監視資本主義未見だけど、自転車と現代の技術的な産物は違うっていうのはイリイチとか含む伝統ある議論でそれ踏まえてるんじゃないのって感じするけどな。すくなくとも、現代の視線から自転車とインターネットという技術的産物を比較して、自転車が適度なサイズの技術だって議論は荒唐無稽でもなんでもない。
https://twitter.com/mishiki/status/1643628842127335426
監視資本主義未見だけど、自転車と現代の技術的な産物は違うっていうのはイリイチとか含む伝統ある議論でそれ踏まえてるんじゃないのって感じするけどな。すくなくとも、現代の視線から自転車とインターネットという技術的産物を比較して、自転車が適度なサイズの技術だって議論は荒唐無稽でもなんでもない。
https://twitter.com/mishiki/status/1643628842127335426
自転車とインターネットの比較が荒唐無稽に見えるのかもしれないけど、技術的産物の有害性と役に立つ度合いのバランスの比較で、自転車は役に立つ度合いは高いが有害性は低い、インターネットは役に立つし有害性も高いっていって技術的産物の特性について分析するのはお気持ちでもなんでもない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
80年代に日本で消費主義的な資本主義が発達してボードリヤールが熱心に読まれた、フランスでは彼はリアリティをもっていなかった、みたいなのを読んで、この対談がバブルの崩壊より前なんだけど、隔世の感がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほんとかは知らないけどサクリファイスっぽさがある。
>ピエールの死の引き金となったのは、彼が自分の命を犠牲にする代わりに、イライザにAIを使って地球を救うよう求めたことだった。そう提案されたイライザはその行動を思いとどまらせるのではなく、「天国で一緒になる」ために、自殺をするよう促したのだった
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d3ee6ebd47ca3ac3716aecb02c769f4146779ef
ボブ・マーリー、白人と黒人のハーフで中南米から出てきて英語で歌うという、その存在じたいに強力な政治性がある。歌詞の内容も権利のために立ちあがれとかストレートに政治的なんだけど、それ以上に right がヨーロッパ生まれの概念でそれが英語で歌われるというのが強力すぎる。
こういうの読むと柄谷行人はほんとうに稚拙だなとおもう。いや、座談会とかを読んでてもそれは感じるけど。
http://www.kojinkaratani.com/criticalspace/old/special/karatani/020418.html