00:47:57 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 00:13:03 ryutaro amanoの投稿 shit_pie@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:38:38 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

近代の超克座談会読んでいると、林房雄というひとはずいぶんな愚物にみえるんだが、このへんは一応目をとおしておいたほうがいいのかな
https://www.amazon.co.jp/dp/4122060400

Amazonで林 房雄の大東亜戦争肯定論 (中公文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。林 房雄作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また大東亜戦争肯定論 (中公文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
03:56:40 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

近代の超克、物理学者の菊池正士と科学史家の下村寅太郎の二人は、科学は唯物論的なものではなく観念論的なんだって言っているけど、ほかの文学者とかはこれがぜんぜんピンとこないらしく、輸入した技術的な文明が機械文明だからくらいの解像度で科学も唯物論的だと考えていて、そこが妙にすれ違っているのは、まあまあ興味深い。

12:58:42 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 11:31:31 堀正岳 @ Masatake E. Horiの投稿 mehori@lifehack.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:04:14 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 12:30:52 カイセー🐳CQA👼の投稿 Ksyzr@kotobaphil-mtdn.eu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:05:30 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 12:37:13 カイセー🐳CQA👼の投稿 Ksyzr@kotobaphil-mtdn.eu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:11:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ChatGPTに心がないみたいなこと言ってしまうの、テクストの自律性みたいな観念が発達していないからそうなってしまうんだろうな。テクストの背後に発話者という実在物がいる、という仮定を置いてしまう。その仮定は妥当なんだけど、発話者の存在はテクストに誘発されたものであって、「心のないAIという発話者」もテクストを読む側が勝手に読みとっているだけ。
https://sayo0911.blog.fc2.com/blog-entry-820.html

雑記(4月その1)―そこに“心”は見つからない | 屋根裏通信
13:14:03 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

戦前の文芸評論がテクスト論の一歩手前まで歩みをすすめつつ、そこに至らなかったのは、まさに魂という概念を仮構してしまうからなんだと、「近代の超克」座談会を読んで考えていた。

15:07:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 14:12:59 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:07:25 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 15:02:59 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

GPTの出力に学術的合理性が無いので出力結果を使用してなら無いと言う話がなぜ思考停止になるわけ?><
「とりあえず便利だから、全く正しくない文章を出力する機械だけど学問にもその出力を使おうぜ」の方がよほど思考停止では?><

15:08:12 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

AIの話、将棋界がどのようにAIとつきあって変化してきたかという社会学的な研究はないのかな。

15:18:35 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 15:14:10 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

学問や研究で重要なのは検証であり、検証が阻害される透明性に欠けるものが排除されるのは当然のこと><
検証を阻害するものは成果と見なされないし、実験ノートの無い研究がフェアな研究成果と見なされることもない><
(一時的にされちゃっても不正問題追求の場で暴かれる><)

15:18:36 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-02-22 13:59:27 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:20:05 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

教育というものが、学問的態度を教育するものなのか、ものごとの質についての発展的態度を学ぶことなのか、みたいな違い?

15:35:45 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 15:22:22 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:50:10 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 17:46:59 ガーデニングお嬢様👩🏻‍🌾🌱家庭菜園二年目の投稿 Gardening_V@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:51:38 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

コーンパイプたのしそう。

17:52:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ていうかパイプたのしそう

19:54:10 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 19:51:01 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあプロトコルがオープンでさえあればべつに……という気持ちもあり、しかしそう思うたび「ハロウィーン文書」という言葉が脳裏を過るのである

19:54:42 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ハロウィーン文書、ぜんぜん知らなかった。なかなかすごいなこれ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%96%87%E6%9B%B8

Web site image
%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%96%87%E6%9B%B8
20:12:07 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 20:09:33 🐘ゲソトク🍜の投稿 gesogeso@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:28:52 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 00:31:14 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

[第6話]漫古☆知新-バカでも読める古典文学- - 漫☆画太郎 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/4856001361133124253

Web site image
[第6話]漫古☆知新-バカでも読める古典文学-
20:36:57 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-11 20:59:47 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:36:58 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-11 21:08:32 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:36:59 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-11 21:11:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも Mastodon って decentralized (脱中央集権) 指向ではあったけど distributed (分散) 指向ではなくない? の気持があり、公式のスタンスがよくわからん

20:37:41 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-11 21:14:35 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:51:08 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Federation でイメージしているのやっぱり国連とかEUとかだとおもうんだよな。複数の中央集権国家群があつまってなにかしらの統合的な活動を行う。
国連やEUが徒花かどうかの評価はしないけど。

21:07:42 21:09:35 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

https://docs.joinmastodon.org/
これで federated と distributed がわけられてるのは、Federated がクラサバモデルでサーバー間の federation、distributed はP2Pでクラサバがない。このとき、 distributed でイメージしているのはたぶん、世界に単一政府があってそれを直接民主制で運営する、みたいなやつだとおもっている。一時期Web3とかでいわれてたイメージがたぶんそれで、これはアナーキズムとほぼ紙一重で、モデルとしては、統一政府といっても代議士制度そのものの撤廃に近い運営が考えられているとおもう。mono-internet とでもいえばいいんだろうか。
国連とかEUとかは代議士制度と中央集権国家を前提にして、国家間の連携を設計しようとしているのであって、直接民主制を目指していない。代議士制度はクラサバモデルとかなりアナロジカルだとおもう。
1人1サーバーが理想ということになるとP2Pでやれってことになるので、Federatedが目指すところはそこではないんだろうなとはおもう。

What is Mastodon?
21:13:56 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 21:10:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

クライアントサーバが必ずしも P2P への諦めかというとそうは思っていなくて、 IRC とかを見ていても「常時接続していてログを取ってくれる存在」みたいなのは求められていたし nostr の通信量であれこれ言われていたりもするわけで、「クライアントの代わりに常時稼働してくれるプロキシ」としての個人サーバ、という発想は自然なものと考えていいと思う

21:13:57 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 21:12:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ActivityPub におけるサーバも必ずしも寄合所帯に寄せる必要はなくて、「個人の軽量端末の代わりにストレージ機能と常時接続を実現してくれるプロキシ」と捉えてもいいんじゃないですかね。

まあ既存の有名実装の大半がプロキシと思えるほど軽量ではないみたいな事情はあるだろうけど……

21:14:59 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 21:14:19 tesaguri 🦀🦝の投稿 tesaguri@fedibird.com
icon

ActivityPubにDIDをretrofitできれば一番良いのだろうけど、実現の見込みとしてはどうなのかしらね(前にも書いたなこれ)

22:47:39 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

センスデータってカントじゃなかったっけ

22:47:48 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 22:45:49 真🎶社会性昆虫にゃんの投稿 ayu_mushi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:49:46 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

感覚与件(センスデータ)は悟性によって組織されて知覚される。感覚と知覚が区別されて、感覚は認知の対象ではない。

22:53:22 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-13 22:52:47 真🎶社会性昆虫にゃんの投稿 ayu_mushi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:06:50 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-04-10 23:54:48 真🎶社会性昆虫にゃんの投稿 ayu_mushi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:22:28 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

読んでるけど、なんかこれはカントからそうとう後退しているっぽい印象があるぞ...
https://www.jcss.gr.jp/meetings/jcss2019/proceedings/pdf/JCSS2019_O2-2.pdf

23:32:53 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

「志向説によると」とかでてくるけどこれは誰の説なのか教えてほしい...。志向説って一般にはブレンターノの概念をフッサールが現象学に流用しているやつ(意識とはつねに何かについての意識である)だとおもうんだけど、概念が混乱しているっぽい気がするんだが。「表象」もよくわからない...。