01:21:49 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

江戸と明治のあいだで、なにが連続的でなにが非連続的なのか、吉原の件とか見てもいろいろ思うことある。

02:32:33 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

大吉原展にたいする開催前の感想をtwitterで見ると、性産業にたいする差別的感情の強さにはやっぱり驚く。

典型なのは吉原の地図を提示して、近くに被差別部落や処刑場があることをもって遊廓を「女性にとっての地獄」と言っていたツイートで、これ被差別部落を「地獄」として扱っているのもクソだし、遊廓が被差別部落と近いことをもって差別されるのは当然だとするような考えで、ひどいなとおもった。

02:54:31 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

そもそも近代の資本主義みたいに大資本が労働需要を生み出すようなことが江戸期にはなかったがゆえに、貧困層としては公認であろうと非公認であろうと売春せざるを得なかったのでは?(売るものがほかにないので)という疑問が、性差別云々の文脈以前にあるのだけど、あまりそういうことを言うひとも見かけなかったな。

03:25:18 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

巨大産業とかがあれば雇用が生まれるが、それが当時たいしてあったわけでもないし、持たざる者は売春するだろうし(罪と罰のソーニャとか)、管理売春として政府が制度化したのは性差別的な文脈とはおもわない(自然発生してしまうので管理するほうがマシ)。現代と条件が違いすぎて当時の「買う側」の批判しても仕方ないように思う。性の商品化を生みだしているのは貧困で、「買う側」の「男性性」なるものがどれだけ問題化されるべきなのかちょっとわからない。
それこそ、吉原みたいに文化が発達した世界での「性の商品化」は、貧困という文脈とは違った意味で現代的なものがあるようにおもう。高級な花魁が身体を売っていたわけではなく、まさに文化を売り物にしていたように思うのだけど、それはやはり現代の芸能界と近いようにおもう。

13:34:00 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

幕府による公認遊郭の成立事情は知りたいな。「そもそも芸能の空間で」という言い回しを歴史修正主義という人いたけど、当時は芸能にたずさわる者も「公界者」だったと思うので、幕府の遊郭の公認が「公界」としてであれば芸能集団の居住地として設計されたという話なはずで(展示主催者の「芸能の空間」というのは多分そういうことだろう)、それはそんなにおかしい話には思えない。幕府が管理売春してたのは間違いないけど、「公界」を作るのはただの建前かどうかはそんなはっきりと言えないと思う。もう決着ついている議論なのかもしれないけど。

15:56:41 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

当時の芸能集団というか、幕府的な秩序に沿わない人間(公界者)というのは、ようするにプロレタリアート的な性格があり、放っておくと革命的な機運が高まるので囲い込んだ、というほうが説得力がある。