coqui
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
寝坊したけどコーヒーおいしかったから
bdc7548652 (upstream/main) Add test coverage for `Mastodon::CLI::Accounts#modify` (#25145)
64b960b6b3 Handle Surrogate Pairs in truncate() (#25148)
11b8336418 Add test coverage for `Mastodon::CLI::Accounts#create` (#25143)
今回の散髪ではひととおりバリカンしてから髪を濡らしてもう一度スキャンしたからか、いつものように翌日に落ち武者みたいな長髪の束が残っているのに気づかずに済んだ。目が悪くなってるからだけかもしれないけどw
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at bdc754865252c9ca9f9cbe847665e656cb6b8816.
ワクチン接種証明書とかを眺めるとフルネームと誕生日くらいでだいたい個人を特定(identify)できる感じになってるっぽいよね
https://zenn.dev/zunda/articles/53ca4d514c1a4d
僕がzundaを使い始めたのは大学院で東北出身の後輩がずんだもちを紹介してくれた頃で、まだたぶん全国区にはなってなかったっぽいんだよね。ホスト名をあんこの名前にしてたんよね。
僕の識別はzunda.freeshell.orgとzunda.ninjaにあるし認証もその辺から生えてるよ
https://gist.github.com/zunda/4fe657e16bc565e483a92adbd91ae8c7
−56.6 °C以上0.52 MPa以上で液化するんだ。工業的には気体のまま精製するんかな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0
DNSimpleさんに引っ越すの面倒だったし料金たぶん2倍か3倍くらいになっちゃったんだけどまあしょうがない #老害
$ dig +short NS zunda.ninja
ns1.dnsimple.com.
ns2.dnsimple.com.
ns3.dnsimple.com.
ns4.dnsimple-edge.org.
TVerに流れてくるコマーシャルでSSOとかクライアント証明書とか提供してるっぽい会社のがあるんだけど、どうしてあんな風にいまいちいかがわしい感じになっちゃうんだろう…概念が複雑だからしょうがないのかな…
情報の真偽の判断は専門家にしかできないので、AIが学習する誤った情報の割合を減らせるのは技術の進歩ではなく専門家を雇用することのできる資本の力だろうと思い込んでる老害です
NFTは全部詐欺だったからまだ良かったけど、AIは正答率が低くても有用な場合もあるのが難しいよなあ
何か下の階に行く用事があったんだけど思いだけなくてとりあえず下の階に降りたら、上からゴミを持って降りる必要があったのを思い出したよね。もういち往復ね。
Twitterに登録してるメールアドレスを自ドメインのものにしててDNS屋さん経由でアカウントを窃取されちゃった例を知ってるのでメールの運用は専門家に任せたい派です
How I Lost My $50,000 Twitter Username by N https://link.medium.com/LWsp49nVcAb
今さらっと見直してみたらGoDaddyさんわね…
Ubuntu Server 22.04を設定してるんだけどcrontab効かないし/etc/rc.local無いし #老害
1. 今まで/etc/cron.daily/に放り込んでたスクリプトをどこか適当なパスに置く。何かメールで知らせて欲しければスクリプトの中でmailコマンドにパイプする
2. /etc/systemd/system/タスク名.serviceとして下記のファイルを置き、rootユーザーrootグループの所有にしてchmod a+xする
[Unit]
Description=説明
[Service]
Type=oneshot
ExecStart=/スクリプトのパス
3. /etc/systemd/system/タスク名.timerとして下記のファイルを置き、rootユーザーrootグループの所有にしてchmod a+xする
[Unit]
Description=説明
[Timer]
OnCalendar=daily
[Install]
WantedBy=timers.target
4. 下記のコマンドでタイマを次のブート時から有効にして今回の起動中にも起きるようにする
sudo systemctl enable タスク名.timer
sudo systemctl start タスク名.timer
5. 下記のコマンドで状況を確認できる
systemctl -l --no-pager list-timers タスク名.timer
6. やれやれ。
enable & start は enable --now で一発で済む
あと .service ファイルとか .timer とかはただの設定なので chmod a+x とかは要らないはず
ls -l /etc/systemd/system するとa+xされてる子たちと0644の子たちが居るな…。いつからか必要なくなったのかな。
タスクマネージャーってCtrl+Alt+Delで出現するやつだっけ (Windows 98がリブート
【悲報】Delキー行方不明
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
学生時代にSun Type 6でふにゃふにゃキーボードの快適さに目覚めちゃったおっさんは当時新発売だったHappy Hacking Keyboard PD-KB01のふにゃふにゃさとちっちゃさに感動したんだけどProfessional 2くらいからだんだん重くなってがっかりしたんだけどProfessional Classicでふにゃふにゃに戻ったのでだいしゅき!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おかしいどうしてもひとつもHが出ない←
$ ruby -e 'puts "H"*rand + "KB"'
KB
これもハッピーな感じ
$ ruby -e 'puts "Ha#{"p"*rand(10)}y Hacking Keyboad"'
Happppppppy Hacking Keyboad
$ ruby -e 'puts "はっぴーはっきんぐきーぼーど".chars.shuffle.join'
はっぐーはぴきぼーんっーどき
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$ grep -i ^H /usr/share/dict/words | shuf | head -n $(( $RANDOM % 10 )); echo key; echo board
hexes
help
harbor
honeycombs
havens
highbrow's
hawser's
harshly
key
board
あたりあるのかな
$ grep -x 'happy\|hacking' /usr/share/dict/words
hacking
happy
あったー
jqさんチューリング完全らしいよ!!
https://news.ycombinator.com/item?id=28299366
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
芳根京子さんが大泉洋さんと一緒に出てるなあって日本のNetflixで流してた映画がスタッフロールまで進んで実際は松岡茉優さんだったと知った。おっさんもうだめだ←
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ホノルルの天一はワイキキ近くにあった時はおいしかったんだけど引っ越して一度行ってむっっちゃしょんぼりだったんだよね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すんこいひさしぶりに奮起してジョギングしたしせっかくだからStrava使ってみたんだけどスタートボタン押せてなかったよね←
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
久しぶりのジョギングでしばらく使っていなかった筋肉を活用したらしく全身痛いな。まだまだ若いぜ #いいえ
ChatGPTもどちらかというと中身のないバブルっぽい感じに見えてきちゃったなあ。画像診断とかポンコツでも有用な場面もあるだろうと思うんだけどな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> この弁護士は、チャットGPTを法的な調査に利用したのは初めてだったと主張しており、提示された判例が本当に実在するかも確認していた、と説明した。ただ、それを尋ねた相手もチャットGPTだったという。
ちょwwww
チャットGPTが示した実在しない判例、NY弁護士が引用 懲戒検討 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230530/k00/00m/030/048000c
せっかくmacOSがあるからがんばってSafariを使ってるんだけど幅が狭いとタブを選ぶ代わりに閉じちゃったりしていまいちなんだよな…
Ubuntu 14.04.6 LTS+ESMの更新はこうしん?
$ sudo sh -c 'apt update && apt-get upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
libperl5.18 perl perl-base perl-modules
4 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: /var/run/reboot-required*: No such file or directory
ありがてえありがてえ
buntu 20.04.6 LTSの更新もしん?
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
logwatch
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
ウシウシ
Ubuntu 22.04.2 LTSも更新しん?
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
python3-software-properties software-properties-common
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
ヨシ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
質量の定義に登場するじゃないのよもー
プランク定数 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%AE%9A%E6%95%B0#%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%BE%A9
Bluesky で、たぶんTwitterで知ってる方(アカウントIDが似ている)からフォローされたんだけど同じ方かどうか健司できない。たのむー自分のアカウントは相互リンクしといてー。(僕が自分にめんどうになってフォロー返しちゃうんだけどさ…
どばー
14bb6bb29a (upstream/main) Fix `null` signUp URL in various places (#25190)
1baf40077b Fix FormatStringToken cop in CLI (#25122)
dbc44be0ca Add test coverage for `Mastodon::CLI::Accounts#follow` (#25161)
80c7de9984 Fix Rails/WhereExists cop in CLI (#25123)
b7b96efd17 Extract helper method for error report in cli/accounts command (#25119)
2cecb2dc9e Increment index which was previously not used in maintenance CLI loop (#25118)
ec9bc7e604 Consistent usage of CLI `dry_run?` method (#25116)
3d253b9830 Add test coverage for `Mastodon::CLI::Accounts#approve` (#25160)
bbbcdc083f Add test coverage for `Mastodon::CLI::Accounts#delete` (#25146)
44eaa979d4 Bump @types/react from 18.2.6 to 18.2.7 (#25166)
4869384fa0 Bump jsdom from 22.0.0 to 22.1.0 (#25178)
05c2d4dab2 Bump nokogiri from 1.14.3 to 1.15.2 (#25177)
66c1ad8be9 Bump @types/react-motion from 0.0.33 to 0.0.34 (#25185)
5f1a03fdba Bump @typescript-eslint/parser from 5.59.7 to 5.59.8 (#25175)
(続)
6d41cdcc6a Bump @typescript-eslint/eslint-plugin from 5.59.7 to 5.59.8 (#25182)
8ff2d61add Bump @types/lodash from 4.14.194 to 4.14.195 (#25184)
b91aeeb94f Bump sidekiq from 6.5.8 to 6.5.9 (#25176)
37dc48c3a1 Bump postcss from 8.4.23 to 8.4.24 (#25169)
8c183a9831 Align argument type to keyword argument for private process method in FetchResourceService (#25189)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 14bb6bb29a49f151c8a6c379e5d2ddb663f8e923.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本に行く予定があるとコーヒーちょっとだけ買えてうれしい!!ってお願いに行ったらSmith, Johnさんにされてたからコンテントネゴシエーション設定してくるね
にほんいいなにほん!!
6月3日出荷 限定プレミアムクリュ・タンジェリンと浅め焙煎エチオピアゲイシャと中深煎りアチェガヨ・ウェーイラン各100g合計300gセットを購入しました! https://ncr.official.ec/items/73088839 #BASEec via @nelsoncoffeeroaster
@estpls ありがとうございますありがとうございます!! お手数かけてすみませんが、よろしくお願いします。日本でもMastodon経由でやりとりできるハズです!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Nestのカメラに課金したらYouTubeに合わせるつもりでどなってる自分の歌声のアラートが来ててorz
Ubuntu 20.04.6 LTS更新しとこん
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
iptables libip4tc2 libip6tc2 libssl1.1 libxtables12 openssl
:
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
libssl1.1
(-人-)
$ sync; sync; sync; sudo reboot
リブートする前においのりしちゃったw
Ubuntu 22.04.2 LTSにはかーねるかー
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following NEW packages will be installed:
linux-headers-5.15.0-73 linux-headers-5.15.0-73-generic
linux-image-5.15.0-73-generic linux-modules-5.15.0-73-generic
linux-modules-extra-5.15.0-73-generic
The following packages have been kept back:
tzdata
The following packages will be upgraded:
libssl3 linux-generic linux-headers-generic linux-image-generic openssl
5 upgraded, 5 newly installed, 0 to remove and 1 not upgraded.
2 standard LTS security updates
:
$ cat /var/run/reboot-required*
linux-image-5.15.0-73-generic
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
たぶんBluetoothの圧縮でざらざらした感じにはなっちゃってるんだけど確かにギターの音の位置がはっきりしててびっくらこいた
Hoshikuzu Venus x 360RealityAudio
https://youtu.be/sMy1lK1L67g
ヘッドフォンで流してるのとスピーカーで流してるのとで良いと感じる曲が変換するのね。おもしろいよなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Tumblrのリブロクもうまちがえないぞーって r を押したら Shift-r に逃げられてたw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オートミールもグリッツ(とうもろこしが原料のオートミールみたいなやつ)もおいしいよねって検索したらコーングリットはとうもろこしが原料の研磨剤であることがわかったトホホ
今朝もコーヒーうんまかったあ
b0104e4c33 (upstream/main) Silence output to stdout during cli specs (#25211)
dc26140d54 Use thor methods instead of tty prompt in maintenance cli (#25207)
3c41547f49 Add test coverage for `Mastodon::CLI::Accounts#backup` (#25163)
8b1bfaed3e Add specs for admin/webhooks CRUD actions (#25133)
665bb237a8 Increase spec coverage for controllers - admin/ip_blocks, admin/relays, admin/rules (#25192)
82f6d4c418 Bump @babel/core and @types/babel__core (#25183)
b6519ab3f5 Fix inconsistent naming of Instance.by_domain_and_subdomain (#25159)
b86f3596ba Bump @babel/plugin-transform-runtime to 7.22.4 (#25173)
e24adacea1 Bump @babel/preset-react to 7.22.3 (#25171)
e1d0343354 Bump @babel/runtime to 7.22.3 (#25170)
0ed8164777 Bump @babel/preset-env to 7.22.4 (#25167)
bf9a7ce8e8 Add test coverage for `Mastodon::CLI::Accounts#unfollow` (#25162)
98e5e011aa Upgrade Workbox to 6.6.0 (#25197)
89d6341c80 Bump eslint-plugin-jsdoc to 45.0.0 (#25172)
c2ea0dc65f Drop support for Node.js 14 (#25198)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at b0104e4c33e4f411fcb487e070e7cdc0818a3aad.
ヨシ!!
Finished in 14 minutes 49 seconds (files took 11.6 seconds to load)
5336 examples, 0 failures, 75 pending
今日はモンエナなしで行けるかも!!って思ってたんだけどお仕事始めたらいっぱいウンコが目に入ってきてミリだったぬ #ダークモード
モンエナを取りにキッチンに行ったら迂闊に床を歩いてたヒロオヒルヤモリさんと出会ってらきー (先方は焦っただろうなあ!!
GitHub webでプルリクボタンを見つけられないと思ったらgit push -u origin ブランチしてなかったぬ←
プルリクエストに並んでるコミットがぜんぶ署名されてるのちょっときもちい :)
プルリクエストからビルドしたアプリを閲覧するとあらわれるコンフリクトのマーク。ヌマンカッタ。
Appleのコマーシャルも同じように情報が無いんだけど一見納得できちゃうように作られてるのはかけてるコストの違いが原因なのかねえ
いただきもののライチを腐らせてしまった。もったいねえもったいねえ。やつら短期間にどっさり実って足が速いししょうがないけど。そのうち生ゴミから生えてこないかなw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ビアバー求めて放浪するのもまた楽しそうだけど人数が多いとな (お手数おかけしております!!
まだまだもうちょっと負けない
$ date
Wed May 31 14:03:10 HST 2023
ユーフォの第2シーズンが日本のNetflixに来てるー。たぶん舞台のシーンが多かったのでこっちの方がすこ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$ heroku whoami
Command 'heroku' not found, but can be installed with:
snap install heroku
Please ask your administrator.
でっすよねーw
いくらポンコツだとしても原発の再稼動を遅らせる分だけ温暖化が進んでより多くの人が熱中症やら暴風雨やらで死ぬんだろうなとぼんやり思っています
プロダクションRailsアプリを雑にリリースしててててて申し訳ない気持ちです。ヘッドカウント付けて!! #ダークモード
一緒に送られてきたスクショはUTCになってたなぜわざわざ間違えたタイムゾーン変換してるんだ💢
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mctek 原発の排熱で比較するべきなのは、化石燃料発電の排熱と排出されるガスによる温室効果で環境に留まることになる熱量の和ですよね。
前にも書いたんだけどアメリカ本土には世界中のタイムゾーンがアメリカのDSTと同じタイミングで夏冬入れ替わるからわざわざ夏時間を書き分けないでもなんも問題ないと思い込んでる人がいるらしいんだよね…
自動車のナンバーを10にするのを手伝ってくれるのやつ
https://gist.github.com/zunda/e1d2015c99e10f2326f7ef18d8968ee5
gitで管理してるテキストファイルに記録してあるgitの使い方を探すのでgit grep gitしてぎっとぎとになってるところ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Rubyは標準的なインストールでけっこう便利なgemもついてくるからさくらのクラウドシェルでもけっこう便利わよ
$ ruby -r ipaddr -e 'p IPAddr.new("192.168.1.1").private?'
true
$ ruby -r prime -e 'p 20230531.prime?'
false
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
空の配列に代入できるんだ…
$ cat main.c
int main(void)
{
int array[] = {};
array[0] = 42;
return 0;
}
$ gcc -Wall main.c && ./a.out; echo $?
0
ひとさまの配列にちょっかいは出せる #やめとき
$ cat main.c
#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>
int main(void)
{
char empty[] = {};
char single[] = { 0 };
printf("single[0]: %d\n", single[0]);
empty[-1] = 42;
printf("single[0]: %d\n", single[0]);
return 0;
}
$ gcc -Wall main.c && ./a.out
main.c:9:3: warning: array index -1 is before the beginning of the array [-Warray-bounds]
empty[-1] = 42;
^ ~~
main.c:6:3: note: array 'empty' declared here
char empty[] = {};
^
1 warning generated.
single[0]: 0
single[0]: 42
空の配列なのに変化する要素w (ビールそろそろ冷えたかな ((まだでしょ
$ cat main.c
#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>
int main(void)
{
char empty[] = {};
char single[] = { 0 };
printf("empty[0]: %d\n", empty[0]);
single[1] = 42;
printf("empty[0]: %d\n", empty[0]);
return 0;
}
$ gcc -Wall main.c && ./a.out
main.c:9:3: warning: array index 1 is past the end of the array (which contains 1 element) [-Warray-bounds]
single[1] = 42;
^ ~
main.c:7:3: note: array 'single' declared here
char single[] = { 0 };
^
1 warning generated.
empty[0]: 4
empty[0]: 42
なおいまM1 MacBook Airちゃんの前に居るのでgccに擬態したclangさんです
$ gcc --version
Apple clang version 14.0.3 (clang-1403.0.22.14.1)
Target: arm64-apple-darwin22.4.0
Thread model: posix
InstalledDir: /Library/Developer/CommandLineTools/usr/bin
ブランチをつくるの、
git checkout -b
と
git switch -c
なんだよねえ(逆だっけ)
Ubuntu 20.04.6 LTSわよ
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following NEW packages will be installed:
linux-image-5.4.0-150-generic linux-modules-5.4.0-150-generic
linux-modules-extra-5.4.0-150-generic
The following packages will be upgraded:
apport linux-image-generic linux-libc-dev python3-apport
python3-problem-report tzdata
6 upgraded, 3 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
:
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
linux-image-5.4.0-150-generic
linux-base
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ビール冷えたらご飯あっためてフジイさんとこ行こうかと思ってたけどさすがに間に合わなかったw
RTGは「Martian」でディスコ音楽と一緒に登場するから音楽との親和性は悪くないはず #とは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オペアンプは期待通りフィードバックがかかってる状態だと+出力と-出力とが同じ電位になるので仮装大賞 #酔ってますん
+入力との電位とー入力の電位とが同じになるように出力から電流が出たり入ったりするのがオペアンプわよね #たぶん
世の中の電源はだいたい+のみなので電源を入れたり切ったりするとスピーカーがぼこって言うしちょっと電流もったいないよね
486のボードコンピュータとでこでこちゃんが同じ筐体に入った機械があってよくフリーズしてたんよ
BOSEのちっっっっっっちゃいスピーカーは機械的に歪むとこまで変移させるんだけど較正用のマイクとDSPで補正していい音っぽくさせてるっぽいよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Railsのオブジェクトのインスタンス変数たちスキーマから定義されてるっぽくてDRYこわいよね
@estpls わーい!ありがとうございます!おいしそうだなーってときどき見かけてたところだ(グラスと中身を)。和食的なものはこちらでも食べられるので全然問題ありません〜。皆さんにお会いできるの楽しみにしてます!
WiFiあるじゃん!ラップトップ持ってこっかな←
神田店 – YONA YONA BEER WORKS Online Shop https://yonayonabeerworks.com/pages/shop-kanda