早朝のフリーレン「ねむいね」
フェルン「フリーレン様のおっしゃるほど早くはあリませんよ」
無料部分しか読んでないけど、偽名、嘘の住所と生年月日を使いましょうと書いてある気がして泣ける。携帯電話屋さんの皆さんほ電子証明書で本人確認しようね。
偽造マイナカードで携帯電話が乗っ取られる?被害を防ぐにはQ&A | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20240520/k00/00m/040/102000c
@nelsoncoffeeroaster 偽造したい側が偽のアプリを作ってインストールして持ってけば誤魔化せちゃいそうな気がします…。マイナンバーカードに格納されてる電子証明書の私有鍵(秘密鍵)はコビーが不可能なので、携帯電話屋さんの持ってるデバイスでマイナンバーカードにデジタル署名をしてもらって私有鍵の存在を確かめるのが安全そうです。
人間が論説文を書く訓練をサボるためにGPUが人間の整理されていない出力を学習して整理してるふりをする回。かなしいね。
今日ももりもり
0663c7d78d (upstream/main) fix(deps): update formatjs monorepo (#30359)
8c925dec79 chore(deps): update dependency rubocop-rails to v2.25.0 (#30341)
0a2110b9af Add coverage for custom filters (#30347)
00cf8d3748 Change older Paperclip database migrations for consistency (#30204)
2bcbeed951 Add some error handling to OTP secret migration (#30344)
de4815afda Add more tests for self-destruct mode (#30374)
def6b686ff Fix `Rails/WhereRange` cop (#30343)
70608f824e Add coverage for `AdminMailer#auto_close_registrations` (#30349)
9658d3e580 Use the job class as span name for Sidekiq root spans (#30353)
0ce22859a5 fix(deps): update dependency @rails/ujs to v7.1.3 (#30356)
8b75d18371 New Crowdin Translations (automated) (#30358)
814d00cf4b chore(deps): update dependency @formatjs/cli to v6.2.12 (#30370)
778bd96a52 chore(deps): update dependency @types/lodash to v4.17.4 (#30371)
990a0c19a9 Fix a warning when running JS Tests because of FakeIdentityContext using deprecated context API (#30368)
このPDFの6ページ (表紙を含めて7ページ)の、「署名用電子証明書の仕組み」は (1) マイナンバーカードに格納する秘密鍵で文書を暗号化 した内容を、(3) 発信者から送信された公開鍵で暗号化された文書を復号 (4) 文書本体と突合し改ざんの有無を検知 って書いてある手順は、文書を暗号化したいのではなくてデジタル署名を検証したいのだろうけれども、むっちゃRSAに依存した書き方になってるんよねしょんぼり
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 0663c7d78d7de406ed199f61fd0cdb55b14b8f1f.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ganyo ですよねえw (その場合は有効焦点距離とは言わないよなあと思いつつ元のポストを確認したら何が720mmなのかは書かれてなかったセーフw
Pumaの最低限のアプリが必要になったんだけど https://puma.io/ にはbundle exec pumaで行けるって書いてあって喜んだんだけどさすがにIt Worked!は入ってなかったw
$ bundle exec puma
Puma starting in single mode...
* Puma version: 6.4.2 (ruby 3.3.1-p55) ("The Eagle of Durango")
* Min threads: 0
* Max threads: 5
* Environment: development
* PID: 106005
2024-05-20 21:26:43 +0000 ERROR: No application configured, nothing to run
ちょっとくらいAIが発達しても光学系の開口による回折限界と撮像素子の物理的な大きさによる被写界深度は本物にはかなわないよねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
僕の鍵長3072ビットで仲間外れ←
(あ、もうすぐ有効期間の延長をしなくちゃ)
$ gpg --list-keys zundan@gmail.com
pub rsa3072 2020-06-24 [SC] [expires: 2024-06-25]
F60960D80B224382CA8D831CB56C20316D6E8279
uid [ultimate] zunda <zundan@gmail.com>
sub rsa3072 2020-06-24 [E] [expires: 2024-06-25]
@nagachika GPSではGPS衛星からの距離を電波の到達時間に依って測っているので、電荷密度の変化とか大気の高さの変化がそのまま屈折率の変化になって、測位のずれに影響しそうな気がします。物理だなあって勝手にwktkしていましたw
@ikeji や、4つ以上のGPS衛星の位置が既知で時計が正確として、GPS受信機でGPS衛星からの電波の遅延を測って位置と時刻を連立して求めるのがむかしからの原理だっただろうと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
またまた日本のNetflixでフリーレンを流し始めてしまったので、30分に1度、「Anytime Anywhere」をスキップされない魔法を唱えないといけない←
@ikeji あ、なるほど!! 僕は「下町ロケット」のテレビドラマで予習してたのでしたw
GPSの誤差の増加はすんごくアナログ的(物理がそのまま顔を出してる)のがwktkします。うまく伝えられていませんが←
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @GSI_chiriin: ◇◆ #日本水準原点 一般公開 ◆◇
日時:5/22(水) 10時~16時
場所:東京都千代田区永田町1丁目1番
(国会前庭北地区) ※雨天中止
国指定重要文化財に指定されている日本水準原点。
普段は扉が閉じられていますので、この機会にぜひ…
そういえばGPS座標系の原点の較正(ってそれぞれのGPS衛星の軌道要素の較正なのかしら)ってどうやってるんだろう。地球自転と似た感じで子午環みたいので地上から測るのかな?
ときどき日本語チャンネルで「さよならマエストロ」をやってくれてて次回予告で本編思い出して涙ぐんでるのでおっさんはチョロい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
多様性の件、書き方が雑すぎたので補足してみますね。
僕は、何かの多様性を尊重する時に、その多様な何かのすべてを理解する必要はないと感じます。その何かに僕の理解に及ばない部分があるからといって、その部分を忌避したり、何かには多様性は不必要と感じたりしないようにしたいと思っています。