ぼんやり動画みてたらこんな時間に
ん、Web屋さんになって1年じゃん もっと主語デカ発言磨いていこう
実家のNASの空き容量が700GBくらいしか残ってないという通知が来た
いつでもマルチプレイヤーゲームに乗ってくれると思ったら大間違いでしょうが
This account is not set to public on notestock.
うぇぶで食ってる会社で勃起馬鹿にするのだいぶムーヴとして筋が悪いんだけど、これを自覚せずに馬鹿にする発言をしてしまったことがある
爪楊枝とタイマンしたら東京湾に沈められそうだしこっちは寝起きや
ertonaに40MBの動画を投げると死にかけることがわかった
オリコのポイントがけっこう失効しそうになってる通知がきた うへーわすれてた
iTunesカードにしとくか、Androidより金せびられがちだし
最近Amazon使うとは限らなくなったせいで、(ガチャに森久保が来てる ? Playギフトコード : Amazonギフトコード) で評価できなくなってきた
確認のためにログインして回っているが、まあ大丈夫そうですね
でもみんな同じこと考えて呼び込み君→呼び込み君→呼び込み君→呼び込み君になりそう
y4aN利用各位〜そのうち化石デバイスではN使えなくなりそうなのでご承知おきいただきたく #yukari4a
TLS 1.0/1.1 サポート終了と Android アプリ動作要件変更についてのお知らせ | by Jumpei Matsuda | Aug, 2020 | DeployGate
https://medium.deploygate.com/notice-end-of-tls-1-0-1-1-support-and-changes-to-operating-requirements-for-our-android-client-app-ja-41f62fa73872
とはいえAPI 15端末なんてy4aまだインストールできたっけ…?って所あるから、まだ4.x端末は走れるのも多いかと思う
Play Servicesが入ってない、Android 4.xを採用してカスタムされている端末についてはここでさよならかな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
本当はertona.netをこの構成で維持するには年収が足りない気がしている
shikorism.netは安いから維持しやすくていいんだよな〜
@toshi_a めっちゃしんどいと思う 帰ってくるころには微妙にさめてそうだし
は?来年からLICENSEにToshiaki Tsuchiyaって書け
まあダブってどうにもならなくなったら食品ロス削減しにいってもいいですよ
YouTubeの動画開いた瞬間にタスクスイッチしたら、広告がバックグラウンド再生されるという嬉しくない挙動を発見した
まずヨドバシでハイターをポチって次の週末に着弾するようにします
トラップがトラップしすぎてた状態なので出番ではない気がする
キャッチャー掃除するのめんどいしかといって抜け毛がストレートに流れたらどうせいつか詰まるので、生の肉体があるのが不便やな
This account is not set to public on notestock.
Windowsにしたらやたらクリックロックがかかるんだけど
TrackballWorksをKensingtonWorksに入れ替えたからか?
勝手にホールドされるの普通にはらたつな ブラウザだとわかりやすく操作がおかしくなるし
リンクをクリックしようとしたらドラッグしたときのオーバーレイが出る、みたいなので気づく
KensingtonWorks あいつElectronなのか…
ドライバの設定フロントエンドすらElectronにする時代なのか…………
やべえ そもそもクリック反応しないとかある 一旦ドライバ葬るか
TrackballWorks v1.3.1に戻した。けっこう古いがこれしか持ってなかった…
SlimBladeだからTrackballWorksでも使えるけど、Orbit Fusionとかじゃこういう対応はできないわけで、やばいな…
クリックも満足にできず、勝手にホールドしだすようなドライバ品質ヤバすぎるだろ
え、俺以外はこんなことになってないのもしかして??どうなってんの世界
あらすじ
1. 久々にWindowsを起動した
2. せっかくなのでTrackballWorks 1.3.1からKensingtonWorks 2.2.2にドライバ更新した
3. あらゆるクリック操作が破滅した
キレそ~~キレてる 普段Windows使わねーからいいけどダメだろこれ
こうやって化石みたいなドライバにすがるユーザが増えるんやぞ
Kensingtonのトラボ、ボタン3以降がドライバ無しだと反応しないから入れるしかない
ExpertMouseとSlimBlade、人を選ぶというのは実は後者だけじゃなくって、前者はホイール品質がガチャ要素という噂があって
なんか見てる限り、不満無い人は本当に無いんだけど、なんなんだろう……ともやもやした気持ちを抱えがち
ボタンの判定、俺と同じ現象だったらインターネッツからTrackballWorks時代のドライバ発掘して入れ替えてみるのはアリかも
TrackballWorksすら、これが品質良いという話を聞いたことはかつて一度もないのにな……………
クリックされないのと勝手にホールドされた扱いになってるのは起きた
あんまりすぎるので、怒りを共有するSNS †Twitter† に書き込んできた
新モデルとかは新しいドライバじゃないとカバーできないはずだし、せっかくハードウェアは新しい魅力的なのどんどん出してるのに、これじゃヤバくないか?これが原因で失速して展開減ったらめっちゃ悲しくなるんだけど……
自分でまともに作れないならせめて標準ドライバで素直にbutton3,4反応して欲しかった
プロセカ、やっぱiPad Proでも3DMV ONだとたまにフレーム飛ぶな
This account is not set to public on notestock.
iMastでShareから投稿するときに、投稿中の外側タップでキャンセル判定になるの、ちょいちょい誤操作でやってつらみ
頭がわんだほーいにやられてるので鳳のボーカルカードあつめたい
もしかしてとしぁうばいつのトランザクションが完了しなくて餓死したのか
iPad Pro、据え置いてゲームやるのと絵を描くの以外に使おうとするとデカくて重いのがネックすぎる
最近みたらしさんがkb10uyの絵日記何で書いてるの?という気がしないでもない #bot
そりゃソシャゲなんだからレア度が高いの連れてこなきゃスコアにはなりませんよ
プロセカのフリックが取れなくなった 取り方が分からなくなった
ビバハピEXP粘着してもフルコンできないからもうやめたくなってきちゃったあ
あーもう今日まったくノーツ見えなくなってるしフリックもわからなくなってる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
任天堂の倒し方知ってるみたいだし、まあGAFA入りできるな
正規化できる文字列を渡すと正規表現を作ってくれるkb10uy
やーできないものは逆立ちしてもできないけど、やれる限りはやりたいみたいなアレがねー締切前のねー
残った時間でなるだけ多くの課題を解消してやろーじゃねーかみたいな そのためには重要でないけど時間食うやつは見殺しにすることになるが…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@KAZU34 あまり覚えてないけど見たら雰囲気こんな感じだったかも〜になりそう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今月入ってきたひとのMacでちょっと操作頼まれて触ったらUS配列だったのだけど、Macの場合日本語配列だとオタクが好きそうな位置にCtrl置いてUSで逆なの罠すぎるだろ
Karabiner ElementsをアプデしたのでMacを再起動しています
Macのユーザーフルネーム本名にしてるんだけど、cyan.pngの下に本名出てるのなんか違和感あるわ
大丈夫、PHPだってマイナーバージョンが上がったらプロダクション環境が各地で火を上げる
メモ漁ってたら昔の絵出てきたから供養しちゃお(なお目当てのメモは空想であり存在しなかった)
参考情報として、2015年は新卒として社会に射出されたばかりの年なのでまだ落書きができる能力がありました
学生証の空きページとか電子辞書のメモ機能とかちょいちょい落書きしてるタイプの少年だったぞよ
Tissuenの開発環境にテストデータ用意するのめんどくない?シードも書いてないし…って思ってたが、本番から自分のデータをエクスポートすればそれなりの物量であるという気づき
Tissueの本番サーバ、でもTissueを使うような行為は本番ではない
でもTissueはマルチプレイヤーもチェックインとしてカウントして大丈夫ですよ
けつから薬飲まされて飲まされて飲まされて飲まされて #bot
アッこの時期に買ううにくろのTシャツ袖口少ししまってるのか
This account is not set to public on notestock.
あれってWindows以前の事務からある認識なんだけど、いつからある文化なの
Enterで次の入力項目に進む文化もメインフレーム由来なんかね
This account is not set to public on notestock.
想定では、シフトしないならPOSTパラメータ的にはそもそも日時を送信しない感じになる
集計上はcreated_atと後から突き合わせできるので考えなおそ
俺はリアルタイムチェックインのユースケースが大半を占めている
グラフページは実は/chartじゃないので名前だけかえて何やってもいい説がある
SperMasterでtimelineとstatsがあったみたいな、たぶんそこから引っぱってきただけだったとは思うんだけど、まあ微妙な感じになってますね
ローカル環境の応答が遅いとおもったらxdebug cookieおくってました
POST /checkin の応答速度が 150ms → 500ms くらいになる
On Error Resume Next
Call FuckinProcedure
If Err.Number <> 0 Then
MsgBox "クソが世"
End If
vs
err := funcinFunc()
if err != nil {
panic("うんち!")
}
ツッコミタイムよろしくー
日時指定を省略してチェックインする機能 by shibafu528 · Pull Request #547 · shikorism/tissue
https://github.com/shikorism/tissue/pull/547
おっめがそふ今日も足を揚げるのうまいな いつも通り深く考えてないですよ
せっかくなら疑問は自分で調べてみるか iOS初心者やっちゃお
おっけーりかいした UIAlertControllerはちゃんと突然の死にはならんようになってるのね
あっまだMacにSKK-JISYO.kb10uyいれてなかったな
みたらしは何度辞書をリセットしても同じ結末を迎えるタイムリープものの主人公だけど、kb10uyは辞書登録しているのでな
俺は外部辞書化をそそのかした罪があるのでPCに入れているわけですが
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あなたは講習から通常のシステム管理者を受けたはずです。
これは通常、以下の3点に要約されます:
♯1) 大いなる力のプライバシーを尊重すること。
♯2) 大いなる責任する前に考えること。
♯3) タイプには他人が伴うこと。
#sudo三ヶ条 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/853267
なんか実家のNASがハイペースで容量へってる こりゃ妹がでかいmp4積みまくってそうやな
やっぱり実家のNASのディスク構成を12TB*2にしたいんだが
小人がもう少し大人しければ盆にすし式で片方12TBにしたかったんですけどね〜
たぶん実家に送りつけて親父に頼めば交換してくれそうではあるが
玄関近くの治安が悪化してたのでゴミ捨ててたんだけど、おもしろチラシが捨てられねえ……
This account is not set to public on notestock.
「単位を落としてなかったらVPNは作れないです」????????
全てが規格外の人がさも普通かのように喋ってるの意味不明で聞くの楽しすぎるな
標準的な構成において、クライアントになることはできるがサーバには成れない
実はLaravelやめたいの自分の中の根拠の1つとして、こういう面白いもので遊ぶときにガチガチに足枷になって資産使い回せなくなるからなんだよね (Slimで書いてたら使い回せか?というとそれもありえんと思うが)
LaravelのアーキあまりにもPHPすぎている 良くも悪くも
protoc plugin書いてprotoファイルから劣化自慰RPCの呼び出しコードを生成するなんかを作ってしまえばええんや
unary callだけならできなくもないはずなので、これは筋がわるいのだが
RailsフォロワーのゆるふわフルスタックFWは半端に乗っかると一番旨味がないので、なんかロジックを守りたくなったらFWの側を切り捨てたほうが綺麗になる
春みたいな本質がMVC フルスタックFWではないやつはどーーにでもなるけど、LLだとそういうのあんまねーしこういう話になりがち
1リクエストですべてステートレスに流れて終わる牧歌的な時代が終わったら、どんなSAPI実装が勝つのか
そういや今どきのファイラはWeb鯖として振る舞ってくれましたねという
Fxどっかの端末に入れてた気がするけど、自分のはSolidしか入ってないな
仕事のCIが終わりそうなタイミングでTissueのCI通知が来るのびびる〜w
This account is not set to public on notestock.
会社のセキュリティソフトのファイアウォール設定に勝利したのでWSL2使えるようになった
俺ならgit commit --fixup B 打ち込んでからinteractive rebaseかなあ
俺は独りで触っているブランチならmaster含めて躊躇わないタイプの人なので…
アセットパイプライン使ってるわけでもないのにsassc gemが入ってる、無駄にbundle install重いだけの鬱リポジトリがあってかなしー
USキーボードさわったら、コマンド打ったと思いきやバックスラッシュが入力されてるみたいな不快な思いをした
swizzle、ObjCで遊んでる人には通じるのかもしれない
This account is not set to public on notestock.
A. 電車に乗らない(自家用車ならチンポジ修正しほうだいだよ!)
ただし左手でシフト直して右手でチンポ直すと交通事故起こすからやめような
・吉野家(PS2) / kahlua2525
・F-ZERO GX / Zeroken
・ソニック1(ゲームギアon3DSVC) / チェスト
・PC Building Simulator / 扶桑
・KORG(Switch) / 栄國屋
・高速廻転寿司 / 鈍ザンキ
・鉄騎 / みふ
・マリーのアトリエplus(PS3) / Alice_in_Tome
・I.Q FINAL / たんしお
・Tetris Effect (PS4) / hebo_MAI
This account is not set to public on notestock.
俺がPHP好きな理由の1つをついさっき風呂上がるまで忘れていた
WindowsもわかんねーしmacOSもわかんねーしLinuxもわかんねー
選んだら展開するリストの作り方がなんとなく分かった気がする
AutoLayoutを選択時にガチャガチャいじってるので、それでいいんか?という気持ちになってるが……
View内に1行表示用のNSTextFieldと、全表示用のNSTextFieldを置いて、選択されてないときは前者に、選択されているときは後者に対して親ViewとのConstraintをアクティベートしてる
なんかCocoaとたわむれてたらまた夜遅くなってしまった、体調が悪くなる〜
なんかこういう技法を使えれば、昔ながらのツイクラみたいな表示ができるな〜って、ただそんだけなんだが
資料だけ開きっぱなしにして放置してた課題1つ消化できたからよしとしよう…
This account is not set to public on notestock.
普段ジェルボール投下して全てを終わらせてるが、極端に少ないときは勿体ねえなあという気持ちが働くので
アタックZEROワンハンドはな、まさに今さっき「終わりかけだとロクに出なくて計量もクソもなくなる」という問題を踏み抜いた
【3148h~ポケモンリーグ編】ペットの魚でポケモンクリア_Clear the pokemon with fish【作業用BGM】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=R6sPNrQyJyw
RustでCOMコンポーネントが作れるってことは、Rustでデスクバンドとか作れる…?
会社のSlackにグラボ握りつぶすリサ・スー絵文字必要かもしれん
新しいGoogleカレンダーの通知アイコン、抽象化が進んでメモリーカードに見える
今日はコーヒー飲まないデーにしようと思ってたけど、精神状態が閾値を下回ったから投入
1クエリでウィンドウ関数で出すんじゃなくて、2クエリでdiffだけ出すクエリに分割すれば期間リセットに対応しやすい気がする #tissuelog
なにやるんだろ? - "このはぴば!2020 ~ ConoHa & 美雲このは 7周年記念特別配信 ~" を YouTube で見る https://youtu.be/20Wf9A0DqFg
おうどん買ってきたのに、肉まん食べただけで満腹感がだいぶブチ上がっている
ファーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwポインタ
ディスプレイを増やしてもSNSかSlackにしか使えた試しがない
もぐのさんに
15%
30%
60%
70%
75%
79%
80%
81%
:
96%
96%
96%
で進捗報告するか
凍結されてないから増やしても皆殺しにはならないはずだ(?)
ミートソーストマトのやつもあるんだけど、一応解析かなんかでサーバーエミュレータもある #bot
This account is not set to public on notestock.
すまん/と/ほも とパースした俺 vs すまん/と/ほ/も とパースしたMeCab+ipadic
https://shikorism.net/checkin/16149
前評判見てまさかーと思ったけど、一貫性のある作品でびっくりした
あー、user_id, ejaculated_date でインデックス張ってるから毎行サブクエリで直近手前のejaculated_dateを検索しても破滅的なフルスキャンにはならないのか
今はWindow関数で隣接する次の行からチェックインスパン求めてたけど、これは検索条件の影響を受けて正しくない結果を返す。
今発見したのを使って別途検索をかけてチェックインスパンを求めれば、正確な値になるはず
そんなに負荷にならずに正確な結果になるから、これは良さそう
別途というか、まあSELECT内でwindow関数使ってた場所を、この検索をかけるサブクエリに置換するかんじ
んーでも、ちょっと手数増えるけど管理しやすい別クエリでやるか
スパンリセットをしたい要望を叶えるのに、直近手前のejaculated_dateと直近手前のリセット日時(今はこんなのないよ)を求める必要がある
あるejaculationsのレコードに対するそれらを照会するみたいなクエリを
全部サブクエリかCTEで求めて1SQLでJOINするのもできるっちゃできるが
今のうちに言っておくと reset は reset - reset - reset なので *resetted とする必要はないです
あー、
WHERE ejaculations.ejaculated_at < users.span_reset_at みたいな
user_id, reset_at なテーブルが生えると思われ
現在のセッション時間を射精すためだけならそれでもいいんだけど、全ての記録について直前とのスパンを射精している以上、まあそうしたいよなあという……
タイムラインタブとオカズタブを見比べてみると、同一のチェックインに対して不正確な算出をしているのが分かると思います。この2つはWHERE句の違いでしかないので。
ここだけ条件無視してウィンドウで集計するという手もあるけど、後々追加したい要素も踏まえると扱いにくいし、コスパ良く射精せそうな別解も出たからやめよっかって感じ
完全にuser dictの上位に転記されてしまった顔をしている……
マテだとチェックインのたびにリフレッシュしないといけなくないか
大半のアクセスされないログに対してもスパン計算をすることになりそうだと思た
index only scanの効率で殴るのが結局程々に安くて美味しいという感じになってきたな
算出して書き込んでおくのは一番最初に考えて、一番最初に最終手段としたね すごく わかる
シコってから突然真面目にSQL考えたら良い成果を得られたの、絶対にマグレだろ
絶対シーコルで90年代に流行っておっさんが笑いながら言うかんじになって、現代になって政治的にこの読み方は云々みたいな闘争おきてほしかった
さすがに肉まん1つでは腹減ってきたんだけど、今から食うのもだいぶ筋が悪い
エディタでプロポーショナルフォント使う派の人 vs COBOL固定形式正書法
勝者 プロポーショナル太郎 (そのような案件が発生しない業界でしか活動しないため)
ショウタイムだいたいどいつも好きだけど鳳えむを侮辱し続ける衝動に駆られている
角巻 whywaita めのせいで挑戦難易度が上がっている
こんなツイートにlike飛ばしてるから商売匂わせてるくせにフォロワー1k程度しかいねえんだろ
shibafu755にするかshibafu644にするかはだいぶ悩んだけど、x権限認めてるの普通に過剰なので644のほうがいいと思いました
アカウントがdirectoryであると見てls可能かどうかを踏まえればxが付いててもいいのか
Tissueの運営者としてのペルソナは721にすればいいんか?
shibafu528←わたしです
shibafu482←これは他人
shibafu755←わたしです
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
MS-DOSの設定壊しちゃった!その時あなたが発した言葉は?
昨日かいてたクエリをもうちょっと現在のコードに組込みやすい形に加工
before出すのとspan出すのを今同様クエリで持つと、スキャン増えるわ
何かが上手くいかなくてクエリ側でやってたと思うが、なんでだったか
チェックインスパンの計算手段をWindow関数から相関サブクエリに変更 by shibafu528 · Pull Request #550 · shikorism/tissue
https://github.com/shikorism/tissue/pull/550
This account is not set to public on notestock.
マックアプリを店頭ごぼう抜き装置としてしか使ってなかったせいで、元々8年以上前からあった気がする機能であるクーポンの存在を忘れていた
This account is not set to public on notestock.
闇コードこねながら後輩のJS見てたら見事に頭クラッシュした
hooksベースのReact見すぎて、Classベースの見るとき疲れるようになってきたな
Classベースそのものじゃなくて、デコレートしたやつとかで気が狂ってくる
なんか何個もhoc通したやつとか分かんねえよバカと言う気持ちになる
フィンおじみたいに2〜3分で勝負してくれるならいいけど、京町セイカいっちょまえに10分くらいの動画なんだよな…
IntelliJのOpen Projectダイアログが\\wsl$をドライブと同レベルで出してくるの、おもしろいなーとおもった
C:\
D:\
\\wsl$\Ubuntu-20.04\
\\wsl$\Ubuntu-18.04\
みたいな
いいなーと思いながら試してたら、Ruby environmentをdocker-compose経由に指定してMiniTest実行したところでdocker-compose.exeを使おうとして虚無になってたので、やっぱJetBrainsまだDocker理解してねえなになった
JetBrainsいっつもDocker経由の実行周りがダメ、どこかに欠陥抱えてる
IJはWindows側で起動してるやつです! なので実行されるの自体はまあ分からんでもないんだけど、お前プロジェクト開くとこまではストレートにWSL上のディレクトリを共有経由で開かせておいてそのザマか?となったかんじです
さもWin上で動かしていいかのように宣伝してる間は文句を言い続けてやると決めている しれっと言わなくなったらWSL上でやります
全部WSL上で走らせるなら、そりゃあ絶対動くの分かってる構成だしね
WSL上のrbenvを使うように仕向けたらどうなるのか試してないんだけど、こっちも動かなかったら一貫してるからちょっと許せる
まあ業務はManjaro上でやってるから、動かなかったらManjaroでリブートするだけなんで確実に動かすような工夫がいらねーんだよな……
クソ長申告書、半端に稼ぎがあって配偶者がいてで全部該当する人書くのだるそう
まあ俺も配偶者も扶養もいないし保険もかかってないしで名前書くだけ○んこ打つだけTMですが
見込み年収がカスですわね あれで弊社の事務方もアナウンス大変そうになってる
どうせしょっぱい金しかもらってないから48万控除なので虚無なんですけど
平凡な稼ぎで給与所得以外のこれといった収入のない単身者なら、無駄に計算式が変わった割に変化ない……
This account is not set to public on notestock.
一生GTK2だと思ってたよ
GIMP 2.99.2 Released - GIMP
https://www.gimp.org/news/2020/11/06/gimp-2-99-2-released/
予定通りなら今月末にくるであろうPHP 8.0に向けて特に何もしない
あれ?本当にtypoしてたっけ、鮭って書いてあった気がしたんだけど
今日もまたcookpadがcockpadに見えたからもうおしまいです
Nuita起業してくれないかな、Cockpadって言い続けてやる
入っても本体コードがJavaじゃないから喚くじゃんえせけん
グログロ!グローバル変数を汚染するグロよ!undefinedを上書きするグロよ!undefinedを上書きするグロよ!undefinedを上書きするグロよ #bot
精神年齢が若いまま地獄の場数が増えて発言の殺伐度だけは上がるや〜〜つ
アタックZERO出が悪かっただけで微妙に残ってたっぽくて、つめかえたら溢れて死んだ
やべえやべえつってその場で洗濯機に物入れて目分量で投入したからどうなるか…
なんでキャッチ部分の髪取らずに粉カビハイターぶちまけたんですか???なんで???????
メンテって少しずつやれば怖くないんでしょ、なあ、おい聞いてんのかshibafu528 住居だってそうだよ
プロセカのワールドイズマインEXP、右手がお留守なのを何とかして! で実際譜面の右側が無なのか
JenkinsのGUIでぽちぽちしてると設定バックアップしわすれるから外出ししたい、がモチベだったので宣言的パイプラインしか世話にならんかったな…
んんー リセット時間別で持つの検討してたけど、チェックインオプションとして「経過時間をリセット」みたいなの置いてもいいかも
なんか突然フリーズしたのでビビったが、journalctlみたら本当に死んでたけど死んだことを言えてないだけだた
BUG: kernel NULL pointer dereference, address: 0000000000000020
Fixing recursive fault but reboot is needed!
Xがフリーズしただけにしか見えてなかったからな、こっちには
どこの文脈かしらないけどCentOSはCentOSをターゲットとした開発やパッケージ運用でつかうものであって、間違っても野良で転がってる真新しいソフトを動かすものではない
今の俺ならMastodon non-dockerやろうと思えばできる気がするけど、わざわざする必要性には迫られてない
RHに札束を積めないからって零細企業をしょっぱい金でこき使ってCent運用させるのやめてもらえます?????????
Debianのフリーズスパンだとまだ何とかしやすい感あるけど、まあどうせ運用末期にはやっべこれいつのDebianだよ……が訪れる
ここ1ヶ月くらいネガティブなツイーヨばっかりエゴサタブにかかってるので精神的な健康状態が悪化したらストア非公開にしかねんな
もう積極的な開発もしてないしTwitter向けの開発もろくにしてないんだから、見るのやめたほうが健康に良さそうだな
こんなことで健康を損ねてたまるかバーーーーーーーーーーカ!
昔はバグ情報のトラックに多少は使えたが、今は単にnot for me報告しか引っかからんから見るだけ無駄ということに気づくのが遅すぎた
実はもうずっと(at)yukari4aへのMentionも見てないから、本当に何か質問とかあったらMastodonかメールで聞いてね 他は知らん
yukari4a@ertona.netも同じく見てないから、あれに投げても割と気づかんかも
ジジイだから最近の人知らねえよ but 関連問題だったのか……
パソコンがつかいたくなる理由、Minecraft Bedrockでは物足りないとか
良識があるので同級生や親戚の子供の誕生日にGentoo Linuxのinstall-minimalを贈るなどの不審行為は今のところ行っていない
性能が足りないからという理由で PC をねだってスマホ同等以下の PC を与えられる事例 [検索]
いや〜だって何も考えずにキャリアでハイエンドスマッヒョ24割賦で買ってるじゃん、それくらい出さなきゃゴミっちゅう話ですわ
今の支払い能力で1回で買えないピッシはだいたいオーバースペックなので手出さないようにしてますね……
一括主義者の家庭なので分割しながら回す生き方を教われなかった
携帯電話は嘘、0円の時代に買ったのをずっと使ってる人だったな……
1. スパンリセットを別持ち
2. スパンリセットをcheckinのオプションフラグにする
#tissuelog
どの道リセットする必要があるのはチェックインを再びするようになった時なのを考えれば、オプションのフラグにしてもいいんじゃないかという気はしている