00:12:43 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

SNS はやっぱり Fediverse がいちばんいいなとおもうけど、ちょっと話題が偏りがちなのはどうにかしておきたい

02:08:13 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

読了。最近読んだ本のなかでもっとも学びのある本だった。

秀吉のころから人売り買いは違法行為になり、諸大名も徳川幕府もそれに倣ったけど、著者は、そこで意味される「人売り買い」とは「かどわかし(誘拐)」と「人商い(誘拐されてきた人の売買)」に限定されるもので、金銭による人身の売買は可能であったし実際に合法だったと論じている。
中世で「下人」と呼ばれた身分は合法的な財産であり、また人を質に入れて借金することも合法であったから、借金が返せなくなったら質としての人は下人化した。秀吉も徳川幕府もこれを非合法化したことはなく、あくまで拉致・詐欺による人身売買を非合法化した(というかこれは中世から伝統的に非合法だった)。

下人身分は近世にいたって「奉公」という契約にもとづく雇用関係となり、近世的な労働観念に変化していくが、雇用関係に取り込まれない存在があり、それが女性である。妻や子というのは家父長が処分してよい財産のようなものとなってしまっていた。年貢がおさめられなかったり借金が返せないとき、家父長は妻や子を売って保障したし、貧困対策なんてあったものでもないから、幕府も飢饉に際しての人身売買は違法ではないと特例化してしまう。近世において、雇用関係の変化と家父長制の発達が、いわばコインの表裏の関係になっているというのは勉強になった。

02:16:52 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

というか、上記のようなことはフェミニズムの言説でしばしば聞くことではあるけど、日本の中世・近世史における具体的な人身売買の歴史に、フェミニズムがここまで有用な読解の枠組みを与えるものなのか。

02:19:23 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

また武家のみならず、村・町のなかで一軒前と見なされた「イエ」の家長に、幕府はおしなべて家父長権を保障した。おおよそ夫婦かけ向かいに子女・祖父母をふくめた現代の世帯にほぼ等しい家族の家長に、「イエ」に関する権利を授け、義務を負わせた。これによって、手に餘り共同体(村・町)や一族・親類といった縁者に見放されても、体勢矛盾の発露である諸問題を最終的に「イエ」内で解決できるシステムとした。そうして、手伝い・家事・子育て・介護を家内における不払い労働によって充たすことも、年貢未進や債務の弁済を家長の権限のもと妻子を売却することで解消することも、すべて社会的に正当な行為であるとすることができた。(p. 156)

02:30:36 02:34:25 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

江戸時代に「奴刑」というものがあり、それは女性を「奴(やっこ、下人、奴隷)」とする刑罰だが、夫が大罪によって家を取り潰すときに妻・娘も連座で罰を受けた。妻は家長の代理になれたし娘も婿をとれば家が存続できたため、家の存続を不可能にするため「奴」にしたのだが、そうすると徳川幕府の前提としては「家」を担いうる存在とそうでない存在がいて、それが下人身分である。この奴は結局金銭でどこかの婢女としてもらわれることになるけど、これも「奉公」という契約関係ではないということになるのだろう(pp.142-143の記述参照)。

02:55:52 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

この本、最初に2010年ハイチでの震災に乗じて人攫いがあったという現代の海外事例の紹介から始まり、最後に現代日本が人身売買に寛容な国と見做されているという話で締め括る。日本が人身売買に寛容というのは、外国から日本に売られてくる場合のことで、それを違法化する法律がなかった。人身売買罪がつくられたのが2005年のことである。

それまで、人身取引されて日本に連れてこられた女性たちは不法滞在者、つまり出入国管理法違反の犯罪者として扱われ、国外強制退去=本国への送還措置がとられていた。被害者である彼女たちを保護・救済する視点が、もともと欠けていたといえる。(p. 239)

まったく今と直結しすぎていて、「本がおもしろかった」と無邪気な感想を言って済むような話でもない…。

04:45:33 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-21 04:01:35 とねぢ @Minoh-don(piano.piano)の投稿 toneji@minohdon.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:46:15 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-20 23:01:51 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

うーん、シンプルにいうと、個人・小規模サーバが成立しないFediverseには興味ないかな。

04:55:19 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

あちこちにspamきて、いろんな人が情報共有していたのすごくいいなと思ったんですよね。自治領と火消しみたいで。twitterとかもうspamだらけだけど、そういうときイーロン・マスクの悪口しか言わない、それしかできないし。

04:56:33 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-21 04:54:16 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:11:44 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-20 23:20:32 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

メールサーバの連合と違うところは、基本がSNSっていうこともあって、管理者同士が連絡を取り合って協力する基本的な姿勢が成立していること。利用者についてもそう。

Fediverseは相互扶助で成立している。ま、インターネットだしね。

荒らしより、守ろうとする人が多いうちは大丈夫。

13:10:59 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

スレッズはなんかすごいことになってるな

16:58:18 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ActivityPubでもレコメンデーションサーバーがあればいいんだよな

17:13:45 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-21 16:20:19 TOMOKI++の投稿 tomoki@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:13:55 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-21 16:56:34 TOMOKI++の投稿 tomoki@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:14:43 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

WordPress、10年たってもマイグレーションできちゃうのがすごいとおもう

17:17:32 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

その過剰なまでの後方互換の維持がやりづらくなる理由でもある

17:31:49 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-21 14:51:38 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:38:01 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-21 06:15:42 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

戻ろっかなーと思ったけど、TwitterのUIが使いにくくて、なんかもういいやってなった。しばらくしたら課金して使うかもしれないです。

Mastodonも多様な意見があるうちはよかったんだけど。なんかおもしろい人がどんどんSNS自体から撤退しちゃってる感じで、似たような意見しか見なくなった。エコーチェンバーじゃんって思ったからそうならないようにというきもちもあったんだが、そうするとエコーの外に自分が弾き飛ばされるだけで。

17:40:27 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

「エコーチェンバーじゃん」はわかる
Fediverse には似たような意見を攪乱する仕掛けがないので、広がらないよなとはおもう

17:43:16 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Blueskyが昔のTwitterじゃんで悪くないなとはおもったけど、ただまあやっぱりよくもわるくもTwitterなんだよな。管理者の顔が見えないとかもあるし、登録解放されてみたらVTuberが大量フォローはじめてるのも宣伝力狙いで、なんかなぁとなった。

17:59:13 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-21 17:55:02 7_nana 🌏🕊の投稿 7_nana@mastodos.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:30:52 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Fediverse はやっぱり村に近い印象があるから「安心できる人間関係」になりがちなんだろうな。それが結果的にエコーチェンバーになるという。

18:39:39 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-21 14:43:13 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

私が最初に始めたサーバはDTP・印刷クラスタを対象としたテーマサーバで、2017年4月から現在まで存続しています。(まあ閑古鳥状態ですけども)

一方、fedibird.comはノンテーマのサーバで、中規模〜大規模に発展することが予想されたので、開設する覚悟を決めるまでは結構な時間を要しています。

ドメインを決めるのもじっくり考えたし、実際に開設したのは取得からさらに1年後です。(ドメイン取得が2018年8月、開設が2019年8月)

当時、Mastodonを始める人の窓口はmstdn.jpに頼り切りでしたし、どのサーバもローカルタイムラインによるサーバ内コミュニティを中心とした利用方法が当たり前でしたが、それらとは違うタイプのサーバが必要だと常々考えていました。

MastodonひいてはFediverseの可能性ももっと広げたかった。

いろいろ考えて、結局これは自分でやるしかないなと覚悟するに至ったわけです。

3,000人ぐらいまでは、まあなんとかなるぐらいでしたが、現在3万9千人弱の登録がありまして、さすがにこのぐらいになるといろいろ大変です。でもまあなんとかやっていけています。

18:47:08 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-21 18:41:25 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

自分の印象としては、Twitterが「すべて受け入れすぎてヤバいゾンビにハックされてる」場所だとすれば、Mastodonは「めっちゃいいところなのに誰も気づいてやってこないのでブルーオーシャンだけど、その分、声のでかいよくわかんないのや、少数の偏った人間が空気形成してる」(ムラってことかな)って感じ。

18:47:10 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-21 18:44:43 pokarimの投稿 pokarim@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:50:23 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Fediverse はパワーアカウントみたいなのから届く声がそんなに大きくなくて、肉声で届く範囲に声が届くという感じ。Twitterはめちゃくちゃ強力な拡声器で、発声者があきらかにコントロールできない範囲まで声が届く。その違いはやっぱりけっこうある。

18:53:31 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

この「肉声で届く範囲」というのは、コミュニティの外から見たら排他的なコミュニケーションに感じられるとおもう。

19:00:24 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@pokarim 害が相対的に低いのはおそらくそうで、おなじ問題の裏表に過ぎないかもしれないのですが、おなじ意見を確認しあうことになってつまらない、というのはありそうにおもいます。

19:27:12 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-21 19:26:16 烏頭のおやま(の)の投稿 chino_eureka@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:50:51 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-21 19:43:43 烏頭のおやま(の)の投稿 chino_eureka@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:55:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-21 20:51:20 温泉マーク ♨オートチューンがかかるゆるキャラ/マスコットVの投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:55:51 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

サブタイトルがひどい

20:59:53 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-21 20:58:42 imdkmの投稿 imdkm@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:41:51 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Fediverseでのスパム対応、基本的に自衛によって成立しているのがいいな。

23:23:58 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

へぇ、まじで中学生の荒らし集団なんだな
https://blog.fyralabs.com/p/fc8693e9-8d3c-4e9f-af79-cf950d2c83b7/

Web site image
Cyberbullying Gone Global: Regarding the Fediverse Spam and Operation Beleaguer
23:45:44 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

現代的というかなんというか...
https://anond.hatelabo.jp/20240219103239

Web site image
アニメイト脅迫犯「荒らし共栄圏」リーダーは2007年生まれの16歳
23:49:57 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2024-02-21 23:48:15 松浦知也 / Tomoya Matsuuraの投稿 tomoya@social.matsuuratomoya.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。