00:13:17 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@on1000mark 仮に公共性というものがツイッター上にあったとしても、最終的には権力によって一発で退場させられるものでしかなかったっていうことだとおもいます。それはだから、管理者・権力者が善良であるという前提においてのみ成立するようなものでしかなかったというか。

00:16:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

イーロン・マスクという人間が倫理的に問題あるとかなんじゃなくて、ユーザーのアカウントやコンテンツが彼の資産そのものなのだから、そこでなにかやればやるほど彼が喜ぶっていうことがとにかく屈辱

00:23:53 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

これとおなじ話をしている
https://pleroma.tenjuu.net/notice/AXynIguVJ5qYgjRrrU

Web site image
tenjuu99(天重誠二) (@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net)
00:24:46 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
00:44:27 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@on1000mark 住空間や職場だと妥協しまくりで、それはやむを得ないことがたくさんあると思うのですが、SNSは言うほど必要性があるものでもないと思うのですよね。必要性が過剰に宣伝されていて、それが「公共性」みたいな言い方にまでなってしまっているとおもうのですが、やっぱり自分はこれは「無くても済む」ものだと思っているから、公共性があるとも思わないのです。

00:45:49 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 00:45:22 温泉マーク ♨オートチューンがかかるゆるキャラ/マスコットVの投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:56:36 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@on1000mark ツイッターが、というのもあるんですが、「みんなが(多くの人が)」大きなものとして理解してしまったというほうが問題あるなと思っています

00:57:02 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 00:55:28 温泉マーク ♨オートチューンがかかるゆるキャラ/マスコットVの投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:57:28 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

無職による労働運動

00:57:59 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

労働組合でいくしかない(無職)

01:01:27 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 00:59:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

無職の労働組合、何?

01:29:22 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-01 23:39:58 nofrills♥️🖤🤍💚の投稿 nofrills@ohai.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:29:26 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 00:05:47 nofrills♥️🖤🤍💚の投稿 nofrills@ohai.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:26:58 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Twitter ってよくも悪くも超巨大なメガホンで、声が小さい人はこれがあると世の中に声を響かせることができるけど、この同じ装置をつかって活動家がプロパガンダを注入することができる。この装置を通して運動が展開していくそのおなじ仕組みをつかってネガティブキャンペーンを形成することができる。

こういう性格はイーロン・マスクを追い出してどうこうなるようなものではなくて、彼は悪くなるのを加速しているだけだとおもう。

検索とRTが Twitter という道具の性格をつくりだしている。検索によってどこからどんな場所にもメッセージを即時に届けることができるようになるし、RTによってメッセージを無限に増幅することができる。これがメガホンとしての性格を作りあげている。

自分はこれ核爆弾とおなじくらい狂気の技術なんじゃないかとおもっていて、これがなくなることによる損失はあきらかにあるけど、そもそもこんなものコントロールできないとおもう。

10:38:54 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 10:36:17 Go Fujitaの投稿 gofujita@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:24:57 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 10:55:14 nogajun🍥の投稿 nogajun@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:30:34 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 12:15:27 白江幸司の投稿 ttt_cellule@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:32:54 16:16:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

国営か民間かではなく、資本家による資本の独占が可能かどうかの問題
ActivityPub のよさは資本家による情報空間の独占が困難なところにあって、情報の場は分断していればいい

12:36:41 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

自分は Fediverse においては「嫌ならでていけばいい」は正しいとおもっている。一見リバタリアンな態度に見えるかもしれないけど、そうではなく、それこそがコンテンツの独占を防ぐための装置。あと、SNSは本来の意味での住処などではなく、いつでも捨てられるように管理すべきものにすぎない。

12:41:20 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 12:35:18 pokarimの投稿 pokarim@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:12:59 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ビリヤニの話めっちゃタイムラインに出てきたからついビリヤニ買ってしまった

13:16:40 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 11:37:23 なんばりょうすけの投稿 rna@mstdn.jp
icon

mastodon.social/@moriteppei/11
拡散力を求めるのは危険、同じ力でヘイトがばら撒かれてる、って言うけど、それ言ったらヘイトデモでヘイトがばら撒かれてるからデモは危険、って話になっちゃわないかな?

民主主義だから有権者のマジョリティに知られない社会問題は無いのと同じで、本来メディアの良心が小さな声を拡大する仕事をしてきたのだけど、そのメディアがあてにならなくなってる状況があるからネットやSNSの個人発信が注目されてるわけだよね。僕が昔参加してたデモなんて赤旗しか取り上げてくれなかったし…

Web site image
森さん (@moriteppei@mastodon.social)
13:17:33 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

拡散力を利するような資本家がいて、その拡散力をビジネスにしていることが問題なのであって、デモとは根本的に違う

13:18:59 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

デモには権力が介入することができないが、資本に管理されたSNSはそうではない

16:21:38 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 15:50:19 カイセー🐳CQA👼の投稿 Ksyzr@kotobaphil-mtdn.eu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:34:38 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 16:29:26 SHIMIZU, Akikoの投稿 akishmz@ohai.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:22:52 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@abarthmen そうですね。情報のやりとりに良識が必要かどうかまではわかりませんが、世界中の人間がピストルをもっているような状態だとおもっています。しかも、この武器の威力がコントロールできないのが厄介な性格で、良識をもっていればコントロールできる性格のものではない、つまり賢い人であれば正しく使いこなせるようなのものではないと考えています。

道具としてのコントロールしづらさは、利用するときに意図した作用以上に、意図しない副作用を生みだすような道具ではないかと考えています(そういう意味では原子力技術なんかと似ているのかもしれません)。

17:36:11 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

消費者ってたいして法的な身分ないからな。消費者保護っていう文脈ではあるけど、そこではサービス提供側と消費者との関係で成立する限りでの消費者でしかない。労働者はそうではなく歴史的に立場を形成してきた。

そういうの思うと、資本家というのは法的な身分を持たない存在を作りだしていくということで、主体性をもたない存在として消費者という身分を作りだす。

17:45:12 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 17:44:37 温泉マーク ♨オートチューンがかかるゆるキャラ/マスコットVの投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:45:56 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

消費者の誕生、値段上がるまえに買おうかな...ってずっと迷っている

17:48:17 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

自分のおもっているのは、消費者を生産過程に組み込む必要があるだろうっていうことで、というか生産/消費を非対称な関係で捉えていってはいけない。そうすると生産者は資本を主体的に操作できるが消費者はサービスを提供される以外になくなる。

17:51:44 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 17:45:19 温泉マーク ♨オートチューンがかかるゆるキャラ/マスコットVの投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:39:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 18:29:02 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:41:58 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 17:59:57 DJ月経少年野崎くんA.K.A杜仲茶またの名を立花いづみの投稿 tochu_cha@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:01:45 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 19:36:40 高島鈴の投稿 rintakashima@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:32:25 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

山行きてえ

22:45:45 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 21:32:10 わくの投稿 wak@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:55:29 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-08-02 21:02:41 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:07:09 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

江戸期の文学というかがわからないとあれこれ言えることが少ないなと思いはじめているけど、江戸期なかなか読む気が起きない...

23:08:57 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

そもそも江戸期は年号多すぎ

23:32:58 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

公益性とか公共性とかいう言葉で考えるからなんもわからんになるので、モノや場が誰のものでもないまま開かれている状態を維持するっていうのを考えるほうがよほど意味がある