00:36:35 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

新幹線、こんな高かったっけ...

02:46:52 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

温マさんのマインクラフトの動画見てたら、なぜかすげー気持ち悪くなってきた

02:49:33 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

えっ善福寺川氾濫ってまじ?

15:05:00 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@polidog 瑞牆山いったことないけど良さそうですね、ここにしましょう。さいきん運動してなさすぎて体力どうかわからないですけど。

23:47:37 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

美術史学が扱った様式論は、その同時代の美術にではなくて、デザインのほうに理論的な対応物を見つけることができそうだな。

01:31:56 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

この攻撃型ドローン、技術的な詳細はわからないのだけど、自律走行型のシステムなわけだから、機体の導入だけであるはずがなく、制御システムの販売、および共同開発とセットで話があるはず。たぶんその後ろにある技術がこれなのではないか。直接GとAが販売するのでないにせよ。
https://p2ptk.org/ai/4593

Web site image
人工“虐殺”知能:人権侵害・戦争犯罪を自動化するイスラエルのAI | p2ptk[.]org
02:33:57 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

輸入想定のものを調べたけど、どうやら上記記事のような戦闘自動化のAIというよりは、陸上戦闘において、兵士が索敵およびそのまま戦車への自爆攻撃が想定されているものがほとんどだった。
* SkyStriker(Elbit Systems)
* ROTEM L(Israel Aerospace Industries)
* Point Blank(Israel Aerospace Industries)
* HERO-120(Uvision)
* Drone81(DefendTex)
* Heron MKⅡ(Israel Aerospace Industries)

このうち、Heron MK2だけ大型機でコントロールルームで制御するようなもので、この機種だけは上記記事の文脈と相性がいいとおもわれる。

17:06:06 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-06-03 17:02:36 fukuyoken3daimeの投稿 fukuyoken3daime@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:55:51 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-06-03 22:46:03 Toshiyasu Obaの投稿 tsysoba@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。