このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
黒曜会のマニフェストかなりいいな。
現代の社会に存在する芸術は、在る特殊の人々の専有物であり、又玩弄物の様な形式に依つて一般に認められてゐる。こんな芸術は何処にその存在を許しておく価値があらう。此様なものは遠慮なく打破して吾々自主的のものを獲ねばならぬ。これが此の会の生れた動機である。
大正八年十二月五日
黒曜会
ネット上の誹謗中傷等に対応するための緊急提言 https://www.jimin.jp/news/policy/207653.html
https://storage2.jimin.jp/pdf/news/policy/207653_1.pdf
自民党の発表資料に「分散型SNS」の文字が...
あなたが普段ブラウザで開けているタブの個数は?
仕事用でいろいろ開いているけど、特定のエントリーポイントからすべての情報にアクセスできるわけではないから開きっぱなしにすることが多い
読みかけの本を机におきっぱなしにする感覚に近い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【Artと芸術と美術とアートの違い】
みなさんはこの4つの違いをはっきりと説明できますか??実はこれらははっきりと違う定義で成り立っています。
という持論が流れてきて楽しい気持ちになるな(スレッズ)
インターネットチンピラ活動を子供がやっているの、むかしのアウトローとか不良とかとずいぶん違うよなぁ...