そういえばRubyKaigiを眺める(10,000円税込…税込?)精神的物理的余裕があるかなあって日程を確認してみたらタイムゾーンの設定のしやすさに感動している (いまさら)。ローカル時刻はブラウザのタイムゾーンかとも思ったけれど都市も見えてるからIPジオコーディングもしてるのかな?
https://rubykaigi.org/2023/schedule/
そういえばRubyKaigiを眺める(10,000円税込…税込?)精神的物理的余裕があるかなあって日程を確認してみたらタイムゾーンの設定のしやすさに感動している (いまさら)。ローカル時刻はブラウザのタイムゾーンかとも思ったけれど都市も見えてるからIPジオコーディングもしてるのかな?
https://rubykaigi.org/2023/schedule/
お仕事しよう寝
9818f34273 (upstream/main) Rewrite Domain component as function component (#24896)
5bc8e2d1fd Use LayoutType from is_mobile in actions/app (#24863)
7c1305b3a4 Add TypeScript support for `mastodon` alias and image imports (#24895)
76264e3fe8 Rewrite RadioButton component as FC (#24897)
a65d2d1045 Rewrite Image component as function component (#24893)
490ccbf40b Rewrite <NotSignedInIndicator /> as FC (#24903)
6fdbee240c Rewrite <Check /> as FC (#24901)
140aa6b054 Rewrite VerifiedBadge component as function component (#24892)
TypeScript味を感じる…ありがたい (書けないけど)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 9818f342735d1765baa281aaeeab2f60b8d049fe.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
gccが古すぎるのかな?
make[2]: Entering directory `…/ext/openssl'
compiling openssl_missing.c
compiling ossl.c
openssl_missing.c: In function ‘ossl_X509_CRL_get0_signature’:
openssl_missing.c:24:13: error: dereferencing pointer to incomplete type
:
openssl_missing.c: In function ‘ossl_X509_REQ_get0_signature’:
openssl_missing.c:36:13: error: dereferencing pointer to incomplete type
:
openssl_missing.c: At top level:
cc1: warning: unrecognized command line option "-Wno-maybe-uninitialized" [enabl
ed by default]
cc1: warning: unrecognized command line option "-Wno-tautological-compare" [enab
led by default]
cc1: warning: unrecognized command line option "-Wno-self-assign" [enabled by de
fault]
cc1: warning: unrecognized command line option "-Wno-parentheses-equality" [enab
led by default]
cc1: warning: unrecognized command line option "-Wno-constant-logical-operand" [
enabled by default]
cc1: warning: unrecognized command line option "-Wno-cast-function-type" [enable
d by default]
…*** [openssl_missing.o] Error 1
BitChannelさんは
undefined method `escape' for URI:Module (NoMethodError)
で動かない(lib/bitchannel/page.rb:56:in `escape_url')
実家へのトンネルが崩落したと思ったらIPアドレスが変化していたようだ。cron.dailyで自アドレスのAレコードを更新して復旧。ありがたいのう!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@inumay 公式のものも含めてもうありますよー
https://play.google.com/store/apps/details?id=xyz.blueskyweb.app
@inumay Blueskyへの登録にはいまのところ招待コードが必要です。他に招待コードの必要のないサーバもありますが今のところ連合してませんw
@inumay 開発者の誰かが先週後半に、近日中にホワイトリスト方式(そういえば非ポリコレだなこの用語)で試験を始めると言っていたので、さすがに実現しないことはなさそうだと思ってます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
秘密の質問は公開情報を登録しやすくなってるのがより悪いと思ってます。初めて乗った車の色とか人によったらSNSで確認できるよねw
出先でgpg署名したくなって持っててよかったYubiKeyって思ったんだけどこのMacBook Pronにはgpg入れてなかったねw
@mctek ですです。ユーザー側にできるのはランダムな文字列にしてどこか安全なところにメモしておくことくらいかと思ってます。
@mctek なのでひらがなランダム文字列を生成するスクリプトを書いちゃったりするわけですw やれやれ
https://gist.github.com/zunda/91cd01227d6fb5980cb0
Blueskyのプロファイル今だとアカウント持ってる人だけがstaging以下で見える感じでどうしていいかわからないから風呂はいる。
おれのjqいじりが炸裂するぜー (これでもURLは得られないw
$ curl -s https://plc.directory/did:plc:ec3a2uanwihlg3eywbde3ujd | jq '{at: .alsoKnownAs | .[], pds: .service | map(select(.type == "AtprotoPersonalDataServer" ) | .serviceEndpoint) | .[]}'
{
"at": "at://zunda.ninja",
"pds": "https://bsky.social"
}
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RubyKaigi会場でRuby本著者のみなさんスタンプラリー。むっちゃ楽しそう!
It's time to collect stamps at the venue of #rubykaigi2023 ! - Rubyist Book Authors Stamp Rally / 最近|やきとりい|note https://note.com/yotii23/n/n031bfdc95859
変態さんだーーーーー!!
TP-LinkのLANスイッチングハブがかわいくてたまらん - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1099178.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。