メルカリでの相場は知らないんだけど、どうなんだろ(ヤフオクよりこっちの方が古本買うのに便利な時があるような)
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
メルカリでの相場は知らないんだけど、どうなんだろ(ヤフオクよりこっちの方が古本買うのに便利な時があるような)
ビギナートランジスタ読本などの、奥澤清吉先生の本…最近はオークションでも出物は少ないし値段も上がってる感じ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
fdata-sectionsでデータをセクション分けして(そのサイズも取れる?)、それをVideo-RAMへ転送するコードを書けばいいんだろうか…なんかROM化コードと同じようなことをやろうとしているような気がしなくもなく。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@1f46356a832a4b2d65c12e9f7c6fd8608a285b1efa896773f4f67c6ee9e33e21 なんかこの辺のバッファの内容もGPU側から触れるように細工しないとダメっぽい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
uaa@emeraude:~/LPCNet$ grep static build.opencl/_deps/lpcnet-src/nnet_data.c
static float gru_a_embed_sig_weights[294912] = {
static float gru_a_embed_pred_weights[294912] = {
static float gru_a_embed_exc_weights[294912] = {
static float gru_a_dense_feature_weights[147456] = {
(省略)
uaa@emeraude:~/LPCNet$
なんか知らんソースを自動生成して食わせてんのかよ…💢
うーん、思いつくところは書き換えたんだけど、どうもSVMとして確保したメモリではないポインタを食わせようとしている箇所があるようで、「そんなアドレスは知らぬわ」と蹴られるんだよなあ
nnet.cおよびlpcnet.cの、該当するコードの該当する関数が使うバッファを、ベクタエンジン用のバッファに挿げ替えるという面倒な作業があるけど…手間がかかるだけで(再帰とかstaticとか使ってなさそうだと)厳しいものではないと思う多分きっとおそらく。
そこまで手をかけても、実はAVXの方が早いのでした残念、という結果になる可能性は高いと思うよ?
test_vecのSVM対応は終わった。ここから本番…nnet他全て必要なものを、SVM対応しないといけない(面倒臭い)。