22:20:03 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

サーバーとサーバの表記揺れも修正したいですね(混在してるのを見るとちょっと許せなくなっちゃう身なので)。

22:18:48 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

「サーバーが死にました。」って何これ?

Attach image
22:14:32 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

eucmessages.c、\nnn形式の値をデコードしてEUCな文字列にしてみたけど…どうしましょうかねこれ。UTF-8/wchar_tで書き換えちゃうのが適当なのかどうか。
メッセージが読めないことにはメンテナンスのしようもないし。

Attach image
21:41:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

make sj3でのwarning、すぐに手に負えそうなのはscreen.cの-Wsometimes-uninitializedくらいかなあ。toroku.cとetc.cの-Wformat-security、eucmessages.cをデコードしないと直しようがない。他のもエイヤで直すと大怪我しそうな奴に見えるし。

20:44:57 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

久々に緊張感のあるツイートをしてみるなど。

05:56:31 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

FreeBSDにおいては、RELEASE-8.4まではutmpがあって、それ以降はutmpxのみなのか。
man.freebsd.org/cgi/man.cgi?qu

OS間のutmp/utmpxの違いをイイ感じに吸収してくれるライブラリが欲しくなりますね…

05:30:52 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

utmp, utmpx周り、どうすんのこれ…💢
NetBSD/OpenBSDはおんなじ感じ、Linuxも対応できてるけど…FreeBSD/DragonFlyはまた別系統っていうのはなんなん…?

05:03:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ヘッダ周りとgetsjrc2()→getsjrc()への修正は要るけど、当時物のsj3(on Vine 2.5)へのバックポートによる動作テストは問題なし。

04:41:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

なるほど、勢い余ったか何かしてioctl(TIOCSCTTY, NULL)を削ってしまったが故に動作がおかしくなっていたと。しかもこれはBSD系では必要というifdefでくくられていたのでLinuxでは見つからなかった問題になる訳か。

login_tty()でこの辺も含めてきれいに面倒を見てくれそうなので、これを使って直すことにする。