2023-04-02 02:21:30 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

https://ja.wikipedia.org/wiki/円本

円本(えんぽん)とは、1926年(大正15年)末から改造社が刊行を始めた『現代日本文学全集』を口火に、各出版社から続々と出版された、一冊一円の全集類の俗称、総称。庶民の読書欲にこたえ、日本の出版能力を整え、また、執筆者たちをうるおした。

2023-04-02 02:24:28 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Amazonで中古でない本を買うと、中古で状態のよいものより状態が悪いことがしばしばある

2023-04-02 05:18:13 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-02 04:22:18 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

シンゴジラ見たんだけど、あまりにもな政治的無責任連発の表現で怒り通り越して開いた口がふさがらなかった。東日本大震災と福島第一原発の事故という、ナショナルな体験がなければ作れなかった作品であり、その経験に多くのイマジネーションを負っていて、そこから共通の言語を導き出すことで、ゴジラというコンテンツを広いオーディエンスにもアピールするように作れたのに、他方で、放射性物質を除去する技術が開発されてることになってたり、ゴジラの放射線は半減期がアホほど短かったり、何より「この世界は原発事故があった世界なのなかった世界なの」ってところで、まるでなかった世界であるかのように描写していて、要するに現実をあっちこっちで改竄している。映画ではアメリカから核のリスクを東京が押し付けられてる描写だが、現実は東京が地方、福島に押し付けてるわけでしょ……。表現としての誠実さを疑わざるを得なくて。みんなこんなの、どうやって見れてんの。

2023-04-02 05:22:41 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

シン・ゴジラについて当初ほぼ似たような感想を抱いたけど、友人に「そういう理想化を現に人間がしている、優秀な政治家や官僚によって現実の問題が解決したことになっている、そういう虚構を信じたい人がたくさんいる。だから虚構対現実なんでしょ。」みたいなことを言われて腑に落ちました。

2023-04-02 05:32:17 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

福島で原発事故があったことのほうが「現実」なんだけど、シン・ゴジラによってそれがみごとに「虚構」になってしまった。というか、現実において、いくつもの虚構が作られることによって現実のほうが隠蔽されてしまった。でもその虚構を現実だと信じた。そこに「これは虚構ですよ」っていう宣言をしながら、あからさまに福島の事故を思わせる映像を作った。
キャッチコピー確認したら「現実(ニッポン)対虚構(ゴジラ)」だったけど、それは皮肉としてやってるでしょ、と。それにはかなり説得された。

2023-04-02 05:36:31 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-02 05:35:33 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

そうですね。まさしく。みんな「ゴジラが見たいだけなの!」って感じでいうんだろうなーって推測するけど、実際は「日本人として生きたときに、こうだったらええなー、気持ちいいなーを見てる、見たい」だよね。政治家は国民のことを考えてくれてて、官僚も国のことを考えてくれてて。現実は国に尽くそうとした官僚を自殺に追い込むのがうちんく政府だったわけだけれども、この映画を見てた人が実際に「そこ」に怒ってるのかどうか......。そして福島の事故はなかったことにされ、代わりに「ゴジラ」という、「誰が悪いわけでもない天災」が襲ってくる。それをなんとかするし、諸外国の外圧に抵抗して、日本国が主体的選択をした結果、国土が守られた!っていう。もうすべてがファンタジー。この大変強度な政治性を持ったファンタジーが心地いいっす。って、そういうこと言うとある種の人たちをものすごくイライラさせてしまうらしいね......。

2023-04-02 05:44:15 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

たぶんシン・ゴジラはほとんどの人が皮肉として受け取ってはないと思いますね。
(シン・ゴジラはともかくシンエヴァはどうなんだ素朴家族愛に回収されていいのかモヤモヤ...)

2023-04-02 05:44:44 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-02 05:41:21 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

シンゴジラ見ると、すんごい気持ちいいんですよね。文字通り、癒される。消せない事故はなかったことになっているし、代わりに起きた事故は「消せる」「修復できる」、つまり「半減期のある」事故になってる。現実とは違って、優秀な官僚が心を持って戦ってくれる。あれだけ街が破壊され、人が死んでるはずなのに、人が死ぬ描写は一切ない。だから不思議と「壊されてるのに癒される」。この虚構、ファンタジーのほうが現実なんかよりよっぽど気持ちいいからです。その気持ちよさ、心地よさが気持ち悪かったですね。

2023-04-02 05:46:16 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

フォトショップ化する世界

2023-04-02 20:02:18 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

柳宗悦の「民藝とはなにか」読むと、発想がほぼアレグザンダーと同じなんだな

2023-04-02 20:05:08 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

民衆がそれと知らず作り出している美はアレグザンダーの無名の質と言い換えても構わない

2023-04-02 20:07:57 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

当時の文芸評論家たちが芸術のなかに意識を探しまわっていたのと、柳が見出したものは美の無意識みたいなもので、対比的には思える。

2023-04-02 23:21:22 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」をようやく読んだ。便所の話にはじまって、柿の葉鮨の作り方で終わるっていうまじで意味不明な構成なのに謎の説得力があってめちゃくちゃおもしろかった。「漱石先生は毎朝便通に行かれることを一つの楽しみに数えられ」とか、それ言いたかっただけやろっていうどうでも良さに溢れていてすごい。

2023-04-03 13:17:44 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

んー、やっぱりNAMの総括本買うかなぁ

2023-04-03 17:15:03 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ニンテンドーが作った子会社のウェブサイトかっこいいって言ってるエンジニャーがまあまあいるっぽいけど、趣味あわねー(「うわぁ...」とおもった)
https://www.nintendo-systems.com/

Web site image
ニンテンドーシステムズ株式会社 - Nintendo Systems Co., Ltd.
2023-04-03 23:35:36 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@hidetakasuzuki まあ、ダサいよね。「わたしたちエンジニアやってます!」みたいなのを表面に見せびらかしちゃうとどうにも。typescriptとかじゃなくて、ロストテクノロジーみたいなコードとかで、後ろに書いてあるコードを動かしてみたらなんかのメッセージになってるとかならぜんぜんいいんだけど、自意識しか見えてこなくてうわぁってなった。
ニンテンドーって名前でこれ出てきたのがちょっと悲しい。

2023-04-03 23:40:01 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@hidetakasuzuki そんなのいるの?

2023-04-03 23:45:01 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

蓮實重彦、柄谷行人、浅田彰、三浦雅士による「近代日本の批評」を読んでいるけど、みんなすごい賢いなと思うけど、誠実だと感じるのは蓮實重彦だけ

2023-04-03 23:58:34 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@hidetakasuzuki それは「この画像NFTのマーケットにあげないの?」みたいなそういうこと?ていうか物質としての絵画を買おうとしているのかイメージを買おうとしているのかわかっていない。

2023-04-04 13:23:52 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-04 13:11:38 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

インフラ(プロトコル)じゃないものをインフラと勘違いした結果がコレだよ

2023-04-04 19:58:56 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-04 19:07:48 もみぢ🍁(デリシャスマルチーズ)の投稿 mapleleaf240@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-04 23:55:34 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-04 23:20:08 Toshiyasu Obaの投稿 tsysoba@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-05 00:12:20 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

むかし読んでた小説とかが戦争の前後のものばかりで、もうしばらく読んでないし関心も薄まっていたけど、「近代日本の批評 昭和篇」を読んでいるといろいろな感覚を思い出した。その時期の自分に本によって刻み込まれたものはどこにも行っていないんだな。

2023-04-05 13:57:02 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

神奈川県民はどうするんだろ...

2023-04-05 16:34:09 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon
Web site image
百瀬文 「口を寄せる」(十和田市現代美術館)を作家のコメントとともにレポート。少年役を演じる女性声優をテーマにした新作など、“声”とは何かを問いかける
2023-04-05 16:40:11 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-05 16:18:28 Lambert Hellerの投稿 Lambo@scholar.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-05 17:23:23 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-05 17:02:32 うぇぽんの投稿 weaponll@fedibird.com
icon

何度ループしてもTwitterが破壊されてしまう世界のひとつ
 かもしれないし
何度もループしてやっとのことでTwitterを破壊できた世界
 かもしれない

2023-04-05 20:21:05 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

お、こんなんでるんか
絶対無の思索へ: コンテクストの中の西田・田辺哲学
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4588130366

Amazonで嶺 秀樹の絶対無の思索へ: コンテクストの中の西田・田辺哲学。アマゾンならポイント還元本が多数。嶺 秀樹作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また絶対無の思索へ: コンテクストの中の西田・田辺哲学もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
2023-04-05 21:59:34 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

これ、ガーシーのアカウントなんか凍結されてしまっていいんだけど、容疑の時点で容疑を理由としてSNS凍結要請が通るのいいんかいな。それこそやりたい放題になるとおもうんだけど。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230405/k10014029701000.html

Web site image
ガーシー元参議院議員のSNSアカウント 凍結を要請 警視庁 | NHK
2023-04-06 00:13:06 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

監視資本主義未見だけど、自転車と現代の技術的な産物は違うっていうのはイリイチとか含む伝統ある議論でそれ踏まえてるんじゃないのって感じするけどな。すくなくとも、現代の視線から自転車とインターネットという技術的産物を比較して、自転車が適度なサイズの技術だって議論は荒唐無稽でもなんでもない。
https://twitter.com/mishiki/status/1643628842127335426

2023-04-06 00:20:07 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

自転車とインターネットの比較が荒唐無稽に見えるのかもしれないけど、技術的産物の有害性と役に立つ度合いのバランスの比較で、自転車は役に立つ度合いは高いが有害性は低い、インターネットは役に立つし有害性も高いっていって技術的産物の特性について分析するのはお気持ちでもなんでもない。

2023-04-06 01:21:33 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-05 20:29:26 そば屋の側のうどん屋(あお)の投稿 udonya_no_soba@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-06 01:21:50 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

現代思想買うか

2023-04-06 01:22:57 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

いろいろなものがいろいろ語り落とされている

2023-04-06 02:31:15 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

80年代に日本で消費主義的な資本主義が発達してボードリヤールが熱心に読まれた、フランスでは彼はリアリティをもっていなかった、みたいなのを読んで、この対談がバブルの崩壊より前なんだけど、隔世の感がある

2023-04-06 15:13:59 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-06 13:33:29 hina_shellaの投稿 hina_shella@bookwor.ms
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-06 16:00:34 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-06 15:35:21 鷹野凌の投稿 ryou_takano@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-06 16:58:34 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@kaorit ほしいです!

2023-04-06 16:59:58 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@kaorit ありがとうございます!

2023-04-06 17:18:56 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

やっぱり学者かなにかがマウンティングしてるの見ると、そういうとこやぞってなるな

2023-04-06 18:37:09 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ねむい

2023-04-06 19:59:44 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-06 19:57:10 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-06 20:03:09 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ほんとかは知らないけどサクリファイスっぽさがある。
>ピエールの死の引き金となったのは、彼が自分の命を犠牲にする代わりに、イライザにAIを使って地球を救うよう求めたことだった。そう提案されたイライザはその行動を思いとどまらせるのではなく、「天国で一緒になる」ために、自殺をするよう促したのだった

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d3ee6ebd47ca3ac3716aecb02c769f4146779ef

2023-04-06 20:54:50 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon
Web site image
ザ・ウェイラーズ「Get Up, Stand Up」解説:来世の幸せを否定し、立ちあがることを求めた楽曲
2023-04-06 22:58:57 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ボブ・マーリー、白人と黒人のハーフで中南米から出てきて英語で歌うという、その存在じたいに強力な政治性がある。歌詞の内容も権利のために立ちあがれとかストレートに政治的なんだけど、それ以上に right がヨーロッパ生まれの概念でそれが英語で歌われるというのが強力すぎる。

2023-04-06 23:44:14 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

こういうの読むと柄谷行人はほんとうに稚拙だなとおもう。いや、座談会とかを読んでてもそれは感じるけど。
http://www.kojinkaratani.com/criticalspace/old/special/karatani/020418.html

2023-04-07 04:49:51 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

村山知義、文學界の同人だったのか

2023-04-07 14:14:15 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-07 13:25:03 毎日新聞ニュースbotの投稿 mainichi_bot@u-tokyo.social
icon

サムスン電子、営業利益95.8%減 半導体不調、減産へ - 毎日新聞ニュース
mainichi.jp/articles/20230407/

Web site image
サムスン電子、営業利益95.8%減 半導体不調、減産へ | 毎日新聞
2023-04-07 17:07:07 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

東浩紀「批評という病」はおもしろかった。というか最近読んでた本の印象について的確に言いあてられた感がある。

2023-04-07 18:59:28 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

本読んでいたら「平仄」という言葉をはじめて見て、なんと読むかわからなかったので、「平灰」と打って検索したら正しい答だしてくれんかなとおもったら出してくれた。「ひょうそく」って読むのか。

2023-04-07 20:25:20 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

大正末くらいから1990年代くらいまで、日本では雑誌の時代みたいなところがあり、その歴史が急速に閉じようとしている

2023-04-07 21:34:04 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

「出版史的にみて、雑誌には読者を育てる機能がある、それまで存在しなかった読者を生み出しコミュニティを育てていくことが雑誌の意義だ」っていま読んでるとこに出てきて、ほんとうにそうだと思うんだけど、しばらく前に同じようなことを twitter で呟いたら、某大手出版社の編集者に「出版者は読者なんて育てない」って変な絡まれ方した。
後で子供向けのひろゆきの本を出すって燃えてたときに、それがその編集者だったから、ああ、まあ、さもありなんとなった。

2023-04-07 21:41:08 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

https://twitter.com/mizno7/status/1453649840831746052
これだけど、たぶんこの人「読者を育てる」って自分がいった理由わかってないな、まああんまり説明もしてないけど。本の買い手って無条件に存在するわけじゃなくて、その本に価値があることがわかるようにならなければ買ってくれない。読者を育てるってそれを作り出すことに等しい。この人の見解は、存在する市場に乗っかるだけなんだよな。だから出版社は同じ言葉を繰り返すだけになっている。

2023-04-07 21:46:28 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

出版社が消耗戦やってるのはパイの奪い合いでしか考えてなくて、新興市場の開拓一切やってないからでしかない。

2023-04-07 22:42:38 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-07 20:16:12 桝田道也@近世大名は城下を迷路化なんてしなかったの投稿 mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 書籍「ゲームの歴史」の販売中止および早期返品が決定 - GAME Watch https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1491814.html

これで通史を出すハードルが上がっちゃったなあ。
存在するべきではあるんですけどね、通史。
ゲームに限らず、通史って、そのジャンルの生き字引のような人が人生をそこそこ費やさないと難しい本。いっちょかみに書かせた出版社が悪いわ。

いわゆるゲーム専門学校が主体になって出すべきじゃないかと思いますけどね。
いずれ海外の研究者が出して、その翻訳を読むことになりそう。
日本のゲーム史も網羅してて内容に間違いがなければ、著者がどこの誰でも別にかまわんか。

Web site image
書籍「ゲームの歴史」の販売中止および早期返品が決定 修正版発売の予定はなし
2023-04-08 03:39:33 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

雑誌みたいなシーンをつくりだす装置がなくなって、いくつものSNSとかで言語的な環境が分散してみれば、みんななんの話しているのかわからなくなる。基本的な語彙セットごと、話し手と聞き手で共有できないし期待すべきでもない。

2023-04-08 04:35:14 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ハイレ・セラシエ1世、ラスタファリアンにとっての現人神ってなにどういう信仰?っておもってWikipedia読んでると、パン・アフリカ主義と大東亜共栄圏的なものの並行性みたいなのめちゃくちゃあるな。ていうか、国外からみたときに日本の天皇にたいする態度というか信仰みたいなのって、ラスタファリアンがハイレ・セラシエ1世を現人神だと信じるのが変に見えるように変に見えるんだな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ハイレ・セラシエ1世

Web site image
%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%A81%E4%B8%96
2023-04-08 06:14:27 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

東浩紀の観客についての哲学的考察と実践はかなり重要だと思うけど、一方で、言語環境が分断されている世界においてはゲンロンのコミュニティに参加する「観客」がどうしても内輪ノリに見えてしまう。ある語彙セットが共有されたコミュニティになってしまうと、それは内輪である。

2023-04-08 06:22:46 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

大学いた頃(10年以上前)に「モダニズム」っていうワードが特定のニュアンスを込められて使われていて、とくに自己言及的な性格をもった作品について言われていて、あれはクレメント・グリーンバーグっぽさを指して言っているとみんな思っていたけど、実はあれは柄谷行人だったことが最近わかった。

2023-04-08 18:57:18 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

サヨクが検閲してる!言論の自由を取り戻す!みたいな話はどこいったんだろ
https://twitter.com/RawheaD/status/1644516368908206091

2023-04-08 18:58:48 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

閉ざされた言語空間じゃん

2023-04-08 19:11:10 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-08 19:06:04 もとに戻るの投稿 ozero@misskey.io
icon

こんなの、「リベラルから自由を取り戻せ!フリースピーチ!」みたいなのを聞くたびにイーロンの顔を思い出して笑ってしまうではないか()

2023-04-08 19:31:31 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

これ、なかなか人集まらんな

未読でもOK!【オンライン開催】河上徹太郎ほか『近代の超克』読書会 第1回 - connpass
https://humanities.connpass.com/event/278871/

Web site image
未読でもOK!【オンライン開催】河上徹太郎ほか『近代の超克』読書会 第1回 (2023/04/17 19:30〜)
2023-04-08 23:50:15 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-08 21:04:05 三春充希(はる)⭐第50回衆院選情報部の投稿 miraisyakai@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。