うーえじょねこさんにあさで負けたぐうばたり
電子レンジの時計が狂ってケーブルテレビのデコーダ?の電源が入ってた。また停電があったねえ。オーブンレンジは停電警告してないのでそれほど長くなかったみたい。
Pixel 4aにUSB-CケーブルでAtreusをつないでタイプしてみています。けっこういい感じにローマ字かな漢字変換もやってくれる。よきかなよきかな。
ソフトウェアキーボードを表示しないでもなんとかなるものかな?英語キーボードへの切り替えは…画面右下のキーボードアイコンからソフトウェアキーボードを表示すればgot kotonaki.
自宅サーバに外からログインするにはYubico OTPが必要なんだけど、なんとYubiKey 5C NFCをPiexel 4aのUSB-CポートにぶっさしてFIDOとしては利用しない選択をするとYubico OTPを送ってくれることがわかった。いい世の中だなあ!
そしてAtreusというか外付けキーボードでの日英変更はShift+Spaceでできそう。いいねえいいねえ。
スパム対策、通知の設定を見直しておいてね。
このところmastodon.socialに涌いているスパムはダイレクトメッセージ送ってくるので、『フォローしていないユーザーからのダイレクトメッセージをブロック』で対応できる。
最初の二つの設定は、フォロー関係にある人とだけやりとりするつもりならアリ。ちょっと利き目が強すぎるかもしれないので慎重に。でもこれでいい場合はすごく静かになるよ。
ついでに一番下、Fedibirdの固有項目だけど、参照通知は最初からフォローしてる人に制限するようになっていて、見知らぬ誰かに言及されても通知しないようになっている。けっこう、大事な設定。
#fedibird #fedibird_info
Be My Eyesでお手伝いした半分くらいは体温計の読み取りで、もちろんお手伝いできるのはうれしいのだけど、音声出力もしてくれる体温計は老眼にも良さそうだし手頃な値段で商品化できてないのかな
オムロンの音声付電子体温計MC-174Vけんおんくん
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/mc/mc-174v.html
モノタロウで9000円くらいだけれどamazon.co.jpには見つけられない。あまり流通していないのかな。
amazon.co.jpでMC-174Vを検索すると見つかる音声なしの電子体温計は2000円未満くらい。うーん。音声出力お金かかるんだなあ…
This account is not set to public on notestock.
AIはこれまでに蓄積された知識の劣化コピーでしかない(ただし思考のスループットは人間よりずっとよくスケールする)っていう意識を忘れないようにしたいなあ
@S_H_ 僕は自分のforkに来るdependabotさんからのPRはぜんぶ無視してます。mastodon/mastodonのmainに取り込まれたものだけマージしてます。
実家サーバの更新に使うマシンが届きました。NUCが理想なんだけど問題が起きたときに家族に操作してもらえるようにディスプレイとキーボードのあるネットブックASUS BR1100で。画面がぺったんこに開くのおもしろいなあ!
たぶんWindowsが入ってきてるんだけど一度も起動してあげずに消すのもかわいそうな気もしてるんだけどたぶんアカウント情報とか訊かれて面倒なことになりそうよね。
ホスト名どうしようとか設定時のネットワークどう設定しようとか考え始めたら作業とまっちゃったからとりあえず充電しとくね
雨が来るのが見えて洗濯物を取り込んだら微妙に乾き切ってなくてかなしい。プロパンガスを燃やしますごめん
某ヘ社もHipchatからSlackに乗り換えたらそのうち買収にしか能のない親会社がしゃしゃり出てきて面倒なことになったよね #ダークモード
僕だけにお役立ちホスト名づけご参考情報だ!
あんこ(餡)の種類一覧 - いちらん屋(一覧屋) https://ichiranya.com/technology/006-bean_jam.php
https://mitome.in はページ内でJavaScriptを動かしたくてVuePressを利用してるんだけど、DependabotちゃんからのPRに対応できない感じにいろいろ古いバージョンに引っかかってる気がしていまいちなんよね…
AI使わないでもみんながある程度幸せなマッチングになるアルゴリズムがあった気がしたんだけどこれかな?
安定マッチングとGale-Shapleyアルゴリズム | 高校数学の美しい物語 https://manabitimes.jp/math/1078
僕が夢見てたのはLiDARとレーダーが完全に周囲を把握して運転してくれる技術で、ポンコツなAIが二次元だけのカメラで適当に進んでく技術じゃなかったんだだよな…
This account is not set to public on notestock.
RubyKaigi 2024
Naha, Okinawa
May 15th..17th, 2024
#rubykaigi
This account is not set to public on notestock.
そうそう、ASUSのネットブックの梱包には緩衝材は使われていなくて、代わりにたっぷり隙間を取ってある段ボールの中敷きが筐体を支えていました。段ボールの弾性で衝撃を吸収するようになってる。
この島でも段ボールはリサイクルが回ってるようなので、捨てる資材を減らせてありがたいね
そういえば前職で Fujitsu America さんにお世話になってた気がしてきた #なんかみた
よっこいしょよっこいしょ
604e1c2b11 (upstream/main) Remove usage of random sample values in specs (#24869)
b84bc2de5d Replace i18n view spec with helper spec (#24966)
2e1c6e93ad Bump `mkdirp` major version (#24978)
713d217384 Bump eslint from 8.39.0 to 8.40.0 (#24919)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 604e1c2b11419c6208c0479522434dc64d4fa5e6.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ついったー落ちておいついったー (こっちでは落ちてないように見える) #おっさんはだまってて
これいいなぁ〜
Nreal Airを使ってカンファレンスを楽しむ - chiastolite’s blog
https://chiastolite.hatenablog.com/entry/2023/05/12/162916
This account is not set to public on notestock.
macOSさんパスワードのダイアログにパスワードをタイプしようとしたらパスワードって言ってタイプさせてくれなくなったのなんなん
@3_suzu_3 実はVPNクライアントにパスワードを入れるダイアログなんです。初めての現象でびっくりしましたが、SafariじゃなくてもOSのパスワードマネージャがしゃしゃり出てきたのかな…
@3_suzu_3 なるほど…。僕はどこの誰がパスワードを覚えてるか把握するのが苦手なのでキーチェーンとかは極力使わないようにしてるのですが、何かの拍子に使い始めちゃったのかもしれないですね。あるいは、このマシンは会社のものなので、リモートで何かいじられたか…w 次回出ないことを祈りつつほっときます。
ぼくのUbuntuはモダンななにかがおっさん用のなにかを起動しておいてくれてるので迂闊に/etc/cron.dailyとかにスクリプトを放り込んでる
macOS は Unix® ではあるけど Linux とはカスりもしないくらいコードベース違うし思想も違うのでな……。もともと BSD のコンポーネント入れ替えながら刷新して設計された Mach マイクロカーネルがベースだし。
おわー、いいカバー
Hello,Again~昔からある場所~ - Tales of ARISE ver.- / ayaka
https://open.spotify.com/track/5P4EQaoX8QEyL59fUhLeR9
#スポチハイ
This account is not set to public on notestock.
酔っ払ってるけどUbuntu 20.04.6 LTSやっとこ
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
linux-firmware open-iscsi
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
ヨシ
$ netstat -nr
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface
0.0.0.0 192.168.1.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0
192.168.1.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
で192.168.1.1はデフォルトゲートウェイよね192.168.1.0てなんだっけって焦ったけど/24で直接届く範囲だったよね。ルータは.0には置けなさそうね。
@chezou おわー!ありがとうございます。しかしUTC-10に戻っちゃってます…。日本の夜のイベントはせっかくオンライン可にしていただいててもなかなか参加しづらくて残念です。
たいへんいまおきました
e60414792d (upstream/main) Add polling and automatic redirection to `/start` on email confirmation (#25013)
2ce0b666a1 Bump pg-connection-string from 2.5.0 to 2.6.0 (#24999)
7b54e47d03 Fix being unable to load past a full page of filtered posts in Home timeline (#24930)
aa4c9730f6 Change composer highlight border size to be more noticeable (#25010)
3ed3d54bf3 Fix reports not being closed when performing batch suspensions (#24988)
6ce4fd1cf2 Bump thor from 1.2.1 to 1.2.2 (#25001)
e95e896f10 Bump capybara from 3.39.0 to 3.39.1 (#25004)
cee4369cf5 Autofix Rubocop Lint/AmbiguousOperatorPrecedence (#25002)
520462799f Bump @typescript-eslint/eslint-plugin from 5.59.5 to 5.59.6 (#24998)
bbe4800b04 Bump @typescript-eslint/parser from 5.59.5 to 5.59.6 (#25000)
4d6a8ee34a Bump eslint-plugin-jsdoc from 43.1.1 to 44.2.4 (#24994)
52d36f0f98 Fix spelling of "Lets" on the onboarding page after clicking the confirmation email (#24959)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at e60414792d86a99c0f401f3c1bab92ee37835d39.
$ ruby -e 'puts "マイナンバーカード".chars.shuffle.join'
マカドインーナバー
タッチのふにゃふにゃさ加減がPD-KB01とか02とかSun Type 6に似てて好きなんだよね
某ヘ社はスケールで殴って無料のPostgresを提供できてたのに自分からやめちゃったよね… #ダークモード
Twitterで宣伝してみたんだけどフォロイーのみ返信できるようにツイート単位で設定できるんだねえ
This account is not set to public on notestock.
NFCタグにvCardを書き込んでデバイスに読ませたらどうなるのかはちょっと試してみたいよね
…って思ったけどサンワサプライさんのはタグのIDをアプリで読んでアプリが所定の動作をするだけなのかな…
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=MM-NFCT
NFCカード側にはvCardのエレメントみたいなのを書けるのかも。KEYがあるかどうかはわらないけどURLは書けそう!! (プレーリーカードはURLに自サービスのカードに固有なURLを書いてるのかもよね)
https://mrmarkcann.medium.com/how-to-create-an-nfc-enabled-smart-business-card-4ea8c0078a44
This account is not set to public on notestock.
いや、NFCにはURLしか書けないのかな…
https://en.wikipedia.org/wiki/TecTile#Tag_encoding
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Ubuntu Serverのインストーラ、たぶんDHCPでインターネットに出てって自分の更新見つけてきた。たいしたもんだなあ(手元ので進めます)
#fedibird #fedibird_info 新規ユーザーからの通知をブロックする設定を追加しました。
・フォローすれば、設定にかかわらず通知されるようになります
・現在のところ、登録して3日以内のユーザーを新規とみなします
・通知をブロックすると、ダイレクトメッセージもあわせてブロックされますが、設定自体は個別に行えます
・通知が来ないだけで、返信・メンション、リアクション各種、ダイレクトメッセージ自体は受け付けているので、辿ることは可能です
・通知されず気付かないことによる不利益が大きい場合は、設定を有効にしないようにしてください
・お気に入り・絵文字リアクション・ブーストは投稿から確認できますが、みつけるのは困難です
・フォローとフォローリクエストの通知は届きます
・返信・メンション・ダイレクトメッセージは、自分のアカウントのカラムから『会話』を選ぶと一覧できるので、そこで確認してください。
スパムアカウントは、ユーザーの通報やモデレーターの監視により、アカウントの所属サーバで削除されることが期待できます。
一般的なスパムは、スパムと気付かれれば削除されてしまうので、登録後すぐにスパム行為を実行開始します。
その間の通知を抑制することで、実質的に無害にするための機能です。
今日はいろいろあってピールを飲めなかったので筋トレが楽なのでビールは筋トレに有効 #しらんけど
This account is not set to public on notestock.
web2 + web3 = web5 みたいなノリで GPT-3 + GPT-4 = GPT-7 かもしれませんよ
よっこいし
45ba9ada34 (upstream/main) Fix race condition when reblogging a status (#25016)
5cd55d8aaf Fix being able to vote on your own polls (#25015)
bec6a1cad4 Add hCaptcha support (#25019)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 45ba9ada3455e5fbce955371bf2aff369e47db54.
飲みたくなった時の分まで
もういっぱいもういっぱーい
HANABI / Mr.Children
https://open.spotify.com/track/0AU7xhipAm9Saq0k8A9Iua
#スポチハイ
This account is not set to public on notestock.
お仕事デスクトップさんVPNつないでないとパッケージの更新できなくなって延々とエラー出しててもー #ダークモード
ネットブックの蓋を閉めたらUbuntu Serverちゃんが寝ちゃって泣いています。サーバでもデフォルトで寝るんだw
https://askubuntu.com/a/594417
おっさん向けがinetutils系でわかもの向けがiputilsという理解で良いのかしら…
$ dpkg -S /bin/ip
iproute2: /bin/ip
$ dpkg -S /sbin/ifconfig
net-tools: /sbin/ifconfig
/etc/default/keyboardで
XKBOPTIONS="ctrl:nocaps"
にして
$ sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration
したらinitrdまで作り始めてびっくりしてるw
よーしおっさんマジパケ送ってWoLも試しちゃうぞー(あしたね)
https://gist.github.com/zunda/187139
NHKラジオニュースは今回もひどいもんだ (NHKラジオニュース以外は視聴していないので知らない) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/who_tebiki.html
15年間が5475日間ということになっているらしく、うるう年とうるう秒が悲しんでいる #これだからおっさんはダメ
ももクロ【MV】結成15周年記念ソング『いちごいちえ』 -MUSIC VIDEO-
https://youtu.be/zwxiardGVP4
This account is not set to public on notestock.
フルッタメルカドン、豆の5倍質量のお湯で2分間蒸らしたあと、20倍質量まで注ぐお湯を3回ではなく2回に分けたら、ずいぶん芯のある味になった気がする(語彙)。変わるもんだねえ!
$ ruby -e 'puts "カニクリームコロッケ".chars.shuffle.join'
リクコッーロケカムニ
ぼくもjsonだよ!!
$ curl -H 'Accept: application/json' https://mastodon.zunda.ninja/@zundan
MFAに邪魔されてログインできないからTOTPアプリを削除したなんとかしてって言われて宇宙猫が現われた
まあスパム迷惑だけどね。
フォロワー限定やダイレクトメッセージは通報されるまで管理者もみえないので、余力のある人は通報してリモート転送しておいてください。
リモート転送して、発生元の管理者に伝えるのが一番重要です。
あ、名大の教養の方にはパンだが屋っていうパン屋さんがあっておいしいパンが売られてた気のする
Q. うしはうしでも、小さくてこれ以上細かくできないうしはな~んだ?
A. 素粒子
#だじゃれ部
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ActivityPubベースのFediverseの良さは、まあ人によっていろいろあるだろうと思うけど、
ひとつは、鯖缶(サーバ管理者)が沢山いることじゃないかなって、私は思ってる。
どういうことかというと、サーバ管理者は主体的に参加しているのね。お客さんではない。
そうすると、各サーバの登録利用者も、何らかの形でそれを承知していて、支援したり協力しようという、ただのお客さんではない感覚で参加する。
別に巨大なサーバがあってお客さん感覚の人がそこに集まっているのはぜんぜんかまわないけど(というかそれが自然なので、引き受けてくれ)
そうじゃない人たちが一定数いることが重要で、主体的なんだから当然だけど、その人達が、せっせと仕組みを整備したり、アプリ作ったり、自分達がやりたいことを実現しようと思って活動している。
そういうとこが好き。
This account is not set to public on notestock.
デスクトップ筐体は机の下に置いてて問題ないはずだったんだけどHHKBからUSBハブが消えてしまったのでYubiKeyちゃんが机の下に連れてかれちゃったんだよね
と思ったけどUSBポートが足りなくてキーボードとマウスはディスプレイのUSBハブから生えてたね
ディスプレイは古くてUSB-AしかないからYubiKey 5C NFCは直接刺さらないんだよね
って実験室で床置きにしてたデスクトップちゃんは木片の上に置いておいたおかげで実験室が洪水になった時に被害を免れたのを思い出したよね…
@mmasuda あーなるほど。僕はアレルギー体質で埃をまきちらすので10cmくらい上げても無意味だったw
ASUS BR1100ネットブック、Wake on LANできるんだ #今日のできるんだ
カバンの中で電源切ってるはずのネットブックのイーサネットポートだけ生きてるのちょっとなんかいやかもだしw
そういえばpがもらったオブジェクトを返すようになったよね!!
> p RUBY_VERSION
"3.2.1"
=> "3.2.1"
って確認してみたらずいぶん前からだったw
> p RUBY_VERSION
"2.5.9"
=> "2.5.9"
ケニアの方が「ジャンボ」ってあいさつしてた。本来の意味だ〜
BBC Partners | Co-operation and cohesion Part 2 - Unexpected Elements https://wspartners.bbc.com/episode/w3ct4wjfw1tbqdvy7
ほっとき系作業端末ならChromebookも悪くないんじゃないかしら。日本だとあんまり流通してないのかな
postfix入れて設定してよーしテストのメール送っちゃうぞーって思ったらmailコマンドなくてまた2種類から選ぶことになったよね。家サーバに入ってた方のbsd-mailx入れたんだけど、この子はdo-release-upgradeしたから歴史的経緯もあるかもなのわね…
インターネット屋さんが家のネットワークのセキュリティをウリにしてる広告してるのはどうしてるんだろう。インターネット向きのSMTPとかHTTPとかIRCとかへの接続を禁止してる?(ふむふむ) 危険と知られてるホスト名へのDNS問い合わせを叩き落してる?(うーん) デバイスにルート証明書入れさせてTLSを中間者攻撃?(やめて)
広島から始まるニュース、力強いな(Arabic service の人は間違えて東京って行ってたけどw
BBC World Service - Global News Podcast, G7 world leaders agree to 'starve the Russian war machine' https://www.bbc.co.uk/programmes/p0fpb7kg
お仕事しよう寝
c1e70a2072 (upstream/main) Cleanup and document bundle test/dev deps (#24457)
ed349b14e2 Add Postgres 15 testing for migrations (#23887)
99e2e9b81f Fix minor typos in comments and spec names (#21831)
b805b7f021 Add tests for avatar/header in backup service (#25037)
27ec8f297d Bump jsdom from 21.1.2 to 22.0.0 (#24828)
5fd8d1e417 Fix oversight in backup service (#25034)
d34d94d08f Add spec for migration warning module (#25033)
モンエナカシャプシュしたら跳ねたのがスペースバーの手前に吸い込まれてくのが見えちゃった (紙片をつっこんで吸いとりました…アリ来ないといいな…
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at c1e70a20720741c33ac740242a8a7082fab23557.
日本のNetflixに羽田から出られないのやつが来てる!!
https://www.netflix.com/jp-en/title/80105433
This account is not set to public on notestock.
ASUS BR1100ネットブックちゃん、Wake on Lid OpenをdisableしてみたけどWake on LANで起きてくる気配ないぬ…。やっぱりWake on LANはただの飾りだったのかなw
ぎっとぎとにされてた
diff: unrecognized option '--word-diff'
diff: Try 'diff --help' for more information.
This account is not set to public on notestock.
6月5日の週と12日の週にだいたい東京です。もうちょい日程の調整が進んだらもういっちょお知らします
そうそう6月13日(火)に大阪で用事があるです。12日か13日に1泊したらお会いできるひといらっさるかしら
おっさん細かいのでももクロ15周年の日数と秒数を数えてみました。うるう秒4回も入ったんだねえ
$ TZ=right/Japan ruby -rtime -e 'puts (Time.parse("2023-05-17") - Time.parse("2008-05-17")).to_i.divmod(24*3600)'
5478
4
Ubuntu Serverのタイムゾーンを聞かれなかたなあと思ったらUTCになるんだねえ
$ cat /etc/timezone
Etc/UTC
そうそうnmap -PnってLAN内だと一瞬で終わるななあ!! (22/tcpだけ期待どおり開いていた)
swapあるとめったに使わない情報をしまっとけるぽいよね。その分、レイテンシの小さい必要のある情報をたくさんもてそう。
This account is not set to public on notestock.
高見沢さんを期待してたら小泉さんだった(どっちも良い)
木枯しに抱かれて / Kyoko Koizumi
https://open.spotify.com/track/0aJlvHZu68s0a2865Wguep
#スポチハイ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
スーパーの駐車場なんだか空が広くなったなあと思ったらヤシの木全部切り倒されてたね。植え替えるんじゃろか?
あ、あれれ?
$ cat /etc/crontab
cat: /etc/crontab: No such file or directory
systemdさんの勉強が必要ね…
$ systemctl list-timers
NEXT LEFT LAST
PASSED UNIT
ACTIVATES
Sun 2023-05-21 00:00:00 UTC 1h 47min left n/a n/a
dpkg-db-backup.timer dpkg-db-backup.service
Sun 2023-05-21 01:25:31 UTC 3h 13min left Sat 2023-05-20 01:25:31 UTC 20h ago
systemd-tmpfiles-clean.timer systemd-tmpfiles-clean.service
Sun 2023-05-21 03:10:01 UTC 4h 57min left Wed 2023-05-17 06:48:22 UTC 3 days ago
e2scrub_all.timer e2scrub_all.service
Sun 2023-05-21 05:58:29 UTC 7h left Sat 2023-05-20 15:59:50 UTC 6h ago
motd-news.timer motd-news.service
Sun 2023-05-21 06:29:08 UTC 8h left Sat 2023-05-20 06:10:13 UTC 16h ago
apt-daily-upgrade.timer apt-daily-upgrade.service
Sun 2023-05-21 08:34:06 UTC 10h left Sat 2023-05-20
:
7 timers listed.
Pass --all to see loaded but inactive timers, too.
おー(はばがひろいし罫線の幅が間違ってるorz
$ man systemctl
This system has been minimized by removing packages and content that are
not required on a system that users do not log into.
To restore this content, including manpages, you can run the 'unminimize'
command. You will still need to ensure the 'man-db' package is installed.
そっかー
私はターミナルのフォントで罫線やギリシャ文字をはじめとした EAW なグリフが半角になるやつを使って解決しました (東アジアとかいうクソ田舎のことは知らん! (険しい))
miiton/Cica: プログラミング用日本語等幅フォント Cica(シカ)
https://github.com/miiton/Cica
罫線の幅がおかしくなるやつ、 Unicode の EAW な…… (LANG=C で ASCII 文字だけになるので解決!)
しつこくsyncを続ける老害です
$ sync;sync;sync;sudo reboot
(-人-)
外出中にアメリカのネットワークが必要になるかもだから家のルータのVPNサーバを有効にしておこうかと思ったんだけどPPTPサーバしかなくてmacOSとかAndroidとかはそのままでは接続できなさそうね
モダンなLinuxがわからない腹いせにビールを開けてしまったのでピザ全部食べておなかいっぱいです
Ubuntuをunminimizeしたらsystemctl list-timersの文字幅がウソみたいになおりました!142桁必要だけど。ロケールが足りなかったのかねえ…
もしかしたらと思ったんだよねw
$ cat /etc/rc.local
cat: /etc/rc.local: No such file or directory
This account is not set to public on notestock.
そろそろおっさんぽに行こうかなって思ってたら雨の降ってくる匂いがしたからアイスクリームもぐもぐうんまー
マイナンバーカードに統合される保険証って具体的には何なんだろう。保険証番号とか被保険者の情報とか資格のフラグとかにどこかのCAでデジタル署名してあるやつなのかな。
顔認証やら暗証番号やらはその情報をカード外に取り出すときに必要な鍵ではないのかしら※なんもしりません
Google Docsでコピペしようとすると拡張いる?って聞かれて書式も通るようになるよね
Tails OSとか書込み可能なディレクトリだけオーバーレイしてシャットダウンするときにUSBフラッシュメモリに書き戻してるよねSquashFSだっけって調べたら書き込み禁止じゃったw
筋トレの後半やったか思い出せなくなったので念のためやっておいた。長期記憶だけでなく短期記憶もやばいw
【祝】設定中のサーバからLogwatchのメール。unminimizeしたら山ほどパッケージ入ったし / がすでに44%←