02:28:35
2023-08-22 02:24:01 okisayakaの投稿 okisayaka@mastouille.fr
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:28:50
icon

自分もそういうところあるな

11:49:22
icon

雷すごい

13:06:29
2023-08-22 08:58:49 htby :medium:の投稿 htby@me.dm
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:06:50 13:07:37
icon
Web site image
生成AIにより大震災の様子を伝えるプロジェクト「関東大震災 100年前の100人の新証言」を日本赤十字社が開催 | 知財図鑑
13:08:15
icon

「生成AIによる“新”証言を導き出した」

13:11:13
2023-08-22 13:08:51 山田奨治 Shoji YAMADAの投稿 yamadashoji@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:44:43
icon

明治から戦前までの日本美術の流れをおっていて、なんとなく気にしながら見ているのが、どんな新興メディアがあるかということ、それがいかなる新技術(とおもわれたもの)に裏打ちされているかということ、それらがいかにプロパガンダを語るかということ、この辺が気になっている

13:47:28
icon

ビリヤニまだあった

13:51:10
icon

技術は新らしいリアリティの規準を設定するものだとおもっていて、そこで技術が潜在的に語ろうとしているリアリティの可能性を引きだすのは、芸術なんじゃないかとおもっている

14:01:21
2023-08-22 10:31:33 ちゃんく(素)の投稿 chunk_par108@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:22:20
2023-08-22 17:41:30 コメカの投稿 comecaML@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:25:11
2023-08-22 12:42:48 Rikuoh Tsujitaniの投稿 riq0h@mystech.ink
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:53:45
2023-08-22 18:10:57 コメカの投稿 comecaML@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:59:47 19:01:04
icon

「象徴的な次元」ってメディアのうえに構築されているものだとおもう。たぶん近代国家が発達するためには全国新聞が発達する必要がある。

19:36:56
2023-08-22 19:19:52 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:13:53
icon

マノヴィッチまだぜんぜん読めてないな...

20:20:04
icon
Web site image
未読でもOK!【オンライン開催】レフ・マノヴィッチ『ニューメディアの言語』読書会 第1回 (2023/08/28 19:30〜)
23:03:47
2023-08-22 22:53:47 Toshiyasu Obaの投稿 tsysoba@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:06:30
icon

やはり、渡邉英徳氏とかもっと批判される必要があったんだよな

23:16:18
icon

「リアリティ」の名において写真から写真でないものを生成することを賞賛してきた人たちがあって、今回の企画があり「客観的な「新証言」」という表現がでてくる