11:16:08
icon
Web site image
右も左もない「読書バリアフリー」 芥川賞 の市川沙央さんが本紙に寄稿
18:16:05
2023-08-24 16:35:21 mario tauchiの投稿 mario_tauchi@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:23:04
icon

note は暇空が記事売るためのプラットフォームであることはやめないんだろうな

21:15:25
icon

これがわりと自分の感想というか読み方に近い。戦争をどう描くか(または描けないか)はここ数年宮崎駿の頭から離れなかったと思うし。

宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』と日本の近代:悪意に満ちた「石」とその桎梏|髙橋優 @iovistakahasius https://note.com/iovis_takahasius/n/n13d02398aa6d

Web site image
宮﨑駿監督作『君たちはどう生きるか』と日本の近代:悪意に満ちた「石」とその桎梏|髙橋優
23:08:54
icon

もう芸術なんて誰も興味もってない

23:17:55
2023-08-24 22:00:25 山田奨治 Shoji YAMADAの投稿 yamadashoji@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:22:50
icon

五姓田芳柳(二代目)の絵がどのような意図で描かれ、どのような歴史的意義があるかなど、資料の批判をつうじて明らかにしていこう!とはならないのが、いまっぽい話なのか(?)

「本プロジェクトは、当支部エントランスの壁に飾ってある、約100年前に描かれた関東大震災に関する1枚の絵画を起点に始まりました。100年という歳月によって震災当時の記憶も薄れ、描かれた当時の様子も絵画だけでは伝わり難くなってきております。AIという新しい技術のサポートを得ることで、描かれている当時の状況やそこから見出せる教訓等を想像しやすくなるのではないかという想いから、企画いたしました。」

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2308/24/news187.html

Web site image
AIで関東大震災の「“新”証言」生成する日赤のプロジェクトが取りやめに 「証言ではなくフィクション」と物議
23:26:18
icon

そもそも五姓田芳柳の「絵」から、現実的な教訓を得ようっていうのが、なんなのか