今朝もコーヒーうんまかったあ :saba:

b0104e4c33 (upstream/main) Silence output to stdout during cli specs (#25211)
dc26140d54 Use thor methods instead of tty prompt in maintenance cli (#25207)
3c41547f49 Add test coverage for `Mastodon::CLI::Accounts#backup` (#25163)
8b1bfaed3e Add specs for admin/webhooks CRUD actions (#25133)
665bb237a8 Increase spec coverage for controllers - admin/ip_blocks, admin/relays, admin/rules (#25192)
82f6d4c418 Bump @babel/core and @types/babel__core (#25183)
b6519ab3f5 Fix inconsistent naming of Instance.by_domain_and_subdomain (#25159)
b86f3596ba Bump @babel/plugin-transform-runtime to 7.22.4 (#25173)
e24adacea1 Bump @babel/preset-react to 7.22.3 (#25171)
e1d0343354 Bump @babel/runtime to 7.22.3 (#25170)
0ed8164777 Bump @babel/preset-env to 7.22.4 (#25167)
bf9a7ce8e8 Add test coverage for `Mastodon::CLI::Accounts#unfollow` (#25162)
98e5e011aa Upgrade Workbox to 6.6.0 (#25197)
89d6341c80 Bump eslint-plugin-jsdoc to 45.0.0 (#25172)
c2ea0dc65f Drop support for Node.js 14 (#25198)

ローカルでもテスト走らせないとねえ

\Master?/ :saba: \ますたー/

Merged mastodon/mastodon at b0104e4c33e4f411fcb487e070e7cdc0818a3aad.

これはコアを余らせちゃってるRyzenちゃん。Specを並列化するのも大変そうだしなぁ…

ヨシ!!

Finished in 14 minutes 49 seconds (files took 11.6 seconds to load)
5336 examples, 0 failures, 75 pending

今日はモンエナなしで行けるかも!!って思ってたんだけどお仕事始めたらいっぱいウンコが目に入ってきてミリだったぬ

モンエナを取りにキッチンに行ったら迂闊に床を歩いてたヒロオヒルヤモリさんと出会ってらきー (先方は焦っただろうなあ!!

GitHub webでプルリクボタンを見つけられないと思ったらgit push -u origin ブランチしてなかったぬ←

プルリクエストに並んでるコミットがぜんぶ署名されてるのちょっときもちい :)

Commits in a pull request are all verified.

プルリクエストからビルドしたアプリを閲覧するとあらわれるコンフリクトのマーク。ヌマンカッタ。

Appleのコマーシャルも同じように情報が無いんだけど一見納得できちゃうように作られてるのはかけてるコストの違いが原因なのかねえ

いただきもののライチを腐らせてしまった。もったいねえもったいねえ。やつら短期間にどっさり実って足が速いししょうがないけど。そのうち生ゴミから生えてこないかなw

夢でもし〜替え〜玉〜

2023-05-31 13:11:43 やまこの投稿 yamako@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-31 13:18:37 estplsの投稿 estpls@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

まじすかすてきw

お布団にサンドイッチになってたんだねえガハハ

ビアバー求めて放浪するのもまた楽しそうだけど人数が多いとな (お手数おかけしております!!

ブランチだけ作ってcommit積まないでプルリクしたいんだけどできないのかな

まずプルリクエストのアプリでエラーを再現したいんよね

ステージングで確認すればいいか…

ぎゃー。データもちゃんと用意しないとエラーを再現できないイヤンナッタw

rails cで再現できた!!やったね!!

まだまだもうちょっと負けない

$ date
Wed May 31 14:03:10 HST 2023

ユーフォの第2シーズンが日本のNetflixに来てるー。たぶん舞台のシーンが多かったのでこっちの方がすこ

2023-05-31 14:10:46 estplsの投稿 estpls@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

酔っぱらってるとコード書くのもサーバメンテするのも進む気がするんだよねえ!!

日本ではテザリングできないので電話からメンテする用意を (落として漏れるシークレット←

$ heroku whoami

Command 'heroku' not found, but can be installed with:

snap install heroku
Please ask your administrator.

でっすよねーw

人間電池のカーボンフットプリントについて

いくらポンコツだとしても原発の再稼動を遅らせる分だけ温暖化が進んでより多くの人が熱中症やら暴風雨やらで死ぬんだろうなとぼんやり思っています

核融合炉が実用化できるまでの猶予があったらよかったんだけどねえ

プロダクションRailsアプリを雑にリリースしててててて申し訳ない気持ちです。ヘッドカウント付けて!!

なんかあっっっつう。62%30.4℃

エラー出たの06:30 ESTですってお客様のところは今冬ですか山は死にますか💢

一緒に送られてきたスクショはUTCになってたなぜわざわざ間違えたタイムゾーン変換してるんだ💢

カツオノエボシ…カツオじゃないのか…

2023-05-31 15:04:07 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

@mctek 原発の排熱で比較するべきなのは、化石燃料発電の排熱と排出されるガスによる温室効果で環境に留まることになる熱量の和ですよね。

前にも書いたんだけどアメリカ本土には世界中のタイムゾーンがアメリカのDSTと同じタイミングで夏冬入れ替わるからわざわざ夏時間を書き分けないでもなんも問題ないと思い込んでる人がいるらしいんだよね…

@mctek はい(とは言え僕は専門家ではないので温室効果側の推測はできません

Rollbarでバックトレースのみかたがわからないのでおっさんでう

あすか先輩のユーフォで泣きそう

やかんは保留したらあかん

自動車のナンバーを10にするのを手伝ってくれるのやつ
https://gist.github.com/zunda/e1d2015c99e10f2326f7ef18d8968ee5

仕事中に流してるから次の曲がどんどん始まる。もーしわけない…

esaがええさ

ぷえ〜

みぞれ先輩のオーボエ艶っぽいよなあ!!

今日もジョギングしなくちゃなーって思ってたら雨ざーって降ってきたねこまったなー

gitで管理してるテキストファイルに記録してあるgitの使い方を探すのでgit grep gitしてぎっとぎとになってるところ

2023-05-31 16:54:29 はーしぇる。 :sabakan: :freebsd:の投稿 herschel@raptol.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

僕にとってAIは不気味の谷に居るのに人口無能はかわいいのがちょっと理解できていないw

2023-05-31 16:58:08 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-31 16:30:35 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

今日もジョギングしなくちゃなーって思ってたら雨ざーって降ってきたねこまったなー

ねこ待ったー

Rubyは標準的なインストールでけっこう便利なgemもついてくるからさくらのクラウドシェルでもけっこう便利わよ

$ ruby -r ipaddr -e 'p IPAddr.new("192.168.1.1").private?'
true
$ ruby -r prime -e 'p 20230531.prime?'
false

2023-05-31 18:06:31 АнамезонСудно☢No Nuke, No Lifeの投稿 AerospaceCadet@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

「終電無くなっちゃったね…」「いや鉄道からしてもともと無いじゃろ…」

Cの空の配列…

あー

せっかく雨があがってジョギングに行ってきたのに、

ビールが、
冷えて、
ない
orz

空の配列に代入できるんだ…

$ cat main.c
int main(void)
{
int array[] = {};
array[0] = 42;
return 0;
}
$ gcc -Wall main.c && ./a.out; echo $?
0

1要素分は確保されるのかねえ

$ cat main.c
<stdlib.h>
<stdio.h>

int main(void)
{
char empty[] = {};
char single[] = { 0 };
printf("single:\t%p\nempty:\t%p\n", single, empty);
return 0;
}
$ gcc -Wall main.c && ./a.out
single: 0x16fb6b4ba
empty: 0x16fb6b4bb

ひとさまの配列にちょっかいは出せる

$ cat main.c
<stdlib.h>
<stdio.h>

int main(void)
{
char empty[] = {};
char single[] = { 0 };
printf("single[0]: %d\n", single[0]);
empty[-1] = 42;
printf("single[0]: %d\n", single[0]);
return 0;
}
$ gcc -Wall main.c && ./a.out
main.c:9:3: warning: array index -1 is before the beginning of the array [-Warray-bounds]
empty[-1] = 42;
^ ~~
main.c:6:3: note: array 'empty' declared here
char empty[] = {};
^
1 warning generated.
single[0]: 0
single[0]: 42

空の配列なのに変化する要素w (ビールそろそろ冷えたかな ((まだでしょ

$ cat main.c
<stdlib.h>
<stdio.h>

int main(void)
{
char empty[] = {};
char single[] = { 0 };
printf("empty[0]: %d\n", empty[0]);
single[1] = 42;
printf("empty[0]: %d\n", empty[0]);
return 0;
}
$ gcc -Wall main.c && ./a.out
main.c:9:3: warning: array index 1 is past the end of the array (which contains 1 element) [-Warray-bounds]
single[1] = 42;
^ ~
main.c:7:3: note: array 'single' declared here
char single[] = { 0 };
^
1 warning generated.
empty[0]: 4
empty[0]: 42

なおいまM1 MacBook Airちゃんの前に居るのでgccに擬態したclangさんです

$ gcc --version
Apple clang version 14.0.3 (clang-1403.0.22.14.1)
Target: arm64-apple-darwin22.4.0
Thread model: posix
InstalledDir: /Library/Developer/CommandLineTools/usr/bin

ブランチをつくるの、
git checkout -b

git switch -c
なんだよねえ(逆だっけ)

Nintendo switch -c

Ubuntu 20.04.6 LTSわよ

$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following NEW packages will be installed:
linux-image-5.4.0-150-generic linux-modules-5.4.0-150-generic
linux-modules-extra-5.4.0-150-generic
The following packages will be upgraded:
apport linux-image-generic linux-libc-dev python3-apport
python3-problem-report tzdata
6 upgraded, 3 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
:
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
linux-image-5.4.0-150-generic
linux-base
$ sync; sync; sync; sudo reboot

(-人-)

2023-05-31 19:04:42 メカだんごの投稿 mecha_mitarashi_dango@social.matcha-soft.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そっかーお嫁さんからかー…

2023-05-31 19:06:54 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

原子力で充電した充電池、オーディオマニアに売れたりしないかな。

RTGならじんわりと温もりのある音響を得られます

※高エネルギー粒子のショットノイズには耐えることとする

ビール冷えたらご飯あっためてフジイさんとこ行こうかと思ってたけどさすがに間に合わなかったw

アカウント
間違えちゃったら
あかんうと

ごめんなさい冷えてないビールでごはんにしますね

RTGは「Martian」でディスコ音楽と一緒に登場するから音楽との親和性は悪くないはず

充分冷えるまでがまんできなかったので泡がもりもり(味はすでにおいしい)

たくさん寝ると眠いわかる

グランドだと広い場所が必要だけどアースならちょっとの土でいいもんね

2023-05-31 19:24:07 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

てかオペアンプの仮装アースってぜんぜん違う意味じゃん

仮装アース

アース貸そうか

オペアンプは期待通りフィードバックがかかってる状態だと+出力と-出力とが同じ電位になるので仮装大賞

±は出力じゃなくて入力だしw

+入力との電位とー入力の電位とが同じになるように出力から電流が出たり入ったりするのがオペアンプわよね

世の中の電源はだいたい+のみなので電源を入れたり切ったりするとスピーカーがぼこって言うしちょっと電流もったいないよね

シンセだと位相も関係して

いそう

@tadd いいアンプも買おう!

DCDC(でこでこ)

486のボードコンピュータとでこでこちゃんが同じ筐体に入った機械があってよくフリーズしてたんよ

486ちゃん「でこでこスイッチおーーーーっ

BOSEのちっっっっっっちゃいスピーカーは機械的に歪むとこまで変移させるんだけど較正用のマイクとDSPで補正していい音っぽくさせてるっぽいよね

2023-05-31 19:48:06 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

サラウンドで皿うどんたべたい

焙煎せんぱいお疲れさまです!

ジョギングするとスクワットが痛い。酔っ払いだからわかるんよね。

データベースのタイムスタンプは初めて見たタイムゾーンを親だと思ってついて行きがちだよね

Railsのオブジェクトのインスタンス変数たちスキーマから定義されてるっぽくてDRYこわいよね

コードのスキーマお埋めします

笑ゥせぇるすまん 埋める 何を
【検索】

ねむうい

【悲報】土踏まずがつってます

梅干し食べよう

@estpls わーい!ありがとうございます!おいしそうだなーってときどき見かけてたところだ(グラスと中身を)。和食的なものはこちらでも食べられるので全然問題ありません〜。皆さんにお会いできるの楽しみにしてます!

WiFiあるじゃん!ラップトップ持ってこっかな←

神田店 – YONA YONA BEER WORKS Online Shop https://yonayonabeerworks.com/pages/shop-kanda