まあ古い時代の物なのでArcとは相性があんまり良くない、なのかもだけど。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
ん-む、fr-025 The popular demo (Farbrausch)…Arc A770だと解像度の最高が1680×1050になって、MSAAはoffしか選べない。確かRX6400だと1920×1080でMSAA onはできたはずだと記憶してるんだけど。
やっぱりLLMでかな漢字変換できないかなー?とか考える人は居るか。自分もこれが実現したら結構快適な変換になるんじゃないかとかちょいとばかり期待してたりするんだけど(必要となるリソースが膨大なものになりそうな気がするけど)。 ChatGPTとGPT-4にかな漢字変換させてみた (2023/3/19) https://zenn.dev/azookey/articles/6b405c7d63fc6d
This account is not set to public on notestock.
膨大な計算を行うための計算機資源と、学習に使える(権利上問題ない)コンテンツ、あとはそこから導き出される結果が問題ないかを検証する人間の費用…その辺で商売してるんだろうなーというのはなんとなく感じてた。
統計処理である以上、同じ学習データ、同じプロンプトからは同一の結果が出ると理解してるんだけど…人間のような「揺らぎ」ってどの程度あるんだろう。
This account is not set to public on notestock.