21:54:08 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

今更気づいたけど、umbrelOSのISO化、実はEFI boot対応なPCエミュレータなら不要ですよね。

USBメモリイメージを起動用の仮想HDDとしてマウントして、もう一台の仮想HDDにインストールすれば良いだけなので…結局あの実験って、ここまで阿呆なことができますよ、バカな奴が世の中に居るでしょ?を示す以上の意味はなかったという。

…何故今それに気付いちゃうかなあ。もっと早くに気付こうよ自分。

21:19:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

明日から仕事がんばろー…

21:19:06 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-05-06 19:25:57 赤崎でんじろー:skeb::blender::irai_bosyuu_tyuu:の投稿 denjiro99@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:16:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

CV1801Bのデータシート眺めてたけど、SD周りはsdhc(4)のfdt版でイケそうな気がする。クロック制御も入れないといけないからSDだけ載せてもって話にはなるだろうけど。

21:11:23 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

noto-cjk、ok出たのでcommitしてます。そのうち反映されるかも。

21:04:50 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

umbrelOSの件、立てといたissueに自分がISOイメージ化した際の手法を追記しておしまい。この後に続くか続かないかは向こう次第ってことで。
github.com/getumbrel/umbrel/is

Web site image
(x86) install ISO image? ?? Issue #1818 ?? getumbrel/umbrel
20:26:55 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

幼少期に叩き込むのは待ち行列理論じゃないのか…「サービスの提供量には限界があり、それを超えて殺到するとロクなことにならぬ」というのを、骨の髄まで。

20:26:11 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-05-06 20:18:28 genya0407の投稿 genya0407@social.genya0407.link
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:25:55 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-05-06 20:11:44 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:55:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

GW…ゴールデンワーク…おしごとがんばれの週(謎

18:57:29 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

バブル期に99年ローンってあったけど、結局あの時代にあのローン借りた人って返済が続いてるんだろうか。それともチャラになったんだろうか。

日本モーゲージ(だったか)、ローン会社は潰れたけど。

y-asaka.cool.coocan.jp/frame09

18:54:46 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-05-06 18:53:55 入院の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

すぐサ終しそうなサービス→ 100年○○
長引きそうな戦争→ 1年戦争

13:10:44 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Energy Starロゴが表示されていた頃のAWARD BIOSが懐かしい

13:09:41 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

今のAMI BIOSってこうなのか。
(今残ってるのってAMIとInsydeくらい…?)

13:07:26 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-05-06 12:58:34 芝生の投稿 shibafu528@ertona.net
icon

Attach image
09:01:44 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あー、なんか気持ち悪いっちゃ気持ち悪いけど、動くっちゃ動くか。なるほどね。

08:51:32 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

CentOS stream 9のvmlinuz, initrdを借りて強引に動かすと、こうか。

Attach image
08:04:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ldlinux.c32ってisolinux/ldlinux.c32で配置しないとダメなんか…

07:52:56 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

まあどのdistro向けか、という情報を見ずにLinuxなら大体一緒だろー?とナメてかかったのが悪いってことで。

07:50:42 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

自分だけの Linux Liveイメージを作る (2024/02/22) tech.quickguard.jp/posts/debia
全っ然ディレクトリ構造違うじゃんよ…

Web site image
自分だけの Linux Liveイメージを作る - QG Tech Blog
07:48:09 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

なんかカーネルパラメータを、root=live:CDLABEL=foobarからboot=liveに変えたらなんか動きが変わったんだけど…もしかしてRedHat系とDebian系でこの辺の作り方、違う?

(CentOS向けのドキュメント見てたんだけど、扱ってるのってDebian系なんだよね…)

「えええぇぇぇ…」って、頭抱えてる。

07:38:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

やっぱisolinux.cfgの書き方に問題があるな。もうちょい調べる

06:40:11 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@redbrick そのラベル名もちゃんと合わせてるんですよ…fedoraproject.org/wiki/LiveOS_ 見るに、livecd-tools使うのが実は良かったり?という気がしなくもないです。(とはいえスクリプトでやっている内容を手でやっているだけなので変わらないような…)

LiveOS image - Fedora Project Wiki
06:34:50 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

そういえばDVDってUDFが標準のはずなのにいつの間にかISO9660で書き込んじゃってますよね…ISO9669ヤメレって言われてたような気がしなくも無いのに。

06:32:53 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

○○力、で一番嫌いなのは大人力ですね。何故あれで飯を食える奴が居るんだ、ていうか食わせるなよと思う程度には嫌い(って話題に出してしまうのが向こうの思うツボ)。

06:31:12 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@redbrick 何度も何度もマウントを試みて失敗して「無理でしたー」とinitramfsに落ちるので、媒体へのアクセス自体ができていない可能性があります。もともとUSBメモリ向けに用意されたインストールイメージを強引にISO化している以上、光学ドライブ向けのあれやこれやを省かれている可能性もありますし。書き込めないことに対する問題もありそうです。

initrdを覗いてはみても何か削った跡は見当たらないように見える(もしくは見つけられていない)ので、もういいやとぶん投げちゃおうと思います。ちょっと悔しいですけど。

06:25:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

わざわざオタクの語を用いる必然性は無いように思える。学校で特段求められている物以外の事柄は全てオタクなのか?と意地悪く噛みつきたくなるんだが。

なにしろ、オタク迫害の時代を見てる(体験してるかもね?)という身としては、不用意にその語を使われるのってなんか居心地悪いんだよな。あんた達に何が分かるんだよって。

…って、どう見ても拗らせたおっさんですね。はい。すみません。

06:22:52 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

「オタク型成長曲線」に沿った成長を促す授業デザインの検討
―中学校数学授業における試み― (藤川 大祐, 多様性を尊重する授業デザインに関する研究 (2021)) ace-npo.org/fujikawa-lab/file/ によれば、「オタク力」とは「学校で特段求められているもの以外で、自分が好きだと思える何らかのことがらについて、独自の仕方で発揮できる能力」と記されているけど、(2020a)の注釈が付いてるのでさらに遡らないといけない。

06:18:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

○○力っていう言葉にげんなりしているので、「オタク力」って言葉が出てきたのを見てなんかもう…って気分になってる

06:15:53 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-05-06 06:12:20 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:41:13 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うーん、手順に従ってLiveOS/squashfs.imgを置いてはみたけど、ALERT! live:CDLABEL=linux does not existって出てしまう。なんとなく、(仮想)CD-ROM自体を認識していないという気がするんだが…

20:34:35 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

下手にOrangePiのAI stick買うよりも、GTI Developer Portalから直接買った方が最新のSDKもちゃんと取れるし新しいチップ使えたりするしお得だったりする? (でも5801って2801よりもピーク性能ちょっと下がってませんか?) dev.gyrfalcontech.ai/product/5

20:28:03 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

まあ確かにうっかり買っちゃったAllwinner V851sなボードにもAI向けのなんかが入ってるらしいとは聞いてるからそれ使えばいーじゃん、なんだろうけど。

20:26:44 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

なるほど?今更USB接続のAIアクセラレータを買うのは悪手かも、って話で良いのかな。
USB StickなAcceleratorって、どこにいったの? (2022/12/5) vengineer.hatenablog.com/entry

Web site image
USB StickなAcceleratorって、どこにいったの?
18:50:28 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

build.sh実行中のコンソールを閉じちゃった…やり直しだ(泣

15:32:28 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

mastodon使ってる企業とかの(個人でない)アカウントってあまり見ないんだけど、少しずつ浸透しているんだろうか。とはいえ、boostしたtootのアカウントは2018年から使ってるようなので、割と昔からMastodonに居る…

15:29:56 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-05-06 12:48:55 箱根ガラスの森美術館の投稿 hakone_garasunomori@mstdn.jp
icon

庭園でマガモのヒナが孵化しました。

Attach image
Attach image
Attach image